25万キロ初交換シリーズ⑨ 大難航!ショックアブソーバーブッシュ
「25万キロ初交換シリーズ⑧ リーディングアームブッシュ」の続き。 フロントショックアブソーバーのゴムブッシュを交換しました。最初に言っておくと大変でした!難航しました!苦労しました! ショックアブソーバーは、サスペンションの主要部品です。筒状の部分が上下に伸び縮みして、車体の揺れを適度に抑えて乗り […]
日産サファリでアフリカ喜望峰を目指す夫婦旅と、各地で泊まった宿。
「25万キロ初交換シリーズ⑧ リーディングアームブッシュ」の続き。 フロントショックアブソーバーのゴムブッシュを交換しました。最初に言っておくと大変でした!難航しました!苦労しました! ショックアブソーバーは、サスペンションの主要部品です。筒状の部分が上下に伸び縮みして、車体の揺れを適度に抑えて乗り […]
(※最初にお断りしておくと、この記事は新型コロナウイルスの予防接種のことではありません) 外国には恐ろしい病気がゴマンとあります。ざっと調べただけでも、黄熱病、A型肝炎、B型肝炎、破傷風、狂犬病、日本脳炎、麻疹(はしか)、ポリオ、コレラ、赤痢、腸チフス、髄膜炎、マラリア、デング熱、アフリカ睡眠病、エ […]
いつも “ぴーよしは行く!!” をご覧頂きありがとうございます。このブログと妻のぱーのブログを合体しました。 ぱーのブログは “今夜の宿” です。 ぴーぱーが仕事やプライベートで泊まったホテルや温泉旅館などを紹介したブログです。すでに4年ほど前から別タイトルで運営していました。今では400記事以上に […]
海外で事故った時や、当たり屋さんにぶつかられた時のために、ドラレコをもう一個追加しました。 デイビーには、すでにドラレコが付いていることは以前に紹介しました。無線LANでケータイにつながらない以外は問題無く3年間見張り続けてくれました。コレです。 でも事故は、前だけからやって来るとはかぎりません。 […]
年度末ですね。ぴーぱーの家庭菜園も、今日3月31日は区画の返却日です。旅に出ると畑の世話もできなくなるので解約することにしました。これまで楽しませていただいた愛着ある畑ですが、今日でさよならです。 最後の収穫は大根でした。形は悪いけど大きく育ちました。4月いっぱい我が家の食卓は大根攻めです。 収穫し […]
外国を自分の車で走るためには、国際ナンバープレートだけでは足りません。もう一つ必要な物があります。それは、 Jマークステッカー その車がどこの国の登録車両か解るように、車の後部に楕円型のシールにアルファベット1〜3文字が書かれたステッカーを貼らなければいけないのです。国際識別記号と言うそうです。外国 […]
車の登録証書が手には入ったら、次にやるのは国際ナンバープレートの発注です。旅の準備もいよいよそれっぽくなってきました。 国際ナンバーとは何かというと、外国で走るときに付けるナンバープレートです。どうしてそんなモノが必要なのかというと、じつは日本で今付いているナンバーでは外国を走ることはできないからで […]
車の登録証書を申請しました。 登録証書とは英語で書かれた車検証のような物です。(正確には、“登録” と “車検” は別物ですけどね)外国に自分の車を持ち込む際に必要な書類の一つです。管轄の車検場に申請して作ってもらいます。お金は掛かりません。 ■申請に必要なモノ ①登録証書交付申請書②車検証③自賠責 […]
「ブレーキメンテナンス パッド交換」の続き。 ロシアが入国制限になっても準備は続行です。 ブレーキメンテは、ホース、パッド、キャリパーと手が掛かります。やってもやっても終わりません。いよいよキャリパーを分解して、ピストンを清掃します。ブレーキで一番肝心な部分です。 ■キャリパー分解 外したキャリパー […]
とうとう恐れていたことが!在ロシア日本大使館HPによれば、ロシアが全ての外国人の入国を制限しました。3月18日〜5月1日までです。もちろん新型コロナウイルス対策です。 やられた〜〜。 まあヨーロッパのパンデミックのピークも残念ながらまだこの先でしょうから(たぶん)、多少なりとも良い方向に事態が動かな […]