下みちの旅 北海道〜37帰りのフェリー予約した
- 2022.05.20
- ぴーよしは行く!! 下みちの旅〜北海道編2021.10
- サファリ, 旅, 車泊

北海道→本州の帰りのフェリーを予約しました。函館→青森の5日後の便です。
北海道では、11月になるとキャンプ場は軒並み営業終了。
公園や無料駐車場のトイレも凍結防止で閉鎖になり、車泊旅はほぼ困難になります。
これまで見かけた県外ナンバーの車も、ほとんど見かけなくなり、ぴーぱー二人取り残された気分です。
ここまで何とか旅を続けてきましたが、そろそろ潮時かと、、、。
でも青森→自宅までも、1週間〜10日程度掛けて寄り道しながら帰るので、この旅の記録はまだもう少し続きます。どうぞお楽しみに!(えっ、もう飽きたってか?)
車泊困難な北海道の季節状況の中で、車泊が認められているこの道の駅には、本当に助かりました。

今朝の朝食。

今日は、苫小牧市に帰ってきました。約1ヶ月ぶりです。

まだ11月中旬なのに、季節はすっかりクリスマス。
そう言えば、正月おせち料理の予約も見かけました。

この先の宿泊先を予約。
ところでぱーは、宿手配のエキスパートです。
じゃらん、楽天、JTBを駆使して、二人に最適な宿を最安で見つけてくれます。
JTBのカウンターの方とも、テキパキとスピーディーに手配を進めていきます。
(ぱーは、どちらかと言えばスローな人なのですが、この時だけはキャラが変わるらしい・笑)

帰りモードに入ると、道の駅で安い野菜を買いだめて、帰国後(?)の食生活への備えが始まります。

同時に夕食の仕込み。前回好評だったおでんアゲイン。


■ウトナイ湖
それでも一カ所ぐらいは観光しようと、苫小牧市郊外のウトナイ湖にやって来ました。道の駅ウトナイ湖です。

道の駅の裏側が湖畔です。

ここは白鳥が飛来する事で有名なのですが、、、一羽もいません。
まあ白鳥は沢山見たのでいいですけどね。

ここは餌付けしていない様に見えるので、鳥も寄りつかないのかも。
「野生生物に絶対にエサをあげないで下さい」と言う看板を道内各所で見ましたが、そう言う餌付けはどうなのでしょうか?
なにやってんだか??

帰心に火が付くと、千歳から飛び立っていく飛行機がうらやましく見えます。
アレに乗れば一時間で家に帰れるのに、、、

■鶴の湯
今日の銭湯。ぴーぱーにしては珍しく温泉ではありません。
でも街中の銭湯も大好きです。
この銭湯の詳細は、ぱーのブログへ(↓)。

仕込んだおでんに、うどんを入れて食す。

今日の移動距離。40km。

ぴーぱー夫婦の だんなのぴー:車担当。
四駆、旅、登山、星、温泉、お遍路、DIY、野菜づくり、マグロ好きの60代。別名マグロよしのり。2020年3月退職。
-
前の記事
さるふつ憩いの湯 2022.05.17
-
次の記事
春のブートアップ車泊 2022.05.22
コメントを書く