旅準備

1/15ページ

世界へ!最終整備27 最後に掃除

整備の仕上げとして車体の清掃をしました。 まずは下回りを高圧洗浄します。 何故そんなことするかというと、下回りに泥が付いていると、泥に外来植物の種が混じっているとか言われて、到着地の検疫検査に引っかかるかもしれないから。それからコンテナ内に泥が落ちると、コンテナ会社から清掃代を請求される場合があるそ […]

世界へ!最終整備26 直前 バッテリー交換

整備も大詰め。ワールドツアー出発に向けて、デイビーのバッテリーを交換します。届いたブツがコレ。 GSユアサの業務用車用バッテリーPRODA X 115D31L。 リンク Made in Japan ! それでは作業開始! ちなみに最近は、こうやって作業しています。 今まで使っていたのは、青のパナソニ […]

世界へ!最終整備25 他にも貼り物

デイビーに貼る物は、ガラスフィルムだけではありません。まずは、 ■Jマークステッカー Jマークステッカーとは何ぞや?については↓をご参照ください。 で、それを何処に貼るかというと、この辺にします。 そこで、まず掃除して、、、 貼りました。 ■続いて、ドラレコ録画中表示 貼ります。 この辺です。 なぜ […]

世界へ!最終整備24 窓にシルバーフィルム貼る

フロントガラス保護フィルムの次は、左右の一番後ろの窓に、フィルムを貼ることにしました。何故なら、 ガラスが白濁してカッコ悪いから。 これは表面に貼ってある防犯フィルムが白濁したせいです。五年も前に貼ったフィルムなので、紫外線による劣化とホコリによる表面の細かい傷が原因です。フィルムを剥がせば透明なガ […]

世界へ!最終整備23 フロントガラス保護フィルム貼る

デイビーのフロントガラスは、じつは二枚目です。一枚目は、数年前に首都高走っているときに、飛び石でヒビが入りました。 ばぢっ!! って音がしました。 交換で10万円近く掛かりました・泣。 世界に行ったら未舗装路で、飛び石がびゅんびゅん飛んでくるかもしれません。もしガラスの中央にヒビが入ったら、運転でき […]

世界へ!最終整備22 ルーフキャリアに荷物載せる

前回、無事にデイビーの屋根に鎮座したノセルダ君に、いよいよ旅の荷物を積載します。 まずはソーラーパネルの枠からです。 以前に作ったソーラー枠を持ってきて、、、 ノセルダ君にボルト固定。 左右に同じように付ける。 左右の枠をつなぐ なんやかんやを付ける。 こうなる。 そこにソーラーパネルを取り付ける。 […]

世界へ!最終整備21 ルーフキャリア載せる〜重さが気になる

いよいよデイビーの屋根上に、ルーフキャリアを載せることにしました。なにしろワールドツアーに行くには、荷物が沢山あるので、キャリアが必須なのです。 ぴーよしが以前に買っておいたルーフキャリアはコレ↓ アイバワークスのノセルダプロ。頑丈一徹。そこに惹かれて数年前に買って温存してあったのですが、 24.5 […]

世界へ!最終整備20 マフラーさび止め再メッキ

前回デイビーのマフラーにさび止めをしてから、早いもので五年も経ってしまいました↓。 でも今の状況は全体的に良好で、さび止めに塗ったエポローバルの効果に満足しているのですが、部分的に見ると、新しいサビが出始めた箇所もあります。 例えばココとか、、、 反対側は、赤さびも。 途中の配管は、ペリペリ剥がれて […]

世界へ!最終整備19 ボディアース磨き〜エアバッグ アーシング

「ボディアース磨き〜まだあったアース線」からのつづき プラス幹線 端子磨き ここまでマイナスアース線の端子を磨いたり、劣化したコードを交換してきましたが、電気回路的には、マイナス側だけでなく、プラス側も同様にメンテした方が良いに決まってます。そこで、プラスの太い幹線の端子も掃除して磨くことにしました […]

世界へ!最終整備18 ボディアース磨き〜まだあったアース線

※「ボディアース磨き〜エアバッグ直るか?」のつづき こうなったらアース線のメンテと交換を徹底的に進めます。 まず最初に思いつくのは、バッテリーマイナス端子からボディとエンジンブロックに延びている、太いメインのアース線の交換です↓ ところがモノタロウに発注したら、まさかの欠品中。納期は一ヶ月先。これで […]

1 15
Translate »