リヤスタビライザーが、、、
リヤスタビライザーのリンク棒が、見た目ダメな感じです。
これです。
拡大するとこんな状態です。
前輪のスタビリンクは、2年前に交換したのですが(↓)、
後輪スタビは部品番号がハッキリしなくて(おそらく56260-VC300だと思うのですが)、
その時は交換しなかったのです。
でもさすがに限界そうです。そこでまずは取り外してみることにしました。
最初にブラシ掛けて上下のボルトの汚れを除去。
565吹きかけて浸透待ち。
15分後、おもむろにナットをゆるめる。
まずは下側、、、これは難なく外れました。(後で気づくのですが、上から先に外すのが正解です。そうすれば供回りを防げます)
ところが上側が、、、ゆるまない。
どうやっても外れません。ガッチリ固着です。
とうとうナットの六角がなめたのでジ・エンド、、、泣。
2年前にやっていれば、ゆるんだのだろうか? でももう遅い。
どうしよう。しばし考える。考える。考える、、、
で得た結論は、、、、、、このまま放置することにしました・笑。
そもそもスタビライザーは、無くても走れる部品です。
スタビはコーナリング時に車体を安定させる機構ですが、そんな速度でコーナーを攻めたりしません。
それにこのサファリには、そもそもリヤスタビライザー・リリース・スイッチと言うのが付いていて、スイッチ押すとスタビが解除されるようになっています。だからスタビは無くても走れるのです。
ちなみにスタビを解除すると、サスペンションの動きが自由になって、悪路走破性がアップするそうです。
さらにデイビーは、このリリーススイッチに少々難を抱えており、スイッチ押さなくても走行中にふと気づくと、たまに勝手に解除されていることがあります。(一度リコールがあって修理したのですが、完治しませんでした)
でも解除した状態でも、走行になんら支障はありません。
なので、スタビが無くても何ら支障は無いのですが、
でもゴムブッシュがダメになると、棒がフレームに当たってガキガキ鳴るそうです。
世界旅の途中そうなったら、リンク棒を金ノコで切断して外してしまおうと思います。(リンク棒はかなり硬そうですが)
でも、せめてリンク棒のボールジョイントに、
グリスを補充して延命することにします。
手元にあったスポイトにグリスを詰め込んで、、、
ゴムブーツのすき間から差し込んでグリス注入。(注射器の方がやりやすいと思います)
あとは規定トルクで締めて完了!
なんとなくスッキリしませんが、今回はこれでヨシとしましょう。
ぴーぱー夫婦の だんなのぴー:車担当。
四駆、旅、登山、星、温泉、お遍路、DIY、野菜づくり、マグロ好きの50代。別名マグロよしのり。2020年3月退職。
-
前の記事
下みちの旅 北海道〜38登別温泉のナゾ 2022.05.26
-
次の記事
音威子府村住民保養センター 天塩川温泉 2022.05.29
コメントを書く