デイビー1ナンバー化6最終回〜車検当日

デイビー1ナンバー化6最終回〜車検当日

〜最大積載量ステッカー〜の続きです。

■車検ネット予約

車検予約はネット上で自動車技術総合機構のページから行います。
車検希望日の二週間前の午前0時に受付開始なので、
予約する夜は秒まで正確な時計とにらめっこして0時になったと同時に予約します。そうしないと3月末は混んでいるので予約が取れません。翌朝起きてからゆっくり予約しようなんてナメてると、午前のラウンドはすでに “空き無し” 状態です。勿論、アカウント登録は事前にすませておきましょう。
ぴーが予約した時も、0時になった途端アクセスが集中するのか、サーバーの反応が多少遅くなりましたが、なんとか予約番号をゲットしました。

ということで、

3月30日の午前を予約しました。

■任意保険会社への連絡

ゼッタイに忘れてはいけないのがコレです。
ナンバーが変わる構造変更において何より重要です。ナンバーが変わった事を保険会社に連絡しないと、事故った時に保険が効きません。

ぴーは車検の一週間前に保険会社に電話しました。
そして3月30日の昼前後にナンバーが変わる旨を伝えました。
すると「新しいナンバーが決まったら、車検場を出る前にもう一度お電話ください。その電話で手続き完了となります」といわれました。
これで車検場からの帰り道で事故に遭っても補償されます。

ちなみに保険料は、1ナンバーになると高くなります。
保険会社から届いた見積もりによれば、デイビーの保険料は、3ナンバーの時は月々約6千円でしたが、
最大積載量 500kg〜2トンは、  月800円程度アップ
      500kg以下は、  月2,700円程度アップします。
積載量が少ない方が高くなると言うのが想定外。年にすれば3万円強高くなります。1ナンバーにするメリットが若干減ってしまいました。

■車検当日

と言う事で迎えた3月30日。

桜が満開の車検場。デイビーも “サクラサク” といいのですが、、、

予約した2ラウンド目は、午前10時受付ですが、9時過ぎに車検場に到着しました。受付前に印紙買ったり、書類記入を済ませておくためです。
以下、車検の流れを書いておきます。

①C棟に行き、構造変更に来た旨を伝えて、手数料2100円納付。
すると手数料納付書に印紙を貼って渡してくれます。
 (重量税と自賠責は、検査に合格してから支払うので、この時は払わない←普通の継続車検時はこの時払う)

②A棟ロビーのカタログラックから、申請書(第2号様式)を取って記入。

③A棟5番窓口(ユーザー車検受付)で、予約番号を伝えて受付。
「自動車検査票」と言う用紙を受け取る。この際、事前審査に合格しているかを確認される。

④「自動車検査票」に必要事項を記入して、改めて5番窓口に必要書類提出。
必要書類:車検証、自動車検査票、点検整備記録簿、自賠責証明書(これは3ナンバーのヤツ)、自動車税納税証明書(これも3ナンバーのやつ)、委任状(事前にHPからダウンロード。車の使用者本人が来ている場合は不要)、申請書(第2号様式)、手数料納付書。

⑤1番レーンで検査を受けるように言われる(10時より早い9:40に受け付けてくれました)。

⑥1番レーンで、検査官が事前書面審査書類(不思議な事にいつの間にか検査官の人が手に持っていた)と実車を見比べながら、寸法測定、車重・軸重測定、、、、その他車検の一連の検査を受ける。
車体を寸法測定した際、事前審査書類を多少直されました。(でも、ここでもメジャーで目視計測ですから誤差はあります。多分ぴーの測定値の方が正確だったと思います。でもまあそんな事はどうでもいいです。車検さえ通るなら、、、笑) 
ここまでは問題なし。

で、モンダイの荷台の段差を無くす板は、

「これが無くても車検通ります」

と言われました。ヤッター!!! 帰ったら外してしまおうっと。

と順調に進んで行ったのですが、最後に検査官が、

「窓にフィルム貼ってますね。透過率検査します」

確かにデイビーには、海外での防犯のためにセキュリティフィルムをガラスの内外両面に貼ってあります。

保安基準では、運転席と助手席は光の透過率が70%以上ないと車検に通らないのです(後ろの窓には規定はありません)。
大丈夫だろうか?にわかに緊張が高まります。

で、測定した結果、

「65% ダメですね。はがしてからもう一度並んで検査受けてください」

えええっ!! まさかフィルムが引っかかるとは、、、

私はコレで車検に落ちました。

そんなCMが昔あったような、、、。
→正しくは「私はコレで会社をやめました」です。
 禁煙パイポ。40年前くらいかな。、、、はは
冗談言ってる場合じゃありません。

透過率のことは知っていましたが、まあ大丈夫だろうくらいに思っていました。
実際、前回の車検では計られる事も無く合格しました。
ところがその後、フィルムが経年劣化で多少曇ってきたせいで(ホンの少しです)、検査官がフィルムに気付いて検査したと言ったところでしょうか。

仕方なく駐車場に戻ります。
はがせと言われても、カンタンにはがせるかどうか。
確かフィルム販売会社のHPには「はがすときはヒートガンであぶりながらはがしてください」と書いてあった記憶が、、、でもそんな物持ってきていません。家まで取りに帰る時間もありません。

かくなる上は、無理やり力ではがしてみるか。
ガラスとフィルムの間にカッターの刃を差し込んで、浮いた部分を手で摘まんで引っ張ってみると、、、

意外にはがれます。

ゆっくり引っ張ればキレイにはがれます。ノリが残る事もありません。
幾分ホッとして落ち着きを取り戻したぴー。
でもあんなに苦労して貼ったのに、、、泣。

両面では無く、片面だけはがして検査レーンに再び並んで測定を受けます。
まあ片面はがせば、余裕で70%をクリアすると思ったのですが、、、

68.9% ダメです。

「もういいじゃん。カンベンしてください」そう言いたかったのですが、

ダメなものはダメ!

まるで土井たか子か、ウルフルズです。取り付く島もありません。

べつにウルフルズのファンと言うわけではありません。

「もう一枚はがして再検査してください」
仕方なく駐車場でもう片面のフィルムもはがしました。

はがしたフィルム。無残。

ちなみに再検査は、一日二回までしか受けられません。
次で通らなければ4月1日以降に再検査→11万の自動車税支払いとなります。絶体絶命の崖っぷちです。

で、迎えた三度目の正直。
もう検査官も笑っています。ぴーは半ベソ。
検査官が目視で何もフィルムが貼られていない事を確認して無事合格。今回は測定はしませんでした。
ようやく検査終了!

【学んだ事】
このフィルム(GS350)は一枚で3〜4%程度透過率が落ちるようです。またサファリの運転席&助手席ガラスは、純正状態で72~73%程度の透過率と思われます。つまり何貼っても車検には通りません。ご注意ください。
検査官によれば、今の車は紫外線や赤外線カットやらで、もとから透過率が70%ギリギリなことが多いそうです。

その後は、
⑦レーン出口で書類に合格印付いて返してもらう。その際「最大積載量が300kgで確定した」と言われステッカーを確認される。

⑧車重が決まったので、再びC棟へ行き、重量税、自賠責を納める。

⑨A棟4番窓口。発券機の紙を取り順番待ち。呼ばれたら窓口に行き、検査終了の旨を伝え全書類を提出。

⑩窓口の人から番号の書かれた下敷きを渡され再び順番待ち。45分後に呼ばれ新しい車検証を受け取る。ヤッタ!

⑪でもまだ終わりじゃありません。
道を渡った向かいにあるD棟(県税事務所)に行き、自動車税申告書をもらい記入して提出。これを提出する事で、デイビーが1ナンバーになった事が税務署に伝わり自動車税が安くなります。
国交省と県はデジタルでつながっていないんですね。

⑫C棟前の封印駐車スペースに車を駐め旧ナンバープレートを外す。
C棟に入り、旧ナンバープレートを返却し、ナンバープレート代を支払い新ナンバープレートを受け取る。(すぐくれました)

サヨナラ3ナンバー。

⑬車に戻って、新プレートをネジ留めした状態で封印係を待つ。ちなみにネジは新しいM6ステンボルトを4本くれました。(昔はすぐサビる鉄ボルトでした。気が利くね)
5分くらいで封印係がやってきて、車体番号を再確認して封印。全手続き終了!
「帰っていいヨ!」と言われる。

⑭でも車検場の敷地を出る前に保険会社に電話して、新ナンバー、乗車定員数、最大積載量を伝えて、任意保険の変更手続きを行う。
事前に連絡しておいたのでスムーズでした。13:40。

サクラサイタ!

スリリングな一日でした。
でも晴れて1ナンバーデビューできました。
真新しい白いナンバープレートが16年目のボディに少々気恥ずかしい。

ちなみに、点検整備記録簿については何も言われませんでした。
CO、HC濃度欄が空欄になっている件も無問題。
でも提出しなければ、「後整備するのか?」と確認されたと思います。

で、1ナンバーにした事で結局いくら安くなったのか?と言うと、
ぴーの最終計算によれば(←アヤシい)、、、

年約6万円安くなりました。

苦労した割には報われないと言うか、任意保険が思ったよりも高かったのが痛かったです。
でも世界に旅に出れば、任意保険は中断手続きして保険料が掛からなくなるので、もっと安くなるハズです。

■参考までに構造変更費用
手数料印紙代     2,100円
重量税(一年分)  17,100円
自賠責保険(12ヶ月)20,370円
ナンバープレート代   1,490円
合計        41,060円

■ETCカードセットアップ
それからこれもお忘れ無く。
1ナンバーになったので、ETCカードの自車情報も3ナンバーから1ナンバーに書き換えなければいけません。
書き換えはDIYでは出来ないので、オートバックス等で3〜4千円でやってくれるそうです。
“そうです” と書いたのは、デイビーはまだ書き換えていないから。
どうして書き換えないかというと、しばらくは “下みちの旅” を楽しむ予定だからです。コロナで県外移動も出来ないしね。
でも書き換えない状態で間違って高速に乗ってしまうとお縄になるので、カードは抜いておきました。

ちなみに、
はがしたセキュリティフィルムは、家の窓に貼りました。
メデタシメデタシ。

Translate »