整備

1/8ページ

世界へ!最終整備10 エアコンフィルター交換

ぴーよしは花粉症持ちです。年々症状が重くなってきます。ワールドツアーに出れば、日本のスギともおさらばなので、快適に過ごせると思っていたのですが、どうも世界にも、様々な植物による花粉症があるらしい。 花粉症からは逃げられないようです・泣 そうなると気になるのが車のエアコンフィルターです。せめて車に乗っ […]

世界へ!最終整備9 エアフィルター交換

ワールドツアーに向けた車両整備は続きます。今回は、エンジンのエアフィルター交換です。 デイビーのエアフィルターは、4年前にワールドツアーに行こうとした時に、一度新品交換したのですが、その後始まった新型コロナバンデミックで出発を断念。一度付けた新品フィルターを外して古いのに戻して、温存してあったのです […]

セルモーターオーバーホール〜4取付編

それでは仕上がったセルモーターを車体に取り付けます。 セルモーターのピニオンギアはどうやって潤滑しているのか?ですが、いろいろ調べましたが、最後まで解らなかったので、一応、薄くグリスを塗っておきました。 車体側の取付ボルトを支える輪っかに、ボルトを通す。こうしておけば、ボルトをねじ穴にあてがうのが楽 […]

セルモーターオーバーホール〜3組立編

※「セルモーターオーバーホール〜2分解編」のつづき いろいろ事件はありましたが組み立てます。 まずは掃除から・笑。セルモーターとエンジンの貼り合わせ部分に残っている液体パッキンを取り除きます。 モーター側OK。 エンジン側。 奥まっているのでなかなかタイヘン。半分手探りです。 電極もピカピカ。 取付 […]

最難関!ラジエーターホース3本交換

少し前の記事で、ラジエーターホース全取っ替えしようとして、3本だけどうしても手が入らなくて、交換出来なかったことを書きました。ところが、セルモーターをオーバーホールに伴い外したことで(そのことは追って記事にします)、交換出来そうな感じがしたので、再トライすることにしました。 それにしてもその3本は奥 […]

構造変更 車泊仕様に戻す

※タイ旅行記連載中ですが、車整備ネタもだいぶたまったので、 車ネタもランダムに挟ませて頂きます。 長老が旅立ったので、デイビーを三人乗りから二人乗りに戻すことにしました。丁度車検の時期だったので、構造変更して乗車定員を変更します。 それにしてもデイビーは、構造変更のしすぎです・笑。今回で4回目です。 […]

オートマオイルパン清掃〜2メッタ切り編

「切腹編」からのつづき。 で、これが外したオイルパン。 さぞかし汚れが、、、と思いきや、パン底にはほとんど汚れは付いていませんでした。 でもマグネットには、さすがに何か付いていました。 マグネット外して、、、 パーツクリーナーで掃除。 パン底も掃除したら、次は古いガスケットはがし。 ところがコイツが […]

オートマオイルパン清掃〜1切腹編

デイビーはこれまでオートマフルード(以下ATF)を、およそ四年毎にディーラーで交換してきました。なので車齢18年27万キロ走行車ですが、ATFはそれほど汚れていないと思います。 でもディーラーでは、おそらくオイルチェンジャーで交換していると思うので、ATFが溜まるオイルパンは18年間一度も清掃してい […]

プロペラシャフト ジョイント清掃

前輪プロペラシャフトのユニバーサルジョイントを掃除しました。 と言っても、何のことやらさっぱり解らないと思うので、写真でご覧いただくと、ココのことです。 コレは、エンジンの回転をタイヤに伝える回転軸のつなぎ目です。デイビーは四駆なので、軸が前輪・後輪の二本あるのですが、その前輪側です。走行中タイヤが […]

電動空気入れゲット!

約一年前に履き替えたデイビーのタイヤが、どうも変な減り方をしているのです。タイヤは、ヨコハマタイヤ ジオランダーA/T G015 LT265/70R17 121/118です(↓)。 どうなっているかと言うと、前輪だけが減るのです。新品交換してからの走行距離は、約8千キロです。写真で見るとこうなのです […]

1 8
Translate »