下みちの旅 北海道〜 25焼きバナナがウマイ!
- 2022.03.09
- ぴーよしは行く!! 下みちの旅〜北海道編2021.10
- 旅, 車泊, サファリ
思いがけず羅臼町からもらったクーポン券六千円を握りしめ、さて何処で何を買おうかと思ったのですが、 羅臼町にはスーパーが無い。 もらったクーポンの使用可能店リストを何度見ても、道の駅、魚介店、コンビニ、ガソスタくらいでしか使えない。 ところが道の駅の昆布や魚介は、関東のスーパーの3倍高いし、産地なのに […]
日産サファリでアフリカ喜望峰を目指す夫婦旅と、各地で泊まった宿。
思いがけず羅臼町からもらったクーポン券六千円を握りしめ、さて何処で何を買おうかと思ったのですが、 羅臼町にはスーパーが無い。 もらったクーポンの使用可能店リストを何度見ても、道の駅、魚介店、コンビニ、ガソスタくらいでしか使えない。 ところが道の駅の昆布や魚介は、関東のスーパーの3倍高いし、産地なのに […]
昨夜走って知床・羅臼町に着きました。朝の気温は3度。寒くなってきました。 日本最東端の町の日の出。 海岸からは湯気が。これは温泉。期待できそうです。 町を見下ろす展望台からの眺め。小さな町です。 知床峠の羅臼岳は雪化粧。明日峠越え大丈夫かな、、、。 北海道に来るドライバーやライダーは、知床派と宗谷岬 […]
前回の投稿(↓)から間が開きましたが、エアバッグの修理は続いています。(他のメンテもしているので、時間が掛かるのです) 今回は、車体両サイドにあるサイドエアバッグセンサーと、助手席インフレーターを点検します。もしセンサー内の電子回路にアクセス出来ればそれもチェックしたいと思います。出来なくても、コネ […]
朝起きたら快晴!屈斜路プリンスホテルを12時チェックアウト。ゆっくりさせてもらいました。9日ぶりの部屋泊で、鋭気充電120%! 「今日は先に進むぞ!」と思っていたら、ぱーが、 美幌峠にもう一度行きたい! と言うではありませんか。ぴー的には、美幌峠は(雨だったけど)昨日行ったから、先に進みたかったので […]
6時起床。起きたら雨と風。屈斜路湖には波が立っている。予報は外れた。 日産サファリに感心するのは、車内にいると雨音があまりしない事です。雨粒が屋根の鉄板を叩くカンカン音がしないので、ぐっすり眠る事ができます。きっと鉄板と天井内張りの間の防音・断熱処理が丁寧にされているのでしょう。車泊で助かります。 […]
水が無くなってきた。ピンチ!どこかで水道水を補給しないと、、、。(ちなみに北海道のキャンプ場で、水道水ではなく川水や地下水を引いている場合、その水はエキノコックスという寄生虫が入っている恐れがあるので、煮沸しないと飲めません。) オンネトー国設野営場を散策。民間キャンプ場のように、微に入り細に入りの […]
「下みちの旅 北海道」から帰ってきて車体の下回りの掃除をしていたら、サビを発見したことを、少し前に紹介しましたが(↓)、今回は、そのサビを補修します。 場所は、前バンパーの右側の裏側あたり。車体フレームとその上に載るボディをつなぐ結合ボルトの周囲です。 拡大するとこうなってます。 ここではボディ側の […]
多和平キャンプ場の朝。 美しい朝日。 そして雲海。 ここの景色もバツグンです。何処までも続く丘、牧場、森、遠い山並み。前にも書きましたが、緩やかに上下する丘が何処までも続くのが北海道の大地です。 このキャンプ場も広大です。北海道の人がうらやましい。 このキャンプ場の詳細は、ぱーのブログへ↓ 出発! […]
※「下みちの旅 北海道」に割り込みで、ぴーぱーの最近の様子を紹介するシリーズです。 【2コンピュータ バラバラ 編のつづき】 ところでYouTubeってスゴイですよね。 ぴーも車の修理方法がわからないときは、いつもYouTubeで調べています。ブログでも調べますが、写真よりも動画の方が圧倒的にわかり […]
朝、ビーフシチュー(豚肉を使ったので、本当はポークシチュー)を二日分仕込む。これで今日明日は、暗いキャンプ場で夕方あたふたしなくてすみます。安心、安心。 サーモスの断熱容器に入れて熟成。 ところでここは開陽台。なにしろ330度の絶景地。地球が丸く見えて、ライダーの聖地と呼ばれているキャンプ場です。午 […]