ドラレコ追加
海外で事故った時や、当たり屋さんにぶつかられた時のために、ドラレコをもう一個追加しました。 デイビーには、すでにドラレコが付いていることは以前に紹介しました。無線LANでケータイにつながらない以外は問題無く3年間見張り続けてくれました。コレです。 でも事故は、前だけからやって来るとはかぎりません。 […]
日産サファリでアフリカ喜望峰を目指す夫婦旅と、各地で泊まった宿。
海外で事故った時や、当たり屋さんにぶつかられた時のために、ドラレコをもう一個追加しました。 デイビーには、すでにドラレコが付いていることは以前に紹介しました。無線LANでケータイにつながらない以外は問題無く3年間見張り続けてくれました。コレです。 でも事故は、前だけからやって来るとはかぎりません。 […]
外国を自分の車で走るためには、国際ナンバープレートだけでは足りません。もう一つ必要な物があります。それは、 Jマークステッカー その車がどこの国の登録車両か解るように、車の後部に楕円型のシールにアルファベット1〜3文字が書かれたステッカーを貼らなければいけないのです。国際識別記号と言うそうです。外国 […]
車の登録証書が手には入ったら、次にやるのは国際ナンバープレートの発注です。旅の準備もいよいよそれっぽくなってきました。 国際ナンバーとは何かというと、外国で走るときに付けるナンバープレートです。どうしてそんなモノが必要なのかというと、じつは日本で今付いているナンバーでは外国を走ることはできないからで […]
車の登録証書を申請しました。 登録証書とは英語で書かれた車検証のような物です。(正確には、“登録” と “車検” は別物ですけどね)外国に自分の車を持ち込む際に必要な書類の一つです。管轄の車検場に申請して作ってもらいます。お金は掛かりません。 ■申請に必要なモノ ①登録証書交付申請書②車検証③自賠責 […]
「ブレーキメンテナンス パッド交換」の続き。 ロシアが入国制限になっても準備は続行です。 ブレーキメンテは、ホース、パッド、キャリパーと手が掛かります。やってもやっても終わりません。いよいよキャリパーを分解して、ピストンを清掃します。ブレーキで一番肝心な部分です。 ■キャリパー分解 外したキャリパー […]
とうとう恐れていたことが!在ロシア日本大使館HPによれば、ロシアが全ての外国人の入国を制限しました。3月18日〜5月1日までです。もちろん新型コロナウイルス対策です。 やられた〜〜。 まあヨーロッパのパンデミックのピークも残念ながらまだこの先でしょうから(たぶん)、多少なりとも良い方向に事態が動かな […]
ブレーキホース交換の次は、ブレーキ本体のメンテナンスです。(ホントは同時にやっています)ブレーキパッド交換して、ブレーキキャリパー、ピストンの分解・清掃を行います。ただしこれらは、さすがに25年で初めてではありません・笑。4年前ディーラーでやって頂いて以来です。 ■ブレーキパッド購入 ブレーキパッド […]
ユーザー車検通りました! 窓口で必要書類を提出し、 検査ラインへ。ユーザー車検は二回目ですがドキドキします。 検査ラインも一発通過! 25万キロ走行のボロ車の車検は、いろいろ交換したり、メンテしたり、ゴマカシたり、、、結構準備がタイヘンでした。なので無事に合格したときは、内心ガッツポーズを決めたくな […]
「25万キロ初交換シリーズ」の第四回目。 走らない車も困りますが、止まらない車はもっと困ります。キケンです。知人の車は、整備工場でブレーキを思いっきり踏んだらブレーキホースが裂けたそうです。「走っている時でなくてよかった」と言っていました。ホントですね。 が、デイビーのホースも同じような状態かもしれ […]
デイビーには、エンジンのオルタネーター(発電機)から電気を分けて、サブバッテリーに充電するシステムが載っていることは、遠い昔にご紹介しました。 さらにソーラーパネルをルーフキャリアに取り付けるフレームも、少し前にご紹介しました。 しかしまだ完成したわけではありません。次は、オルタから来た電気と、ソー […]