DIY

18/22ページ

ソーラーパネル フレーム作製

“25万キロ初交換シリーズ” は、部品待ちでお休み。他の作業をします。 デイビーは走行中ならエンジンが発電した電気をサブバッテリーに充電できます。 でもエンジン止めたら、節電しても1〜2日くらいでサブバッテリーは空になってしまいます。もしもキャンプ場などに数日連泊したら電気が無くなってしまいます。エ […]

25万キロ初交換シリーズ② デフオイル

「25万キロ初交換シリーズ」の第二回目。 トランスファーオイルの汚に恐れおののいたぴーです。そうなると次に心配になるのはアレ。ギアオイル交換の定番、“デファレンシャルギアオイル”。通称デフオイルです。もちろん15年25万キロ、一度も交換していません。 デファレンシャルギア(略してデフ)とは何かと言い […]

ルーフキャリアに荷物を載せました。

オーバーランダーの車の見分け方は?と聞かれたら、「大きなルーフキャリアに荷物満載の車」と、ぴーは答えるでしょう。 外国で見かけるオーバーランダーの車の多くは、大きなルーフキャリアにスペアタイヤやらガソリン携行缶やらスノーヘルパー、ロープやらを積んで、勇ましい出で立ちの車が多いので、「あの車オーバーラ […]

スタック脱出道具作製

デイビーが入院中なので、車が無くてもできる準備をします。でも結局、車がらみの準備ですけどネ。 さて世界に行ったら、オフロードを走ることは避けられません。オフロード走行にスタックはつきものです。スタックしないように気をつけるのではなく、スタックしてもいいように備えておくのが肝心です。 かつてぴーぱーは […]

車の網戸作製

夏の車泊に欠かせない物の一つに “網戸” があります。これが無いと、車内に蚊が入ってきて寝られません。さらに世界に行ったら、マラリアを持った蚊もいます。噂によるとロシアには体長5cmの巨大蚊もいるそうです(ホントかどうかは未確認)。網戸は必需品です。 これまでぴーぱーは、市販の布製ネットを使ってきま […]

エンジン添加剤注入!

あまりの費用の高さからエンジンオーバーホールを断念したデイビーですが、添加剤を注入して、多少でもオイル減りの改善を試みることにしました。 まず現状のデイビーの状態を改めてご紹介します。現在約24万5千キロ走行です。がんばってます! でもエンジンオイルを交換して5千キロも走ると、オイルゲージのHとLの […]

カーナビ iPadホルダー作製

先日、ナビ用にiPadを購入したので、次はそれをダッシュボードに取り付けるホルダーです。既製品を購入して簡単にすませるつもりだったのですが、いいのがありません。どの製品もレビューを見ると、「グラグラする!」「アームが折れた!」「落っこちた!」なんて書き込みだらけです。これでは世界のオフロードを安心し […]

ドラレコ再生テスト

デイビーにはドライブレコーダーがついています。約二年前に付けました。ユピテルのDRY-WiFiV3cという機種です。当時1.4万円くらいでした。中の下くらいの価格帯の製品です。 買ってすぐデイビーに付けて問題無く作動したことに安心して、録画映像の再生方法を確認することなく今に至ります。横着者のぴーで […]

ルーフバルコニー防水塗装

仕事に追われる一週間が終わりました。睡眠不足と疲れで風邪を引いてしまいました。身体を動かす作業はできないので、ブログを書くことにしました。 先日、自宅のルーフバルコニーの防水塗装を行いました。ぴーぱーの家のルーフバルコニーには、ぴーが約15年前に作ったウッドデッキが敷いてあります。ウエスタンレッドシ […]

カーセキュリティのLEDスキャナにスイッチ取付

長いタイトルになってしまいました。タイトルだけでは何をしたの解りませんよね? 以前、DIYでカーセキュリティシステムを取付けたぴーですが、その際フロントガラス内側に付けたLEDスキャナが、夜間ピカピカと目立ちすぎて少々困っておりました。それがコレです。 セキュリティシステムにはよくあるヤツです。青い […]

1 18 22
Translate »