玉川温泉
2020年7月訪問 今回ご紹介するのは、後生掛温泉と並ぶ東北の秘湯 玉川温泉です。 玉川温泉は、後生掛温泉とは焼山を挟んだ反対側に位置します。どちらの温泉からも焼山に登ることができるし、2つの温泉間を縦走することもできるんです。 そんな玉川温泉ですが、駐車場が狭いのが難点。玉川温泉に来るのは2回目で […]
2020年7月訪問 今回ご紹介するのは、後生掛温泉と並ぶ東北の秘湯 玉川温泉です。 玉川温泉は、後生掛温泉とは焼山を挟んだ反対側に位置します。どちらの温泉からも焼山に登ることができるし、2つの温泉間を縦走することもできるんです。 そんな玉川温泉ですが、駐車場が狭いのが難点。玉川温泉に来るのは2回目で […]
水は車泊の生命線です。飲むだけでなく、調理や洗い物、歯磨き洗顔、、、。水が無いと車泊続行不可能です。 デイビーには、12Lの水タンク一個と、4Lタンク二個積んでいます。合計20L。日本ならこれで3日はいけますが、海外の乾燥地帯だと、もう少し多く積んだ方がいいでしょうか? でも重くなるのはヤダし、、、 […]
2020年7月訪問 後生掛(大沼)キャンプ場で割引券をもらったので行ってみました。 割引の対象施設はいくつかありますが、一番近いのが「ゆらら」です。 旅館は大抵15:00まで、ゆららも18:00まで(受付は〜17:30まで)しか営業していません。 駐車場は十分な広さです。 お食事処は、公式サイトによ […]
大、大、大ニュースです! ちょっとまだ信じられないのですが、日本→韓国→ロシアのフェリー航路が再開されるらしいです。ただし当面は貨物に限定したサービスで、人・一般車両の運搬はしないようですが。詳細情報を探しても下の三つのURL以外に見つからないので、詳しいことが解らないのですが、京都府が発表している […]
2020年7月訪問 八幡平周辺で車泊できるところを探していて、このキャンプ場を見つけました。 いつもは登山口の駐車場や道の駅で車泊することが多いですが、安いキャンプ場があればキャンプ場に泊まった方が快適です。でも「安いキャンプ場」って、意外と少ないんですよね、、。 後生掛(大沼)キャンプ場も、普通に […]
上の写真は、ある雨の日の我が家の夕食風景。狭いでしょ?体育座りです。脚も伸ばせません。 なぜ伸ばせないかと言うと、昇降する荷台が下に降りているからです。 荷台を上げれば、、、 脚を伸ばせるのですが、 その代わり、冷蔵庫のフタが天井につかえて開かなくなります。 冷蔵庫が開かないと、冷えたビールを取り出 […]
2020年7月訪問 今回ご紹介するのは、東北の秘湯 後生掛温泉です。 後生掛温泉を訪れるのは3回目。10年以上前に初めて訪問した時は、旅館部に宿泊しました。山奥の秘湯宿とは思えないキレイな部屋に驚き、野趣あふれる木造りのお風呂に感動したぴーぱー!『絶対また来よう・:*+.\(( °ω° ))/.:+ […]
来春まで出発できないことになったので、それまでの間どうして過ごそうか? ぽっかり空いた七、八ヶ月。ここは考え方を無理やり前向きにして、せっかく手に入れた時間を、来春からの世界旅で、より快適な車泊生活を送るための準備時間と考えて、車泊快適化計画を進めることにしました。 で、その一回目。今回は少し前の投 […]
こりゃダメですね。全くダメです。世界旅への出発を延期することにします。来年の春4月以降の出発にします。理由は勿論コロナ。そしてロシアの冬です。 ロシアは11月になると本格的な冬が始まるようです。雪も積もり、気温も氷点下になるようです。内陸部ではマイナス20、30、40は当たり前!となるようです。そう […]
この部品が、外れそうなのです。 矢印の部分のすき間が大きくなっているのが解ります。 反対側と比べると一目瞭然。 白いクリップピンが抜けてしまったのが原因です。押しても戻らないのです。 どうしてこんなことになったかというと、例えばこんな時に踏んで乗ってしまうからです。 普通に後部座席に乗り降りするのな […]