貨物船 手配日記2
車のコンテナ船輸送の制度的なものはおよそ見えたので、いよいよ船会社探しの開始です。 車を船で送るには、 日本通関→日本乙仲→ (コンテナ船輸送) →ロシア乙仲→ロシア通関 の順番で手続きします。“乙仲”(おつなか)とは、車のコンテナへの出し入れと、そのコンテナの貨物船への積み降ろしをしてくれる会社で […]
日産サファリでアフリカ喜望峰を目指す夫婦旅と、各地で泊まった宿。
車のコンテナ船輸送の制度的なものはおよそ見えたので、いよいよ船会社探しの開始です。 車を船で送るには、 日本通関→日本乙仲→ (コンテナ船輸送) →ロシア乙仲→ロシア通関 の順番で手続きします。“乙仲”(おつなか)とは、車のコンテナへの出し入れと、そのコンテナの貨物船への積み降ろしをしてくれる会社で […]
境港→ウラジオストクのカーフェリーが業務停止になったので貨物船探し開始です。ここからが真剣勝負です。(ちなみに上の写真は、昨年末乗った九州→四国のフェリー。本文とは関係ありません。だって他に写真が無かったから、、、) 自分の車で海外を旅するには、簡単に言うと今付いているナンバープレートを “国際ナン […]
仕事で20〜30年以上お世話になった皆さんが、壮行会をしてくださいました。現場の前の夜、とある居酒屋で。 そしたら何と!いろいろなプレゼントを頂戴しました。カメラやら、車のジャンプスターター、ぱーの化粧品、旅行用品、、、。超豪華なもの、そして旅に役立ちそうな物ばかり。こんなに豪華なプレゼントは、サン […]
ガビーン!!! ネットニュースによれば、境港→ウラジオストクを結んで定期運航していたDBSフェリーがとうとう業務停止を発表しました。運航再開に必要な最小限の社員を残し、それ以外を退職させたそうです。日韓関係悪化による利用者減少で、昨年11月〜今年2月末まで一時休業していたのですが、とうとう3月以降も […]
前回のエンジンオイル交換から約8千キロ走ってしまいました。 燃料系、オイル系洗浄剤をいれてからは約5千キロ走りました。そろそろエンジンオイルを交換しても良い時期です。ちなみに燃料系洗浄剤は、この間に合計2回注入しました。 今回のオイル交換では、交換前にエンジン内をフラッシングオイルで洗浄してから新し […]
ひげ剃りの刃を長持ちさせる方法を知りました。ネットで発見しました。なかなかいいです! 方法は、カミソリをズボンのももに軽く押し当てて、刃の逆方向に数回動かすだけです。要するに軽く研いでるわけですね。 実際に剃ってみましたが、多少ヒリヒリするものの、確かに切れ味は戻ります。軽く3回程度こすると良いよう […]
“25万キロ初交換シリーズ” は、部品待ちでお休み。他の作業をします。 デイビーは走行中ならエンジンが発電した電気をサブバッテリーに充電できます。 でもエンジン止めたら、節電しても1〜2日くらいでサブバッテリーは空になってしまいます。もしもキャンプ場などに数日連泊したら電気が無くなってしまいます。エ […]
九州・四国旅行も終わったので、デイビーの整備再開です。いよいよ今年は出発の年。急がなければなりません。 年始めに何から手を付けるかというと、デイビーには購入以来15年25万キロの間、一度も交換したことが無い部品やオイルが幾つか(も!)あります。それらをこれから交換していく予定です。 で、最初に交換す […]
島根県益子温泉から琵琶湖まで走ってきました。(写真は、琵琶湖に映る満月) ところで車旅を続けていると運動不足になりますね。一日中座りっぱなしですから。デイビーは450kmも走っているのに、コッチは1kmも歩いていません。エコノミー症候群になるのでは?と思うほどです。そのくせ朝は、ホテルのバイキングで […]
大分の仕事も終わりました。そろそろ家に帰ろうと思います。思えば12/23に家を出てから三カ所の仕事の現場を終え、気がつけば18日も経ってしまいました。家が恋しい〜〜。 でもここは九州。一気に走って帰るには遠すぎます。またこの先の仕事もあるので(じつは来週、下関で仕事が、、、)、情報収集の為に多少寄り […]