タオル掛け作製
今年もよろしくお願いします。今年こそは、なんとか出発の年にできればいいなと思います。新年の願掛けです。 そこで、新年最初に紹介するのは ”掛け“ つながりで、 “タオル掛け” 別に単なる偶然です、、、。 車泊生活では、タオルや布巾など干し物が出ます。ぴーぱーはこれまで針金ハンガーで、車内のあちこちに […]
日産サファリでアフリカ喜望峰を目指す夫婦旅と、各地で泊まった宿。
今年もよろしくお願いします。今年こそは、なんとか出発の年にできればいいなと思います。新年の願掛けです。 そこで、新年最初に紹介するのは ”掛け“ つながりで、 “タオル掛け” 別に単なる偶然です、、、。 車泊生活では、タオルや布巾など干し物が出ます。ぴーぱーはこれまで針金ハンガーで、車内のあちこちに […]
ぴーが、デイビーの整備をする時にいつも参考にしているこの本ですが、 8年前に買ったときはたしか2、3千円だったと思うのですが、先日何気なくAmazonで見たら、なんと、、、 25万円でした!! 一体どうなってるのでしょうか? 日産サファリは、乗ってる本人がこう言っちゃナンですが、“超” が付く不人気 […]
“電気・タイヤ編” のつづき。ロシアネタはこれで終わりです。 ■ブロックヒーター ロシアや北欧の車には夜間駐車中にエンジンを温めるブロックヒーターと言うモノが付いています。ラジエーターグリルから出たコードを駐車場のコンセントに差すと、電熱でエンジンを温めてくれる装置です。うらやましい。後付けできると […]
“オイル編” のつづき ■バッテリー バッテリーの電解液は、満充電なら-70度くらいまで凍らないそうですが、完全放電すると0度でも凍るそうです。原因は電解液の希硫酸が、完全放電すると水になってしまうからです。しかも凍ると体積が膨張して、バッテリーケースが割れるそうです。そうしないための対策は、 放電 […]
昼間のデイビーの荷台を占拠している大物がいます。枕と寝袋です。 写真には写っていませんが、昼間ここには色々な物が散らかっています。例えば弁当、帽子、リュック、カメラ、水筒、、、。昼間の荷台は小物でゴチャゴチャです。そんな中に、枕と寝袋がドカッと置いてあると、他の物が何処行ったか解らなくなったり、枕や […]
自慢じゃないですが見て下さい。この散らかった様子を。 いや〜オハズカシい限りです。でもどうしてもこうなってしまうのです。だってこのあたりには、運転中に手近に置いておきたい物を置くので、すぐこうなってしまうのです。 でもブレーキ踏んだときに何かが転がって落ちて、ブレーキペダルに挟まったりすると危険なの […]
今年2月に、仕事仲間に開いて頂いた旅の壮行会。その後まさか出発出来なくなるなんて、、、。 それはともかく、その際に頂いたプレゼントのジャンプスターター。(ジャンプスターターとは?→ 車のバッテリーが上がってエンジン始動できない緊急時に、セルモーターを回すためのモバイルバッテリーです) リンク これを […]
今年春に植えたプランター菜園は、その後夏の終わりまで、ミニトマト、ナスをはじめ、春菊、ハツカ大根などいろいろ楽しませてくれました。特に今年の夏はとても暑かったので、ミニトマトは8月末まで収穫できました。ご馳走様でした! でも、その同じ8月末に出発延期を決めたので、少なくとも来年3月までは日本に居るこ […]
アフリカで道を歩いていたら、おばあさんが泣いていたので「どうしたのですか?」と聞いてみると、「板に穴を開けられなくて困っているのです」と。そこで持っていたマキタの電気ドリルで穴を開けてあげたらたいそう喜んで、お礼に牛十頭をくれました。おかげでぴーぱー夫婦はその後、牛乳だけは飲み放題で一生幸せに暮らし […]
以前にも書いたとおり、デイビーはオイル減りの持病持ちです。そこで昨年11月からいくつかの洗浄剤を入れて、改善を試みておりました。 あれから約7ヶ月。入れたことだけ書いて、その後どうなったかを紹介していませんでしたので結果を発表します。してその結果、 ムチャクチャ調子よくなりました! まず音が静かにな […]