下みちの旅〜カニ編5 沈没?温泉三昧
- 2021.04.09
- ぴーよしは行く!! 下みちの旅〜カニ編2020.11
- サファリ, 旅, 車泊
※ “かに編4”の続きです。 満腹、満喫、満足の奥澤旅館を10時にチェックアウト。次に来られるのは、何年先になるだろうか。その時もよろしくお願いします。 で、今日はどうするかというと、 予定変更して、温泉三昧の日とする! 突然の予定変更です。じつは昨日、奥澤旅館でこんなクーポン券を頂きました。 周辺 […]
日産サファリでアフリカ喜望峰を目指す夫婦旅と、各地で泊まった宿。
※ “かに編4”の続きです。 満腹、満喫、満足の奥澤旅館を10時にチェックアウト。次に来られるのは、何年先になるだろうか。その時もよろしくお願いします。 で、今日はどうするかというと、 予定変更して、温泉三昧の日とする! 突然の予定変更です。じつは昨日、奥澤旅館でこんなクーポン券を頂きました。 周辺 […]
※ “かに編3”の続きです。 朝起きたら雨は止んでました。 今日は七釜温泉までの残り180kmをひたすら走ります。もう寄り道なんかしないで15:00のチェックインを目指します。何しろ活ガニと源泉掛け流し温泉が待っているのです。観光なんかしている場合じゃありません・笑。 途中トイレ休憩した道の駅から見 […]
※ “かに編2”の続きです。 7:30頃起きたぴーぱーです。食事はご飯のカレー炒め。 9時出発! 愛知の濃尾平野には、川が多いです。木曽川、長良川、揖斐川。木曽三川(きそさんせん)と言うそうです。なので車で走ると、川沿いの堤防道や、、、 長い橋が多いです。渡っても渡っても、次々橋が現れます。 満々と […]
※ “かに編1”の続きです。 翌朝、車外に出ると快晴! ぱーが「今すぐ砂浜に行けば、富士山がクッキリみえるに違いないんじゃない!?朝食は後にして行ってみよう!」と言うので、そうすることにしました。(駐車場からは、富士山と海は物陰になって見えないのです) ■三保の松原 ジャーン!行ってみるとその通り! […]
※この記事は、昨年(2020年)秋の旅の記録です。 たまには旅のことも書かないと・笑。一応旅ブログなので、、、。 世界旅に出発できるようになるまで、日本国内を旅することにしたぴーぱー。沖縄の次は、 日本海のカニを食べに行く旅 もちろんデイビーで車泊旅です。それから旅のルールを一つ決めました。それは、 […]
昨年9月に再開した日本→韓国→ロシア間のカーフェリーが、またも廃止になりました、、、でももう驚きません。やっぱりネ です。 Yahooニュースに書いてありました。https://news.yahoo.co.jp/articles/f6fa9bad602e9e63fb9b9eb97b94fb957fe […]
“電気・タイヤ編” のつづき。ロシアネタはこれで終わりです。 ■ブロックヒーター ロシアや北欧の車には夜間駐車中にエンジンを温めるブロックヒーターと言うモノが付いています。ラジエーターグリルから出たコードを駐車場のコンセントに差すと、電熱でエンジンを温めてくれる装置です。うらやましい。後付けできると […]
“オイル編” のつづき ■バッテリー バッテリーの電解液は、満充電なら-70度くらいまで凍らないそうですが、完全放電すると0度でも凍るそうです。原因は電解液の希硫酸が、完全放電すると水になってしまうからです。しかも凍ると体積が膨張して、バッテリーケースが割れるそうです。そうしないための対策は、 放電 […]
“水編” の続きです。 ■エンジンオイル 今入っているオイルは、メーカー指定値の10W-30。(モノタロウの安物オイルです・笑)オイルの粘度規格は、この10Wの部分が、5W、0Wと数字が小さくなるほど低温時に固くなりにくい低粘度オイルになります。つまり低温始動性が良くなります。 規格では現状の10W […]
ファイザーやモデルナ等のワクチンが90%以上の効果があると少し前に発表されました。コロナ収束への一筋の光が見えた気がします。でもファイザーのワクチンの輸送にはマイナス70度の極低温が必要なのがネックだとか。これはかなり難しそう。少なくともクール宅急便ではムリですね。 世界旅に出たくてウズウズしている […]