ぴーよし

30/63ページ

下みちの旅 北海道〜40函館に戻る

今日、函館に戻ります。函館からスタートした北海道内の旅のゴールです。(ちなみにこの旅の記録は、本州に渡って自宅に帰るまで続きます) ■静狩の鳴き砂 でも観光もします。10年程前に、地元の子どもが発見して新たな観光名所になったそうです。歩くと “キュッキュッ” と言うそうです。 適当な所に車を駐めて、 […]

ヘッドライトの くもり予防

※この方法はまだ実験中なので、やる場合は自己責任で。 ポリカーボネートのヘッドライトカバーが、くもるのは頭が痛い問題です。 デイビーも全面ではないですが、上の部分が少し白濁しています。また全体的にもほんの少し黄ばみ始めてきたような、、、 でも下の写真は、最近撮ったものです。きれいでしょ? じつは、こ […]

下みちの旅 北海道〜39登別カルルスの湯に入る!

登別温泉と登別カルルスの湯は違うのか??? 昨夜ネットで調べたところ、やはり登別温泉と登別カルルス温泉は別の温泉でした。場所は10km弱しか離れていませんが、全然別物だそうです。 なので、さっそくやって来ました。 ■湯元オロフレ荘 登別カルルス温泉の源泉を持つ宿です。 詳しくは、ぱーのブログへ譲りま […]

リヤスタビライザーが、、、

リヤスタビライザーのリンク棒が、見た目ダメな感じです。これです。 拡大するとこんな状態です。 前輪のスタビリンクは、2年前に交換したのですが(↓)、後輪スタビは部品番号がハッキリしなくて(おそらく56260-VC300だと思うのですが)、その時は交換しなかったのです。 でもさすがに限界そうです。そこ […]

下みちの旅 北海道〜38登別温泉のナゾ

今日はあの登別温泉で宿泊します。昔バブルの頃だったと思いますが、登別カルルスの湯の入浴剤がメチャクチャはやったのを思い出します。名湯の代名詞と言っても過言でないと思います。その湯を一泊しながら堪能しようと思います。しかも、 ぴーぱー好みの 白濁硫黄泉です。 苫小牧から登別に向かう途中、グーグルナビの […]

春のブートアップ車泊

ゴールデンウィークも終わり、一年で最もいい季節になりました。そこで冬とコロナ閉じこもりのせいで、すっかり落ちてしまった体力を、せめて人並みのレベルにまでブートアップすべく、車泊をしながら山歩きをすることにしました。と言っても低山からです。 ■一山目 新湯富士山 初日の夕方やって来たのは、栃木県内のと […]

下みちの旅 北海道〜37帰りのフェリー予約した

北海道→本州の帰りのフェリーを予約しました。函館→青森の5日後の便です。 北海道では、11月になるとキャンプ場は軒並み営業終了。公園や無料駐車場のトイレも凍結防止で閉鎖になり、車泊旅はほぼ困難になります。これまで見かけた県外ナンバーの車も、ほとんど見かけなくなり、ぴーぱー二人取り残された気分です。こ […]

エアバッグ修理〜6 スパイラルケーブル分解編

「エアバッグ修理〜5 スパイラルケーブル取り外し編」のつづき 前回取り外したスパイラルケーブル。これが表(運転手に向いている側)。 裏側。 黄色いコネクタの端子と、本体側白コネクタの端子の導通が切れていると、エアバッグ警告灯が点滅するのです。 そこで、ミノムシクリップやゼムクリップを駆使して、端子に […]

下みちの旅 北海道〜36ソーラーインプレ

深夜の雨も止んで晴れの朝。 そう言えば今回の旅でデビューしたソーラーパネル。1ヶ月以上使ったので、ここでインプレを書いておこうと思います。 一言で言えば、もう手放せません・笑。 デイビーで使っている電気製品は、○冷蔵庫43W(ただし最弱で使っている。夏でもボリューム30%くらい。さらにサーモスタット […]

エアバッグ修理〜5 スパイラルケーブル取り外し編

「エアバッグ修理〜4サイドセンサー編」のつづき これまでエアバッグ警告灯が点滅する原因を探して、エアバッグコンピュータ、シート下コネクタ、サイドセンサー、助手席コネクター、、、といろいろチェックしてきましたが、原因は見つかりませんでした。今回はいよいよエアバッグ故障の大本命、ハンドルのスパイラルケー […]

1 30 63
Translate »