DIY

13/22ページ

デイビー1ナンバー化2〜事前相談

〜やるなら3月〜 の続き 構造変更をする場合、最初にすべき事は “事前相談” です。 “事前相談” とは、管轄の車検場に行って、自分の車を構造変更するにはどうしたらいいか、どんな手続きを踏めばいいか、アレコレ何でも聞いて教えてもらう事です。それから事前書面審査の用紙ももらいます。 “事前相談” は必 […]

デイビー1ナンバー化〜やるなら3月

デイビーを3ナンバーから1ナンバーに変更する事にしました。 理由は、自動車税が安くなるからです。皆さんもご存じでしょうが、乗用車の自動車税は新車登録から13年以上過ぎた車は高くなります。ちなみに車齢16年のデイビーの自動車税は、 年額約11万です。 古いほど安くなるなら理解出来るのですが、逆に高くな […]

懐中電灯のはなし

アウトドアや車泊している人には、ライト(懐中電灯 フラッシュライト)好きは多そうですよね。ぴーも嫌いじゃないです(でもマニアじゃないです)。 これまでいくつかのライトを使ってきましたが、ぴー的にここ数年は三つのライトに落ち着いたので、コロナでネタも尽きかけているので(笑)、ここでご紹介します。 ぴー […]

タオル掛け作り直し

以前の記事でタオル掛け作りを紹介しました。トロンボーンのように伸び縮みして掛けられる、ぴー会心の自信作でした。 ところが実際に使ってみると、ぱーには不評でした。 伸び縮みがスムーズじゃない。 とか、 伸ばさなくても掛けられる。 、、、、。 そこで別の物をもう一つ作る事にしました。前のは右側の窓。新し […]

“理想の工具箱” を作る。

ぴーの工具箱はコレです! この工具箱には、スパナ、ラチェット、ドライバー、ペンチ、カッター、、、等々よく使う工具だけを入れています。もちろんこれに全ての道具は入らないので、電動工具や大きい工具を入れるプラスチックケースを、他にいくつか持っていますが。 で、じつはこの工具箱、大きな声では言えませんが、 […]

ガス料金に超ビックリ→→こたつ改造

フェリー廃止で間が開いてしまいましたが、と言う事で、こたつの改造です。 ■天板かさ上げ 材料は、以前に撤去したルーフバルコニーのウッドデッキの廃材です。じつは腐りが少ない材を数本とっておいたのです。ウエスタンレッドシダーの2×6材。 かんな掛けてキレイにします。 腐っている部分は、ヤスリやノミで削り […]

ガス料金に超ビックリ!!

今年の1月は寒かったですねえ。日本海側では大雪だったし、ここ埼玉は雪こそ降りませんでしたが、それなりに寒い日が続きました。 でもぴーぱーの家は、ガスファンヒーターでぬくぬくでした。 ガスはいいですね。スイッチ押せば数秒後には温風が吹き出すので朝もすぐ暖まります。石油ファンヒーターのような排気臭もなく […]

パワーウインドウ常時開閉化〜捜索編

「理屈編」のつづき。 ※理屈編の冒頭にも書きましたが、自己責任でお願いします。車の配線は、車種ごとに違う可能性があります。コンピュータ化が進んだ “今の車” に行う場合は特に。 作業を始める前に、キーOFFの状態で、暗電流がどれくらい流れているかを調べる事にしました。(暗電流:車はキーを抜いた状態で […]

車内小物入れ さらに作る

家もそうですが、車内の収納もいくらあっても多すぎることは無いですね。最近切にそう感じます。 だいぶ整理が付いてきたとは言え、デイビーの車内で置き場所がまだ決まっていない物、それは携帯やカメラの充電器、電卓、老眼鏡、エネループなどの小物類です。これらは頻繁に使う物なので、使ったらその辺に置きっ放しにな […]

ビール引き出し改良

以前の記事で紹介した缶ビールを入れる引き出しです。 これだけあれば10日くらい持ちます・笑。 ぴーぱーのガソリンです。で、この引き出しとても便利なのですが、一点モンダイが、、、それは、 ビールが減ってくると、缶が転がる。 アクセルやブレーキ踏むたびに転がります。ゴロゴロ、ガタ〜ンと言ってうるさいので […]

1 13 22
Translate »