冬のロシアを走るには?〜オイル編〜
“水編” の続きです。 ■エンジンオイル 今入っているオイルは、メーカー指定値の10W-30。(モノタロウの安物オイルです・笑)オイルの粘度規格は、この10Wの部分が、5W、0Wと数字が小さくなるほど低温時に固くなりにくい低粘度オイルになります。つまり低温始動性が良くなります。 規格では現状の10W […]
日産サファリでアフリカ喜望峰を目指す夫婦旅と、各地で泊まった宿。
“水編” の続きです。 ■エンジンオイル 今入っているオイルは、メーカー指定値の10W-30。(モノタロウの安物オイルです・笑)オイルの粘度規格は、この10Wの部分が、5W、0Wと数字が小さくなるほど低温時に固くなりにくい低粘度オイルになります。つまり低温始動性が良くなります。 規格では現状の10W […]
来春まで出発できないことになったので、それまでの間どうして過ごそうか? ぽっかり空いた七、八ヶ月。ここは考え方を無理やり前向きにして、せっかく手に入れた時間を、来春からの世界旅で、より快適な車泊生活を送るための準備時間と考えて、車泊快適化計画を進めることにしました。 で、その一回目。今回は少し前の投 […]
この部品が、外れそうなのです。 矢印の部分のすき間が大きくなっているのが解ります。 反対側と比べると一目瞭然。 白いクリップピンが抜けてしまったのが原因です。押しても戻らないのです。 どうしてこんなことになったかというと、例えばこんな時に踏んで乗ってしまうからです。 普通に後部座席に乗り降りするのな […]
デイビーの整備も大詰めです。サスペンションなど下回りの整備はおおよそ終わったので、仕上げにさび止め塗装します。予定では、3月のユーザー車検までに塗るつもりだったのですが、とても手が回りませんでした。 これまでデイビーは、車検毎にディーラーで下回りに油性シャーシブラック塗料を塗ってもらってきました。下 […]
日産サファリは、油を注してやらないと走れない珍しい車です。 え!?何それ?自転車じゃあるまいし、と思うかもしれませんがホントです。一年または一万キロ走行毎にグリスの給脂がメーカーから指定されています。ぴーもさすがにこれは、これまでマジメにやってきました。でも一年半に一回(1.5万キロ)くらいですけど […]
「そろそろタイヤ選び」その後です。 最有力候補だったヨコハマタイヤのジオランダー A/T G015(←ヨコハマタイヤHPへジャンプ)を買いました。でも一本だけです。 試しに一本だけ買って、本当に問題無いか確認しようという作戦です。我ながら用心深いです。もし問題があっても返品はできませんけど、まあ、ほ […]
世界に行くためのタイヤを買うことにしました。ちなみに今、デイビーが履いているタイヤはコレです。ブリジストンDUELER H/L850(←ブリジストンHPへジャンプ)。 リンク ごくごく普通のオンロード用タイヤです。舗装道路や高速道路を走るには、燃費も良くいいタイヤです。カーブでのハンドリングとか、○ […]
そろそろ夏も終わりです。9月になったら出発まで七ヶ月。「車ばっかりいじってないで、旅に必要な手続きも調べた方がいいんじゃないの?」ぱーに言われてしまいました。全くその通りです。そこでまず手始めに、一番大きな問題から手をつけることにしました(笑)。 それは自動車カルネです。 海外を走ることを目指す日本 […]
「サビ取り合戦 始まる?」の続き 先日車の下にもぐったら、マフラーがサビ始めている事に気付いたぴーです。 まだそれほど深刻な状態ではありませんが、ぴーは年に数回は下にもぐっていろいろ見ているのですが、これまでそんなにサビていなかったと思うのですが。どうして急にサビるのかなあ?サビは初期の段階で止めて […]
青森でフェリーを降りた後は、青森の大鰐温泉(おおわにおんせん)で一泊し、翌朝大鰐から関東まで、東北自動車道をひた走って帰ります。青森→自宅まで約650kmあります。ぴーぱーは、高速道路の長距離運転が日頃多い方なので、ここでぴーぱーの長距離運転方法をご紹介します。 ぴーぱーが高速道路を長距離運転する時 […]