整備

2/8ページ

セキュリティフィルムはがす

デイビーの窓ガラスには、内・外両面にセキュリティフィルムが貼られています。(フロント、運転席、助手席窓を除く)治安の悪い海外で車上荒らしされないように貼ったのです。2019年春のことです(↓)。 貼ったフィルムはコレ。(ちなみに2023年5月現在、売られていないようです) リンク ところがそれから4 […]

下回り ブラシ掛け

前回、愛車デイビーの下回りを高圧洗浄して、あまり満足な結果にならなかったぴーです。 下回りの泥をカンペキに取るにはどうしたらいいだろうか? やはりブラシ掛けだな。 と言う事になりました。 でもどのブラシでやるか?家にあるブラシをいろいろ試したのですが、 歯ブラシでは小さすぎる。靴用ブラシは、毛が柔ら […]

下回り高圧洗浄

「下みちの旅 北海道」をお楽しみいただいている途中ですが、現在のぴーぱーは、既に旅を終え自宅に戻っております。旅の記録の投稿はまだしばらく続きますが、ここからは最近のぴーぱーの様子や愛車デイビーの整備状況なども、不定期に挟んで紹介して行きたいと思います。 では最初は、車の下回りの洗浄です。 北海道で […]

タイヤがヒビ割れ!!

デイビーのタイヤにひび割れ発生、、、と言ってもスペアタイヤだけですが。この辺りに発生しています。 屋外に北向き駐車なので、スペアタイヤは南向きです。モロに直射日光や風雨を浴び続けた上半分がひび割れました。太陽恐るべし! 現状こんなカンジです。 ミゾの中が円周方向に割れています。 他にもショルダー部分 […]

車のヒューズ全交換

ヒューズはエジソンが発明したそうです。やるねエジソン! ところで自動車ヒューズも劣化するそうです。およそ10年で交換時期らしいです。知りませんでした。 どうして劣化するのかと言うと、ヒューズの金属エレメント(切れる部分)が電流が流れる度に発熱するので(定格電流内でも結構熱くなるそうです)、熱で柔らか […]

ソーラーパネル車載〜5配線編

「4取付編」の続き このシリーズもこれで最終回です。今回は、屋根上のソーラーパネルからケーブルを車内に引き込んで、サブバッテリーに接続します。 まず接続するためのコネクターとケーブルを購入しました。 コネクタは、パネル側がソーラーパネル標準のMC4コネクタなので、当然同じコネクタをAmazonで購入 […]

ソーラーパネル車載〜4取付編

「3工作編」の続き いよいよデイビーの屋根に取り付けます。 まずは屋根の掃除。ソーラーパネルを付けると、パネル下の屋根に手が入りにくくなるので、キレイにワックス掛けます。 傷つけ防止に毛布掛ける。 固定脚がボディに当たる部分に、ゴムカバーを被せる。 固定脚をレインドリップモールに差し込む。 こうなり […]

ソーラーパネル車載〜3工作編

「2固定脚編」の続き それでは工作開始! まずはアルミアングルの代わりに棒を載せて長さを測る。 念のため車体前方でも測る。 前と後ろでこんなに違う。取り付け穴は長円にしないとダメだな。 ところでアルミアングルは充分な強度を持った太い物を使います。理由はアルミは金属疲労しやすく振動で折れやすいからです […]

ソーラーパネル車載〜2固定脚編

「1パネル選び編」の続き ソーラーパネルの取付は、強力両面テープとかコーキングで屋根に接着とかはゼッタイしません。パネルが壊れたときにはがすのが大変です。パネルが壊れることがあるのは前回書いたとおりです。 あくまでネジ止めがキホンです。 でその方法ですが、車両のレインドリップモール(雨どい)に、市販 […]

ソーラーパネル車載〜1パネル選び編

車の屋根にソーラーパネルを載っけます! ぴーぱーが世界旅に行くときは、デイビーの屋根にルーフキャリアを載せてその上にソーラーパネルを付ける予定なのは前に書きました(↓)。 あれから一年八ヶ月。コロナのせいで一向に出発できそうにありません。せめて今年の秋頃には国内車泊旅くらいはできるようにならないでし […]

1 2 8
Translate »