DIY

11/22ページ

ソーラーパネル車載〜3工作編

「2固定脚編」の続き それでは工作開始! まずはアルミアングルの代わりに棒を載せて長さを測る。 念のため車体前方でも測る。 前と後ろでこんなに違う。取り付け穴は長円にしないとダメだな。 ところでアルミアングルは充分な強度を持った太い物を使います。理由はアルミは金属疲労しやすく振動で折れやすいからです […]

ソーラーパネル車載〜2固定脚編

「1パネル選び編」の続き ソーラーパネルの取付は、強力両面テープとかコーキングで屋根に接着とかはゼッタイしません。パネルが壊れたときにはがすのが大変です。パネルが壊れることがあるのは前回書いたとおりです。 あくまでネジ止めがキホンです。 でその方法ですが、車両のレインドリップモール(雨どい)に、市販 […]

ソーラーパネル車載〜1パネル選び編

車の屋根にソーラーパネルを載っけます! ぴーぱーが世界旅に行くときは、デイビーの屋根にルーフキャリアを載せてその上にソーラーパネルを付ける予定なのは前に書きました(↓)。 あれから一年八ヶ月。コロナのせいで一向に出発できそうにありません。せめて今年の秋頃には国内車泊旅くらいはできるようにならないでし […]

ウェザーストリップ メンテ

暑いですね。夏の雲はなかなかドラマチックなのが多くて、最近、雲の撮影にハマっています。 どこにも行けない毎日ですが、雲は被写体の方からやって来てくれるので楽しめます。雄大な入道雲の写真撮りたいなあ。 で、天気つながりと言うわけではありませんが、 デイビーのウェザーストリップをメンテしました。ドアの周 […]

トマト大豊作〜わき芽栽培のスゴ技!

今年5月に、ほんの軽い気持ちで植えたミニトマトが大豊作で止まりません。最初はホムセンで苗4本買ってきただけだったのですが、、、 ここでトマト栽培歴20年のぱー様 登場! 彼女が、枝の分かれ目に生えた小さなわき芽を大切に育て、、、 この写真の半分くらいの大きさに育ったら(この写真のは少々伸びすぎ)、、 […]

自転車パンク修理

先日、自転車で郵便局に行って、用が済んで帰ろうとしたら、 パンクしてました。 ガックシ。トボトボ押して帰りました。パンクした自転車を押して歩くくらい情けない事はありませんね。帰り道が長く感じられました。 パンク修理しなきゃ。 修理は車だけで充分なのに、また一つ作業が増えた。でもヒマつぶしには丁度いい […]

リヤヒーターホース交換〜2作業編

「リヤヒーターホース交換〜1異径ホースのつなぎ方」のつづき それじゃあ行ってみようか〜!(いかりや長介風に・笑) まずは車体下に、銀マットを差し込む。 それからアンダーカバーをまた外す。毎月外しているような気が、、、 いっそ世界に出発するまで外したままにしておこうかと思うくらいですが、今のアンダーカ […]

リヤヒーターホース交換〜1異径ホースのつなぎ方

もうヤバイです! 何がってコレがです。ホースが白く粉吹いています。ホースが劣化しているサインです。 これはリヤヒーターにクーラントを送るホースです。「送り」と「戻り」2本でセットです。 場所はココにあります。 このホースの劣化は、昨年2月(2020年2月)に見つけました。その様子はコチラ↓ でもその […]

バーナーでカツオのたたき!

梅雨で雨続きなので、車の作業は一休み。ヒマだな〜と思いながら、ぱーと二人で近所のスーパーへ。 そしたらカツオのさくが二本で398円。つまり一本200円!初カツオの季節なんですねえ。これは安い!と言う事で、二本買いました。 で、一本はそのまま刺身で頂き。 もう一本はたたきにすることにしました。 そこで […]

メーター電球交換

先日運転していたら、ある事に気が付きました。なんと! オートクルーズランプが点かない! オートクルーズとは、高速道路でアクセル踏まなくても速度を維持してくれるアレです。自動運転の事ではありませんよ。昔からあるヤツです。それをONした時にメーターパネルに点くはずのランプが点かないのです。 最近は、下道 […]

1 11 22
Translate »