世界へ!最終整備1 前輪ハブメンテ〜特殊工具作り
世界ドライブ旅に向けて、デイビーの最終整備を開始します!
まずは前輪ハブのメンテナンスです。
これは19年28万キロのデイビーにとって、やらずに出発する訳に行かない重要作業です。
なにしろ車は、四つの車軸を回転させて走っている訳ですが、その車軸は、
ベアリングで回転しています。
なので今回、ベアリングが入っているハブを分解して、ベアリングの様子をチェックして、
NGなら交換。問題無ければ清掃して、ベアリングを潤滑しているグリスを交換します。
コレをやらずに、この先10万、20万キロ走るのは、おそらくムリだと思うのです。
だから重要なのです。
ハブはタイヤの中心にあります。
ハブに付いているフリーホイールハブを外すと、、、
フリーホイールハブの取外しについては、↓の記事参照。
そうするとゆるみ止めワッシャが現れるので、2本の固定ネジを外して、ワッシャを取り去ると、、、
ハブベアリングを締めつけているハブナットが現れます。
しかしここからが問題です。
ハブナットは、規定トルク3〜5N・mの極弱いトルクで締められているので、
ゆるめるには、二つの穴のどちらかにドライバーでも差し込んで回せば、カンタンに回して外すことが出来ます。
ところが組立時には、このナットを一旦167〜196N・mと言う、非常に強いトルクで締めてから、一度ゆるめて、改めて3〜5N・mで締め直すという作業が発生するのです。これはベアリングの調芯と言って、ベアリングと車軸の中心を一致させるための作業です。
つまりナットを強烈な力で締める工具が必要なのです。
ところがナット形状が特殊なので、手持ちの工具では締められません。
ナットの二つの穴に何か差し込んで回す工具が必要なのです。
で、これを締める特殊工具(スペシャルサービスツール。略してSST)が売っていますので購入しました。
4千円くらいです。
ツメが4本なので邪魔な2本は、グラインダーで削ってから使おうと思っていました。
ところがいざハブにあてがってみると、
車軸が内部でつかえて、ツメが穴に届きませんでした。まさか使えないとは・泣。
他のSSTも売っていますが、もっと高いです。どれも数千円〜数万円します。
一生に一度しか使わない工具にそんな金払えません。
(例えば↓7千円。まだ安い方ですが、デイビーに使えるかどうか確証が無い)
じゃあ、、、と言うことで、
作ることにしました。
でも上手く作れるかな?不安。
■SST1号
ホムセンで材料を買ってきました。
一個100円しませんでした。
線引いて、、、
穴開けて、、、
ヤスリで広げて、、、
1/2ラチェットが差し込めるようにする。
同じ物を3枚作って、、、
3枚重ねて合体。M8ボルトをツメにします。
ボルト先端は、ハブナットの穴に入るようにヤスリで削って細くする。
で、試してみたら、、、
ぐにゃりと曲がった。あっさり曲がった。40N・mで曲がった。強度不足。失敗。
■SST2号
どうやって作るか2週間考えました。その結果、、、
まずパソコンで実寸大の設計図を書く。
材料は、外形75mm、厚さ6mmのワッシャ。モノタロウで購入。@400円×3枚。
ワッシャに設計図を貼り付けて、必要な穴を開ける。
こうなる。
さらに中心の穴を広げる。
仕上げは手作業。かなりシビレル作業です。
何とか三枚作る。
それをボルトで合体。
ハブナットの穴に入るようにヤスリで微調整。
さっそく試してみます。
SSTをハブナットに差し込んで、、、
ピッタリ。ツメも穴に刺さっています。
その上に最初に買ったハブレンチを、、、
差し込む。四つの穴に、ツメが入ります。
ピッタシ。
トルクレンチ付けて締め込みます。
40、80,120N・m、、、、徐々に強く締め込む。
175N・mまで締め込むことが出来ました!
成功です!
規定トルクは167〜196N・mなので、175で締められれば一応OK。
これ以上やってSSTを壊したくないので、これでヨシ!とします。
道具は揃った。これで取りかかれます!
つづく
ぴーぱー夫婦の だんなのぴー:車担当。
四駆、旅、登山、星、温泉、お遍路、DIY、野菜づくり、マグロ好きの50代。別名マグロよしのり。2020年3月退職。
-
前の記事
ホテルマイステイズ青森駅前 2024.12.20
-
次の記事
記事がありません
コメントを書く