構造変更〜1ナンバー3人乗りにする【その2】

【その1】の続き それでは2列目シート片側を設置して、その横に隔壁を設置します。 まずは作業開始前の車内。ほぼカンペキにまで仕上げた(つもりの)オーバーランダー仕様。これを全部降ろします。(あ〜あ、なんでこ〜なるの? ぜんぶコロナのせい) ちなみにこれらを積載するために、内装に穴開け・ネジ揉み・接着 […]

スマイルホテル宇都宮東口

2022年9月訪問 宇都宮で安く泊まれるホテルを探していて見つけたのが、スマイルホテル宇都宮東口です。 よく聞くチェーンホテルですが、泊まるのは今回が初めて。どんなホテルなんだろう、、、と、ドキドキしながらやってきました。 というわけで、車で到着したスマイルホテル。 正面玄関前の道は路肩が非常に狭く […]

構造変更〜1ナンバー3人乗りにする 【その1】

今年もよろしくお願いいたします! さて新年最初の記事は、デイビーの構造変更とぴーぱーの近況報告から始めさせていただきます。で、構造変更ですが、、、 またやるの??? まったくその通りです。やり過ぎです。これで3回目の構造変更です。でも家庭の事情がそうさせるのです。 じつは少し前から高齢の母(85)と […]

亀の井ホテル 奥日光湯元(日光湯元温泉)

2022年5月訪問 今回ご紹介するのは、亀の井ホテル 奥日光湯元です。 ここ、以前はおおるり山荘だったんです! それがちょっと日光に来ない間に、亀の井ホテルに変わっているから本当に驚きました!! 以前は ”おおるり山荘” だった看板が、今はこの通り、、、。 玄関も立派になっちゃって、安さが売りだった […]

ダッシュボードカバー作り

じつはデイビーのダッシュボードは、劣化してボコボコなのです。 これは自然劣化ではなく製造上のミスらしく、夏の日差しをモロに受けると益々ひどくなります。10年くらい前にリコールがあったのですが、気付くのが遅れ、ディーラーに連絡したのはリコール期間が終わった3日後だったので、交換してもらえませんでした・ […]

あんよの湯(日光湯元温泉)

2022年5月訪問 今回ご紹介するのは、日光湯元温泉街にある無料の足湯施設 あんよの湯 です。 場所は、湯元温泉街の無料駐車場から歩いてすぐ。とっても便利なところです。(Google マップは下記のルートを提示していますが、駐車場を出てまっすぐ歩けば着きます) というわけで、到着。 無料なのに立派な […]

包丁入れにカギ付ける2

「包丁入れにカギ付ける」のつづき それでは製作開始! まずはカギの “きも”、鉄ピンづくり。 直径6mmの鉄棒を必要な長さに切る。 設計図では、この長さになります。 切り出したピンにダイスでオスネジを切ります。 切れた! 切ったネジにナットをはめて、ともかくピン完成。 続いて、カトラリー入れ本体金具 […]

日帰り温泉 ほの香(日光温泉)

2022年5月訪問 日光の霧降高原周辺で、立ち寄り入浴できるところを探していました。 この辺りには市営の温泉施設がいくつかありますが、市民は安いけど市民以外は高い!市民の倍以上するんです! なんだか悔しくて、”もう少し安い温泉はないだろうか?” と探してみつけたのが、日帰り温 […]

包丁入れにカギ付ける

先日の投稿で、さやを付けた包丁を、車内のカギが掛かる“ある場所” に保管していることを紹介しましたが、その “ある場所” とは、じつはカメラ入れなのです。でも、カメラと包丁が一緒に入っていると、カメラを傷つけたり、ぬらしてしまう事もありよろしくないのです。 そこで箸やフォークを入れているカトラリー入 […]

フォートリート+那須高原(旧 那須高原 ホテルビューパレス)(那須湯本温泉)

2022年5月訪問 今回ご紹介するのは、那須高原 ホテルビューパレスです。 ここは那須湯本温泉の宿が連なる通りからは少し奥まった所にあるものの、同じ鹿の湯源泉を引いてるそうなので以前から気になっていました。 とはいえ、他の宿に比べると高めの値段設定。安宿専門のぴーぱーにとっては高嶺の花です、、、。 […]

1 44 129
Translate »