残りのタイヤも買いました
「タイヤを一本買いました」の続きです。 先日、ヨコハマタイヤのジオランダー A/T G015(←ヨコハマタイヤHPへジャンプ)を一本買って問題無くデイビーが履けることを確認したので、追加でもう5本発注しました。これで合計6本になりました。 なぜ6本も買うのでしょう?普通は4本+スペア1本=5本でいい […]
日産サファリでアフリカ喜望峰を目指す夫婦旅と、各地で泊まった宿。
「タイヤを一本買いました」の続きです。 先日、ヨコハマタイヤのジオランダー A/T G015(←ヨコハマタイヤHPへジャンプ)を一本買って問題無くデイビーが履けることを確認したので、追加でもう5本発注しました。これで合計6本になりました。 なぜ6本も買うのでしょう?普通は4本+スペア1本=5本でいい […]
今年も残暑がキビシイいですね。でもお盆前に比べると若干暑さが和らぎましたが、、、。なしにろ8月初旬、首都高の山手トンネルの中で渋滞にハマったときは、デイビーに付いている温度計が42℃を表示しました。この車に乗って14年経ちますが、これまでの最高記録です。 こんな温度の中で乗っていると、車のエアコンの […]
こう毎日暑くては何も出来ません。ましてや車の複雑で難しいメンテは不可能です。メンテするつもりがうっかり壊してしまいそうですし、熱中症でこっちの命も危ういです。 でも何かすることないかなあ。だってヒマだし。と思っていたら、ちょうど前回のエンジンオイル交換から五千km走ったことに気がつきました。デイビー […]
エンジンを掛ける時、以前はアクセルを踏み込まなくても “ブォン” と一発で立ち上がっていたデイビーですが、一年前くらいから、キーをひねる時にアクセルをほんの少し踏み込んでやらないと、エンジンが掛かりづらいことが増えてきました。 先日オルタネーターを整備したことで何か変わるかなぁと淡い期待をしていたの […]
「オルタネーター修理 分解編」からの続き。 MonotaROからレクティファイアとベアリングが届きました。木曜の夜に発注して火曜午前に届きました。土日をはさんだにもかかわらず素早い到着です。日産の在庫状況が良好な事が伺えます。 サンタからクリスマスプレゼントが届いたときの気持ちを想い出しながら開封し […]
「オルタネーター修理 取外し編」の続きです。 翌日、作業を再開します。取り外したオルタネーターを分解します。 まず一番目立つプーリーを外しにかかります。ナットに565を吹き付けて浸透させます(昨日吹き付けておけば良かったと、早くも後悔)。 浸透を待つこと15分。中央のナットに24mmの六角レンチを掛 […]
セキュリティフィルム貼りも一段落したので(と言うか、暑くなってきたので一旦中止。ヒートガンは熱いのです)、次は何を書こうかな?と、のんきにブログネタ探しをしていたところ、先日バッテリーワーニングランプが点灯しました。(写真が無いのでイラストでごまかし) 一週間ぶりにエンジンを掛けたら、このワーニング […]
「セキュリティフィルム貼り 三角窓編」の続きです。 セキュリティフィルム貼り、残るはこれら4枚の窓。 しかし、これらの窓はやっかいなのです。理由は、二方向に湾曲しているから。(三次元に湾曲していると言えば良いのでしょうか?) 湾曲している面に、平らで伸び縮みしないフィルムを貼れば、シワにになるのは当 […]
「セキュリティフィルム貼り 助手席編」の続きです。 今回は、後部座席ドアの三角窓に貼ります。この窓も一方向にだけ湾曲していて、何しろ小さいのでチャッチャとすませたいと思います。 この窓は、ガラスを外さないで貼ります。いろいろなHPで調べたところ、フィルムを貼ったガラスが衝撃を受けた場合、フィルムがモ […]
O2センサーの修理に時間を取られてしまいましたが、当初の予定通り来年3月の出発に向けた車の改造を進めなければなりません。 まず手始めに「防犯性能を高める改造」として、ウインドウガラスに防犯セキュリティフィルムを貼ることにしました。フィルムを貼ったガラスは、ハンマーやバットで叩いても割れにくくなり、駐 […]