ソーラーパネル車載〜2固定脚編

「1パネル選び編」の続き
ソーラーパネルの取付は、強力両面テープとかコーキングで屋根に接着とかはゼッタイしません。パネルが壊れたときにはがすのが大変です。
パネルが壊れることがあるのは前回書いたとおりです。
あくまでネジ止めがキホンです。
でその方法ですが、車両のレインドリップモール(雨どい)に、市販の固定脚(“フット” とも言うらしい)を利用して取り付けます。

固定脚はコレを使います。


アイバワークス・ノセルダ用(NOSELDA)ノセルダ用(NOSELDA)固定脚(ロー90mm)(ミッドロー140mm)(標準170mm)【代引き不可】
日本が誇るアイバワークスのルーフキャリア。その固定脚(ロータイプ)。
ぴーは、すでに同社のルーフキャリアを購入済なので持っているのですが、固定脚だけの購入も可能です。
ちなみにルーフキャリアを紹介した記事はコチラ(↓)
この固定脚ですが、改めて見るとスバラシイですね。
頑丈、強力、高品質、カッコいい!の四拍子です。
しかもDIYに最適です。
そこで、詳しくご紹介します。




脚とステン板の下端には、ボディへのキズ付け防止のゴムカバーが付属しています。

平らなので、よくあるパイプ状の物よりダンゼンDIY向き。
さっそくデイビーの屋根に仮置きしてみます。(傷つけ防止に毛布敷く)

ほら!発想の翼が羽ばたく、もしくは電球がピカッと光りませんか?
で、コレがぴーの頭の中でピカッた中身。

図面にするとこうなりました。

次回はいよいよ工作開始です!
次回「3工作編」へ続く

ぴーぱー夫婦の だんなのぴー:車担当。
四駆、旅、登山、星、温泉、お遍路、DIY、野菜づくり、マグロ好きの60代。別名マグロよしのり。2020年3月退職。
-
前の記事
ソーラーパネル車載〜1パネル選び編 2021.08.15
-
次の記事
ソーラーパネル車載〜3工作編 2021.08.23
コメントを書く