タイ レンタカー旅〜13世界遺産スコータイ

タイ レンタカー旅〜13世界遺産スコータイ

ホテルを11:30出発。
どうしてこんなにゆっくりしたかと言うと、昨日のロングドライブで疲れたから。
そして今日はあと80km走れば目的地の世界遺産スコータイだからです。

重い腰を上げて出発。

今日もサトウキビと抜きつ抜かれつ、、、

約二時間後、このゲートをくぐればもうすぐスコータイ。

■ザ・ヒストリー カフェ & ゲストハウス

13:30ホテルチェックイン。
このホテルの詳細は、ぱーのブログへ↓

ホテルパブリックスペースのサービスコーヒー、パン、バナナで昼食摂ったら、、、

スコータイ偵察に出発!

スコータイには三泊予定。
ここがどんな街なのか、何処で何が売ってるか、明日からの観光予定の見当を付けようと思うのです。

さっそくホテルの向かいにマーケット発見。
野菜、肉、魚、雑貨、何でも売っています。なかなか買い物しやすそう。ビックCいらずカモ。

■ワット トラパン トーン

マーケットの隣にあった寺院。
偶然来ましたが無料なので入ることにしました。
この寺院は、周囲を堀に囲まれているので、橋を渡ってお参りします。

境内には金色の塔。

こう言うのは、高僧が悪人を諭して改心させるの図、、、少なくとも日本ではそうです。実際はどうなんでしょう。

本堂。

狛犬さんに挨拶して、本堂の中に入ります。

沖縄っぽい。

本堂内部。

タイの寺院の本堂内部は意外に質素、というかコンクリート打ちっ放しで殺風景。
日本のお寺の本堂は、柱や壁、天井まで装飾されています。
コチラは鉄筋コンクリートだから装飾しにくいのか?

ところでぴーぱーは、キリスト教、イスラム教、ユダヤ、ヒンズー、、、いずれの宗教にも敬意を払う気持ちは持っていますが、
これまで世界の様々な宗教の教会や寺院に入る場合いつも、
「おまえ冷やかしだろう」「てへっ、わかっちゃいました?」と言う若干後ろめたい気持ちが常にあったのですが、
ここタイでは、同じ仏教徒なので臆すること無く入れるのが嬉しい。(特にぴーぱーは、神社仏閣大好きニンゲンなので〕

■歴史公園城壁内エリア

ここから先が、いよいよ世界遺産の城壁内エリア。

事前情報では、このエリアに入るには、100B/人のチケットが必要という情報もあれば、
各寺院で30B払うと言う情報もあれば、150Bで30日有効のパス(Combined Ticket)があると言う情報もあり、よくわからないのです。

そこでチケット売場の人に聞いてみたところ、、、

一人100Bの一点張り。

150Bのパスの販売は終了したとのこと。
また100B払えば、各寺院での追加入場料は無いと言うことらしいです。(2024年2月現在)

でも信用できないので、次は北ゲートチケット売場に行き、、、

近いので歩いて行く。

同じ事を聞き、、、

さらに北ブロックの売場でも確かめましたが、同じ返事でした。

それにしてもどのチケット売場も、窓口スタッフがやる気無い、英語力がぴーぱー以下、感じワルイです。
こういうのは多分、職場全体の雰囲気が悪いに違いないか、上司がロクデモナイからです。

北ブロック入口。ここを入るにも100B必要。
「遠すぎた橋」、、、ならぬ「高すぎた橋」決定。
渡るかどうかは、明日の気分次第です。

でも今日こうして城壁外をブラブラ歩いただけでも、
ここスコータイも、アユタヤ歴史公園と同じように、そこら中に遺跡が点在しています。

名も無き遺跡
同様に名無し。
これは名有り。ワット メーチョン
ワット ソン カオ
ワット・寅さん、、、ではなくワット・ソラサン。さぶい・笑
ゾウが印象的。

結構楽しめます。

それからこんなの借りると、1時間100Bだそうです。

ホテルに帰って、メシ食いながら作戦会議します。
はたして明日は、どうなることやら。

今日の宿は、床板のすき間から下階が見える。
外から聞こえてくるタイ音楽を聞きながら寝ます。

今日の移動距離84km。

Translate »