電動空気入れゲット!
約一年前に履き替えたデイビーのタイヤが、どうも変な減り方をしているのです。タイヤは、ヨコハマタイヤ ジオランダーA/T G015 LT265/70R17 121/118です(↓)。 どうなっているかと言うと、前輪だけが減るのです。新品交換してからの走行距離は、約8千キロです。写真で見るとこうなのです […]
日産サファリでアフリカ喜望峰を目指す夫婦旅と、各地で泊まった宿。
約一年前に履き替えたデイビーのタイヤが、どうも変な減り方をしているのです。タイヤは、ヨコハマタイヤ ジオランダーA/T G015 LT265/70R17 121/118です(↓)。 どうなっているかと言うと、前輪だけが減るのです。新品交換してからの走行距離は、約8千キロです。写真で見るとこうなのです […]
※半年ごとの定期記事です。(今回はなんやかんやあって、一ヶ月更新が遅れました。てへ) 前回の「アフリカ治安地図」の記事は↓ 2023年9月現在のアフリカ治安地図(↓)と半年前から変化のある国ですが、三カ国でクーデターが発生しました。さらに海賊。良くないです。 ■スーダンクーデター 2023年4月にク […]
※半年ごとの定期記事です。 前回の「アフリカ治安地図」の記事は↓ 2023年2月現在のアフリカ治安地図(↓)と半年前から変化のある国です。 ■エチオピア和平 2年続いたエチオピア政府とティグライ人民解放戦線(TPLF)の紛争は、昨年2022年11月2日に和平合意が成立しました。そのニュースはコチラ。 […]
「包丁入れにカギ付ける」のつづき それでは製作開始! まずはカギの “きも”、鉄ピンづくり。 直径6mmの鉄棒を必要な長さに切る。 設計図では、この長さになります。 切り出したピンにダイスでオスネジを切ります。 切れた! 切ったネジにナットをはめて、ともかくピン完成。 続いて、カトラリー入れ本体金具 […]
先日の投稿で、さやを付けた包丁を、車内のカギが掛かる“ある場所” に保管していることを紹介しましたが、その “ある場所” とは、じつはカメラ入れなのです。でも、カメラと包丁が一緒に入っていると、カメラを傷つけたり、ぬらしてしまう事もありよろしくないのです。 そこで箸やフォークを入れているカトラリー入 […]
ぴーぱーが車泊で使っている包丁はコレです。 江戸時代から続く刃物会社「木屋」のペティーナイフ。いわゆる果物ナイフです。 リンク ところがこのナイフ、バカにできません。切れ味がスゴいのです。スパスパです。肉でも魚でも何でも来いです。(さすがに固い骨は切れませんが)先端が少々とがりすぎて鋭利なので、アブ […]
※半年ごとの定期記事です。 前回の「アフリカ治安地図」の記事は↓ この半年間の最も大きな変化と言えば、アフリカ云々よりも、 ウクライナ侵攻です。 もう世界の何もかもすべてが変わって、ぶっ飛んでしまいました。アフリカどころではありませんね。 外務省の海外安全ホームページによればこの半年間、ウクライナは […]
先日車泊していたら、ぱーが車内で、おでこをぶつけて悶絶してました。 思わず笑ってしまいましたが、ここにぶつけたのです。 ちなみに反対側にも同じ角があります。 このようにDIYで作った物は、売られている製品と違って、安全性に難アリの場合があります。作るときは一応、角を取ったり、丁寧にやすり掛けしてケガ […]
先日、新型コロナワクチン3回目を接種しました。ファイザー、ファイザー、モデルナです。この組み合わせが抗体ができる量が比較的多いらしいので、モデルナをチョイスしました。 副反応はほとんどありませんでした。二人とも翌日ごく軽い倦怠感がありましたが、 夕食時にビール飲んだら治りました・笑 ところで世界旅を […]
時が経つのは早いもので、前回2021年7月のアフリカ治安地図(↓)から約7ヶ月経ちました。 そこで最新地図を作製しました。(この地図の作り方については、(↑)を参照して下さい) ■2022年2月の状況 状況としては、いい話が一つと、悪い話しが二つです。 ○エチオピア まずは悪い話し、その①です。 前 […]