ソーラーパネル車載〜4取付編

「3工作編」の続き
いよいよデイビーの屋根に取り付けます。
まずは屋根の掃除。
ソーラーパネルを付けると、パネル下の屋根に手が入りにくくなるので、
キレイにワックス掛けます。

傷つけ防止に毛布掛ける。

固定脚がボディに当たる部分に、ゴムカバーを被せる。

固定脚をレインドリップモールに差し込む。

こうなります。


ステン板を外側から当てがって、、、

固定ねじ4本を軽くねじ込んで仮固定。

こうなった。

アルミアングルを持ってきて、、、

二枚重ねて、、、

固定脚に付属のM8ボルト二本で固定。

横から見るとこう。

上から見るとこう。

この段階で取付位置を多少前後させて好みの位置に固定する。


付属のプラスチックカバーを固定脚に被せる。
キャリアの組立はこれで完了!

続いてソーラーパネルを載せます。
パネル裏側には、以前にも書きましたが、ナッターでM6のナットが周囲に8カ所付けてあります。

パネルをアングルの上に載せる。

ナッターにボルトをねじ込んで固定。
ちなみにボルト、ワッシャーは、付属ねじも含めて全てステンレスネジです。鉄ネジはすぐサビて、ボディにサビ跡が付くので使用禁止です。

取り付け完了。穴の位置も8カ所ピッタリ合いました。

なかなか良いのではないでしょうか?

残るは、パネルと車内のサブバッテリーの結線作業です。
次回「5配線編」へ続く。

ぴーぱー夫婦の だんなのぴー:車担当。
四駆、旅、登山、星、温泉、お遍路、DIY、野菜づくり、マグロ好きの60代。別名マグロよしのり。2020年3月退職。
-
前の記事
ソーラーパネル車載〜3工作編 2021.08.23
-
次の記事
ソーラーパネル車載〜5配線編 2021.08.31
コメントを書く