ユーザー車検前整備3 ファンベルト交換
車検に出す前にやった事がまだありました。紹介するのを忘れていました。ファンベルトの交換です。 日産サファリには、オルタネーターベルト、パワステベルト、エアコンベルトの3本のベルトがあります。 これらのベルトが古くなって切れると、発電できない、パワステ効かない、エアコン効かないだけではありません。これ […]
日産サファリでアフリカ喜望峰を目指す夫婦旅と、各地で泊まった宿。
車検に出す前にやった事がまだありました。紹介するのを忘れていました。ファンベルトの交換です。 日産サファリには、オルタネーターベルト、パワステベルト、エアコンベルトの3本のベルトがあります。 これらのベルトが古くなって切れると、発電できない、パワステ効かない、エアコン効かないだけではありません。これ […]
デイビーは3月下旬に車検を迎えます。15歳になります。ユーザー車検2回目です。それに備えて、いろいろな細かな整備や部品交換をしました。 ■クーラント補充 先日、リヤヒーターホースを交換したときに少量抜けたクーラント。サブタンクから補充されたと思ったのですが、やはりほんの少し足りなかった様です。なので […]
「エンジン フルフラッシング」の続き ビックリしました。あせりました。マジでビビりました。半ベソ通り越して、頭抱えて突っ伏して泣こうかと思いました。 オーストラリアのことわざに、 “壊れてない車イジルな!” と言うのがあるそうです。本来の意味は、“問題の無い物事に手を加えるな” と言う意味らしいです […]
前回のエンジンオイル交換から約8千キロ走ってしまいました。 燃料系、オイル系洗浄剤をいれてからは約5千キロ走りました。そろそろエンジンオイルを交換しても良い時期です。ちなみに燃料系洗浄剤は、この間に合計2回注入しました。 今回のオイル交換では、交換前にエンジン内をフラッシングオイルで洗浄してから新し […]
「25万キロ初交換シリーズ」の第三回目。 先日の“デイビーに油さし”の作業中、車体の下にもぐっていたら、いやな物を見つけてしまいました。 白くなったホース。「ホースが劣化してクーラントがにじむとこうなる」と、日産ディーラー整備士さんが言っていたような?つまりこれはラジエーターホースなのでしょうか? […]
「25万キロ初交換シリーズ」の第二回目。 トランスファーオイルの汚に恐れおののいたぴーです。そうなると次に心配になるのはアレ。ギアオイル交換の定番、“デファレンシャルギアオイル”。通称デフオイルです。もちろん15年25万キロ、一度も交換していません。 デファレンシャルギア(略してデフ)とは何かと言い […]
今日、予定通りデイビーを日産ディーラーに入院させました。先日頂いた見積もり内容の修理をするためです。燃料メーター修理と冷却系予防交換です。修理にかかる日数は、分解して燃料メーター故障の原因を特定してから部品を取り寄せるので多少かかる予定です。少なくとも一週間はかかるかな? 写真は、日産の駐車場に置い […]
デイビーにはドライブレコーダーがついています。約二年前に付けました。ユピテルのDRY-WiFiV3cという機種です。当時1.4万円くらいでした。中の下くらいの価格帯の製品です。 買ってすぐデイビーに付けて問題無く作動したことに安心して、録画映像の再生方法を確認することなく今に至ります。横着者のぴーで […]
我が家の箱入り娘デイビー(日産サファリ)を、日産に入院させました。デイビーは、これまで14年間大切に乗ってきましたが、じつはりっぱな “おばあちゃん”です。身体中不具合だらけです。 この半年間、ぴーが自力でいろいろ治してきましたが、DIYでは修理できない故障もいくつか発生してきたので、いよいよ日産デ […]
「セキュリティフィルム貼り 熱成型できるのか?」の続きです。 こうなったら熱収縮無しで貼ってみよう。ぱーの逆鱗に触れるよりはマシです。 四ヶ月前、一番小さい曲面窓(左バックドア)に貼ったとき、熱収縮には失敗したものの、なんとなくきれいに貼れてしまったので、今回もできるような気もします。もしも失敗した […]