世界へ!最終整備24 窓にシルバーフィルム貼る
フロントガラス保護フィルムの次は、左右の一番後ろの窓に、フィルムを貼ることにしました。何故なら、 ガラスが白濁してカッコ悪いから。 これは表面に貼ってある防犯フィルムが白濁したせいです。五年も前に貼ったフィルムなので、紫外線による劣化とホコリによる表面の細かい傷が原因です。フィルムを剥がせば透明なガ […]
日産サファリでアフリカ喜望峰を目指す夫婦旅と、各地で泊まった宿。
フロントガラス保護フィルムの次は、左右の一番後ろの窓に、フィルムを貼ることにしました。何故なら、 ガラスが白濁してカッコ悪いから。 これは表面に貼ってある防犯フィルムが白濁したせいです。五年も前に貼ったフィルムなので、紫外線による劣化とホコリによる表面の細かい傷が原因です。フィルムを剥がせば透明なガ […]
デイビーのフロントガラスは、じつは二枚目です。一枚目は、数年前に首都高走っているときに、飛び石でヒビが入りました。 ばぢっ!! って音がしました。 交換で10万円近く掛かりました・泣。 世界に行ったら未舗装路で、飛び石がびゅんびゅん飛んでくるかもしれません。もしガラスの中央にヒビが入ったら、運転でき […]
ぴーよしは花粉症持ちです。年々症状が重くなってきます。ワールドツアーに出れば、日本のスギともおさらばなので、快適に過ごせると思っていたのですが、どうも世界にも、様々な植物による花粉症があるらしい。 花粉症からは逃げられないようです・泣 そうなると気になるのが車のエアコンフィルターです。せめて車に乗っ […]
ワールドツアーに向けた車両整備は続きます。今回は、エンジンのエアフィルター交換です。 デイビーのエアフィルターは、4年前にワールドツアーに行こうとした時に、一度新品交換したのですが、その後始まった新型コロナバンデミックで出発を断念。一度付けた新品フィルターを外して古いのに戻して、温存してあったのです […]
それでは仕上がったセルモーターを車体に取り付けます。 セルモーターのピニオンギアはどうやって潤滑しているのか?ですが、いろいろ調べましたが、最後まで解らなかったので、一応、薄くグリスを塗っておきました。 車体側の取付ボルトを支える輪っかに、ボルトを通す。こうしておけば、ボルトをねじ穴にあてがうのが楽 […]
※「セルモーターオーバーホール〜2分解編」のつづき いろいろ事件はありましたが組み立てます。 まずは掃除から・笑。セルモーターとエンジンの貼り合わせ部分に残っている液体パッキンを取り除きます。 モーター側OK。 エンジン側。 奥まっているのでなかなかタイヘン。半分手探りです。 電極もピカピカ。 取付 […]
少し前の記事で、ラジエーターホース全取っ替えしようとして、3本だけどうしても手が入らなくて、交換出来なかったことを書きました。ところが、セルモーターをオーバーホールに伴い外したことで(そのことは追って記事にします)、交換出来そうな感じがしたので、再トライすることにしました。 それにしてもその3本は奥 […]
※タイ旅行記連載中ですが、車整備ネタもだいぶたまったので、 車ネタもランダムに挟ませて頂きます。 長老が旅立ったので、デイビーを三人乗りから二人乗りに戻すことにしました。丁度車検の時期だったので、構造変更して乗車定員を変更します。 それにしてもデイビーは、構造変更のしすぎです・笑。今回で4回目です。 […]
「切腹編」からのつづき。 で、これが外したオイルパン。 さぞかし汚れが、、、と思いきや、パン底にはほとんど汚れは付いていませんでした。 でもマグネットには、さすがに何か付いていました。 マグネット外して、、、 パーツクリーナーで掃除。 パン底も掃除したら、次は古いガスケットはがし。 ところがコイツが […]
デイビーはこれまでオートマフルード(以下ATF)を、およそ四年毎にディーラーで交換してきました。なので車齢18年27万キロ走行車ですが、ATFはそれほど汚れていないと思います。 でもディーラーでは、おそらくオイルチェンジャーで交換していると思うので、ATFが溜まるオイルパンは18年間一度も清掃してい […]