エアバッグ修理〜1 バラバラ編
※「下みちの旅 北海道」に割り込みで、ぴーぱーの最近の様子を紹介するシリーズです。
デイビーのエアバッグ警告灯が点滅する話しは以前に紹介しましたが(↓)、
じつはその後、北海道旅の間、ずっと点滅しっぱなしだったのです。
どうせリセットしても寒いからまたすぐ点くし、
点滅コードによれば「さっきは調子悪かったけど、今は問題アリマセン」という意味だったからほっといたのです。
もう赤ランプが点滅してても、
ゼンゼン気にならなくなりました。
でもそれではさすがにマズいので、帰宅後ようやく重い腰を上げて直す事にしました。もちろんDIYで。
でも故障原因がわからないので、今回はエアバッグ関連の部品を可能な限り全部チェック&メンテしていこうと思います。
果たして今度こそ直るのか???
では、最初はエアバッグコンピュータです。
コンピュータの電子基板に何らかの不具合があるのでは?と思ったからです。
修理方法は、メーターパネルを修理したときと同じで、
①電解コンデンサのチェック、交換。
②それ以外の電子部品チェック
③プリントパターンの腐食、断線チェック
④全カ所再ハンダ付け
メーターパネルの時は、この方法で基板のハンダ浮きが見つかって、それを再ハンダ付けしたら見事に直りました。
なので、それに味をしめて今回も同じ方法でやってみます。
まずバッテリー端子を外して一晩放置。エアバッグ回路内に残っている電力を自然放電させて、作業中の暴発を防ぐためです。
明けて、翌日。
エアバッグコンピュータは、このへんにあるらしい。
となると、アレやコレやを外さなければならないのは想像に難くありません。
内装パネルの重なり方を見て、最初にどれを外すのか検討を付けて、、、
最初は副変速機レバーのノブをクルクル回して、
取る。
次にセレクターレバーのノブのネジ外して、、、
でも取れない。ナンで? と思ったら、、、ネジ二つで留められていました・笑。
パネル横のタッピングビス外し、、、
灰皿下の、
ネジ取って、、、
その奥に隠れているツメを、、、
手前に引っ張ると、、、
ようやく一枚目が持ち上がる。
でもこれ以上持ち上がらない。
よく見たら、裏側に刺さっているコネクターを外さないと、、、
ようやく一枚目が外れました。
ここまで30分。一息入れます。
寒い日に内装パネル外しをやると、プラスチックが硬くて割ってしまったり、割れた拍子にケガしたりするので要注意です。
できれば暖かな季節にやった方がいいです。
特に古い車のプラスチックはもともと硬化気味なので休みながら慎重に冷静に。
さてここから先は、このペースで紹介すると非常に長くなるので、写真多め、文字少なめでお送りします。
いや〜長かったです。最終的にこうなりました。バラバラです。
ここまで半日。疲れました。
同型サファリに乗っている人にしか参考になりませんが、お付き合いありがとうございます。
元に戻せるのか???
ようやくエアバッグコンピュータが見えました。
ここでグローブボックス上の助手席エアバッグのコネクターを念のため抜いておきます。
作業中に暴発されたらイタそうですから。
それから念のためヘルメットも被りました。
準備が整ったので、コンピュータを外しにかかります。
本体は、4本のボルトで固定されていました。
外れると、本体後ろにコネクターが三つ刺さっていました。
おっかなびっくり抜きました。
やっと取れた!
コンピュータがバラバラになるかと期待しましたか? それは次回です・笑。
【つづく】
ぴーぱー夫婦の だんなのぴー:車担当。
四駆、旅、登山、星、温泉、お遍路、DIY、野菜づくり、マグロ好きの50代。別名マグロよしのり。2020年3月退職。
-
前の記事
下みちの旅 北海道〜18 納沙布岬着! 2022.01.26
-
次の記事
ホテルエリアワン釧路 2022.01.29
コメントを書く