グランドプリンスホテル京都
- 2019.05.11
- 今夜の宿 日本-2016~2025 京都府
- ホテル, 素泊り
2019年3月訪問 今回ご紹介するのは、グランドプリンスホテル京都です。 昔は “宝ヶ池プリンスホテル” という名前でしたよね。以前から1度泊まってみたいと思っていましたが、近くで仕事があり、ようやくその機会がやってきました。 車で訪れたぴーぱーにとって、駐車場が無料なこともメリットのひとつでしたが […]
2019年3月訪問 今回ご紹介するのは、グランドプリンスホテル京都です。 昔は “宝ヶ池プリンスホテル” という名前でしたよね。以前から1度泊まってみたいと思っていましたが、近くで仕事があり、ようやくその機会がやってきました。 車で訪れたぴーぱーにとって、駐車場が無料なこともメリットのひとつでしたが […]
(「荷台ベッドの製作」からの続き) 二人乗りにしたことで、大きい荷台を持つ事ができたデイビーですが、ハイエースなどワンボックスの荷台に比べれば、面積、体積ともその半分にも満たない大きさです。限られた荷台の中に荷物を収め、なおかつ寝るスペースを確保しなければなりません。 前回、一応満足な寝るスペースを […]
2019年3月訪問 天橋立に行ってきました。 初めて訪れる天橋立ですが、さすが有名スポット。料理自慢の小さな宿から中規模旅館まで、宿の選択肢は色々あるんですね。 その中からぴーぱーが選んだのは、大型リゾートホテルのホテル&リゾーツ 京都 宮津。以前は “宮津ロイヤルホテル” という名前だったようで、 […]
2019年3月訪問 今回ご紹介するのは、木津温泉 木津館です。京丹後市にある木津温泉は、奈良時代に開湯した京都府最古の温泉なんだそうです。 木津館は4室しかない小さな宿ですが、お湯は源泉掛け流しで朝夕部屋食。まさにぴーぱー好みの宿だったので予約しました。 カーナビに従って到着すると、宿の入口がすごく […]
2019年のゴールデンウィーク10連休、皆様どのようにお過ごしでしたか?ぴーぱーは、来年3月の出発に向けたリハーサルを兼ねて、車泊&キャンプ旅に行ってきました。そこで現状の装備のダメ出しや、さらなるノウハウの獲得をしようともくろんだわけです。 結果としては、やはりいろいろダメが出て、その修正にこの先 […]
サファリの後部座席を撤去すると、次にやることは車泊用のベッドの製作です。(これは車泊をする人にとってはお約束ですね)これも以前に作った物ですがご紹介します。 作り方ですが、プラスチックのイレクターパイプを使用する方が多いようですが、ぴーの場合毎日使用すること、1年以上使うこと、未舗装路の振動にも耐え […]
2019年3月訪問 京都府の舞鶴で泊まる宿を探していました。 初めて訪れる舞鶴。ホテルの選択肢はいくつかありましたが、”大浴場付き” が決め手になり、今回はホテル アマービレ舞鶴を予約しました。 ホテルは大通りから少し入った住宅街の中にありました。深く考えずに到着しましたが、駐車場がわかりません。 […]
車泊の旅に電気は欠かせません。パソコンや携帯、カメラの充電、電気炊飯器、電気ポット、懐中電灯のエネループ、冷蔵庫、、。車泊旅をすると、電気がライフラインであることを実感します。 そこで必要になるのが、車から電気を取るサブバッテリーシステムです。これも7年前に作った物ですが、車泊旅には欠かせない重要ア […]
日産サファリは7人乗りです。でも旅をするのはぴーぱー二人です。旅は車中泊なので車内で横になるスペースが必要です。そして荷物は結構多くて重くなること間違いありません。何かいい案ないかなあ? その時ぴーの頭に素晴らしい考えが、、、。 そうだ!後ろのシートを外してしまおう!。 これは昨年(2018年3月) […]
アフリカ喜望峰を目指すルートを紹介します。 まず車を日本から持ち出さなければなりません。それには鳥取県の境港市から、カーフェリーの定期便がロシアのウラジオストクへ運行されているのでそれを利用します。人と車が一緒に乗ることができます。ユーラシア大陸に渡ってしまえばあとはひたすら走るのみ。 およそのルー […]