11/19ページ

世界の “ たが ” が外れてる?

ここ最近、世界で新しい戦争や紛争が起きています。たとえば、 ・9/27 ナゴルノ・カラバフ戦争←11/10停戦・11/5 エチオピア ティグレ州紛争・11/13 モロッコ・西サハラ紛争・11/13 インド・パキスタン カシミール紛争 どれも以前から火種はくすぶり続けていたようですが、今なぜこのタイミ […]

車泊快適化計画5 センターコンソール物入れ

自慢じゃないですが見て下さい。この散らかった様子を。 いや〜オハズカシい限りです。でもどうしてもこうなってしまうのです。だってこのあたりには、運転中に手近に置いておきたい物を置くので、すぐこうなってしまうのです。 でもブレーキ踏んだときに何かが転がって落ちて、ブレーキペダルに挟まったりすると危険なの […]

車泊快適化計画4 小物入れ

下の写真は、ぴーが寝るときの体勢です。目の前のあらゆる場所に、就寝中に必要な小物を置いておきます。だって置く場所無いから〜。 でも夜中にトイレに行くときなどに、真っ暗な車内で、何を何処に置いたか解らなくなり、毎夜「メガネ、メガネ、、、」と手探りで探すハメになります。そこで、 小物入れを作ることにしま […]

シートカバー改良

以前の投稿でご紹介したシートカバーですが、 作った直後はこうだったのが、 こうなってしまいました。 肩の部分が重みで垂れ下がってしまいました。「もしかしたらそうなるかな?」と薄々思ってはいたのですが、やはりそうなってしまいました。 また座面の部分も、座っているうちにずれてきて、シートの横っちょが出て […]

号外!号外! 日露フェリー再開か?

NO IMAGE

大、大、大ニュースです! ちょっとまだ信じられないのですが、日本→韓国→ロシアのフェリー航路が再開されるらしいです。ただし当面は貨物に限定したサービスで、人・一般車両の運搬はしないようですが。詳細情報を探しても下の三つのURL以外に見つからないので、詳しいことが解らないのですが、京都府が発表している […]

車泊快適化計画1 引き出しは偉大だった!?

来春まで出発できないことになったので、それまでの間どうして過ごそうか? ぽっかり空いた七、八ヶ月。ここは考え方を無理やり前向きにして、せっかく手に入れた時間を、来春からの世界旅で、より快適な車泊生活を送るための準備時間と考えて、車泊快適化計画を進めることにしました。 で、その一回目。今回は少し前の投 […]

出発延期! 来春まで。

こりゃダメですね。全くダメです。世界旅への出発を延期することにします。来年の春4月以降の出発にします。理由は勿論コロナ。そしてロシアの冬です。 ロシアは11月になると本格的な冬が始まるようです。雪も積もり、気温も氷点下になるようです。内陸部ではマイナス20、30、40は当たり前!となるようです。そう […]

踏んだら壊れた!

この部品が、外れそうなのです。 矢印の部分のすき間が大きくなっているのが解ります。 反対側と比べると一目瞭然。 白いクリップピンが抜けてしまったのが原因です。押しても戻らないのです。 どうしてこんなことになったかというと、例えばこんな時に踏んで乗ってしまうからです。 普通に後部座席に乗り降りするのな […]

車を水平にする “かましモノ”

オーバーランダーの旅沈さんから以前にコメント欄に、「キャンプ場は斜めになったところが多いので、板を用意したほうがいいですよ」とアドバイスを頂きました。ありがとうございます。全くその通りですね。地面が傾いている場所で車泊すると、下がっている方に身体がすべらないように、無意識に力が入ってしまい熟睡できな […]

調理ストーブのモンダイ

前回食べ物の話しだったからという訳ではないですが、今回は調理用ストーブの話題です。 調理ストーブは車泊の旅では重要ですよね。毎日、朝昼晩使います。しかもお湯わかしたり、料理したりで、点けたり消したり、強火にしたり弱火にしたり。旅の最重要アイテムといっても過言ではありません。車泊とかアウトドアやってい […]

1 11 19
Translate »