サビ取り合戦 始まる?

先日ヘッドライト電球を交換したときにフロントグリルを外したら、こんな物を発見してしまいました。

真っ赤にサビてました。
デイビーはフロントバンパーの中に純正ウィンチがついているのですが、その取付ボルトがサビていました。ウィンチはメーカーオプションですが、取り付けた際にボルトのさび止めはしないのですね。またフロントグリルをこれまで外したことが無かったので、気付くこと無くサビが進行してしまったようです。
でも「このくらいで発見できてよかった」と言うことにして、さっそくサビ取り開始です。
まずはワイヤーブラシでゴシゴシと、、、。

続いてドリルの先に細いカップワイヤーをつけてグリグリと、、、。
なんだか電動歯磨きをしているようです。動物園のカバの歯磨きってこんなカンジでしょうか?

ここまで取れました。これ以上細かい部分はブラシが入らないのであきらめます。

サビ取りした後には、これをハケ塗りします。

ボディの下回りのさび止め塗料です。通称シャーシブラックというヤツです。
デイビーは車検の度にディーラーでシャーシブラックを塗ってもらっているのですが、たまに塗り切れていない箇所もあるので、そんな箇所を発見する度にコレを塗っています。
バンパーに垂れないように養生して、、、

塗り開始!

こんな感じに塗れました。

ウィンチの反対側も同様に塗りました。

ついでにバンパーの下側のボルトも錆びていたので、、、

これをシューッとしておきました。


これは気休め程度ですね。
あー終わったと思っていたら、もっと大変な物を発見してしまいました。
な、な、なんと、マフラーもサビ始めているではありませんか!
これは由々しき事態です。

デイビーも車齢14年。いよいよ各所がサビ始めたようです。
アッチをとったらコッチ、その次はコッチも、、、というように “サビとり合戦” がこれから始まるのでしょうか? 永遠に終わらない “サビとり合戦”。
ちょっと憂鬱、、、。
次回「マフラーサビ取り」へ続く

ぴーぱー夫婦の だんなのぴー:車担当。
四駆、旅、登山、星、温泉、お遍路、DIY、野菜づくり、マグロ好きの60代。別名マグロよしのり。2020年3月退職。
-
前の記事
カーセキュリティ 取付編 2019.08.01
-
次の記事
マフラーサビ取り 2019.08.04
コメントを書く