12/19ページ

車泊メシ・登山メシ

最初にお断りしておくと、ぴーぱーはグルメ派ではありません。何でも美味しく食べる派です。一応、ぱーの名誉のために言っておくと、家にいるときは、ぱーが色々美味しい物を調理してくれます。でも車泊とか登山の弁当となると話しは別です。 なにしろこんな所で作ったりするのはマシな方で、、、 もっと条件が悪いとこん […]

歩いてます。

長引くコロナ。家に引きこもっていると明らかに運動不足です。万年快便のぴーも、さすがに便秘気味。そこで毎日午後、二人で近所を歩いています。 登山やお遍路をやっていた頃は、重いリュック背負って30km、標高差1,000mの道も歩けた二人ですが、それも気づけば10年前のこと。今では完全に普通の人に戻ってし […]

メッシュテント買いました。

ぴーぱーの旅は車泊の旅とは言え、車両乗り入れ禁止のキャンプ場とか、ホテルの庭に泊めさせてもらう時のために、やはりテントくらい持っていた方がいいだろうと言うことになりました。 ぴーぱーが持っているテントはコレです。 ICI石井スポーツのゴアライトX。ゴアテックステントなので、レインフライ無しで使ってい […]

フィッシュというもの。

フィッシュとは?魚ではありません。Ficheと書きます。たぶんフランス語です。でも一つの単語なのか、何かの略なのか解りません。けどアフリカの旅には必要な物で、パスポートや車の登録情報をフランス語に訳した紙のことらしいです。 ぴーもフィッシュについては、これまであまりよく理解しておらず、どんな物なのか […]

ロシアに強い神様発見!

今年も世田谷八幡にお参りに行ってきました。ここは、ぴーぱー二人が結婚式を挙げた神社であることは昨年紹介しましたね。 本来ならば今頃は、日本にいないハズだったので、昨年のお参りの時に「来年は来られません」とお祈りしたのですが、まさか来られてしまうとは、、、 鳥居をくぐった右側にある池の滝。これを見たら […]

リアカメラ取付

以前の投稿(↓)で予告したリアカメラを取り付けました。 リアカメラをつなぐケーブルは、前回の作業で運転席からここまで引き回してあります。あとはカメラ本体取り付けて、つなげばいいのです。 カメラはコレを買いました。 リンク ※後日加筆:このカメラは、約5ヶ月後に映像が映らなくなりました。やはり安物外国 […]

バックドア網戸作製

ミシンというマシンを手に入れたぴーは、前々から作りたかったけどできなかったあるものが、作れるようになりました。それはバックドアの虫除け網です。 以前、リヤドア(二列目座席のドア)の網の作製は紹介しましたが、本当に暑い夜はそこだけ開けても足りません。バックドアを開けないと暑くて寝られないと思います。 […]

開けロシア!

NO IMAGE

yahooニュースとロシアの日本大使館HPによれば、3月から鎖国していたロシアが、昨日6/9から「外国人が、治療や近親者を介護するためにロシアに入国することができるようになる」し、6月中に段階的にはロシア国内の各種制限を解除するとのこと。またEUは、第三国からの入国を、7月から段階的に緩和するようで […]

車泊ウインドシェード 決定版!

車泊の必需品の一つにウインドシェードがあります。窓の目隠し覆いです。コレが無いとパンツのはき替えができませんから最重要アイテムです・笑。 銀色に斜めクロスの縫い目が入った高級そうなシェードをつけた車をよく見かけます。カッコ良くていいですねえ。でも、ぴーには高くて買えません。 なのでデイビーのシェード […]

フォグランプのホコリ防止

デイビーのフォグランプのレンズは、定期的に内側を掃除してやらないと曇ってくる困りものです。前回は、昨年7月に掃除しました。でも最近少し曇ってきたような、、、 いろいろ調べると、こういうのはバルブ(電球)の差し込み口のパッキングのすき間から水やホコリが侵入するのが原因らしい。 アフリカのオフロードを走 […]

1 12 19
Translate »