くれたけイン御殿場インター(御殿場乙女温泉)

2017年7月訪問
今回ご紹介するのは、くれたけイン御殿場インターです。
くれたけイングループは何回か泊まったことありますが、結構当たり外れがあるんです。前回泊まったくれたけイン富士山は、予想外に部屋が狭くて驚きました。さて今回はどうでしょう?
出発前に、ぴーぱーの古いカーナビをセットしようと電話番号で検索すると “御殿場インターホテル” と表示されます。『あれ?ホテル名が変わったのかな?』でも場所は正しいようなので、そのままセット。
無事に到着しました。御殿場インターからすぐでした。

平日なのに駐車場は満車に近いです。

荷物を持って玄関へ向かいます。


フロント周辺には貸し出しグッズが色々並んでます。

明細はこちらをご覧ください。

無料コーヒーもあります。

広々したロビーの横には、

漫画コーナー。

電子レンジとお湯ポット。その隣にはビジネスコーナー。パソコンもプリンターも無料で使えるそうです。

氷もらってる人、たくさんいました。

自販機コーナーでは、

ソフトドリンクと、

良心的な値段でアルコールも販売しています。

お部屋
お部屋は最上階の6Fでした。

6Fに着くと、廊下が暑い!!
先日泊まったサンパーク犬山もそうでしたが、安いホテルは廊下のエアコンを切ってあるのか廊下がすごく暑いので困ります。

今回じゃらんから予約したのは
プラン名:【部屋数限定】ツイン以上の広さのお部屋を特価でご提供!!お部屋おまかせプラン!!
平日泊 :朝食付き 1人/4,400円


部屋数限定で、ツイン、デラックスツイン、和室のいずれかの部屋になるプランです。
割り当てられたお部屋は、リビングとベッドルームが別々にあるというデラックスツインでした。

えっと….これがリビングかな!?(・∀・;)

そして、この辺りがベッドルームですかね。

部屋着はロング1枚もの。

ベッドルーム(同じ部屋ですが)側からリビングを見ると、こんな感じ。

よくある “ただ広いだけ” の部屋だけど、おまかせプランで広い部屋にしてくれるのはやっぱり嬉しいものです。ただ1番端の部屋のせいか、Wifiの繋がり具合がイマイチだったことが残念、、、。

懐かしいタイプの湯沸しポットは良いとして、

驚いたのは冷蔵庫。いやこれ、冷蔵庫じゃなくて保冷庫です!しかも “保冷” もしません。冷たかったビールがぬるくなりました、、d( ̄  ̄)

古いけど、一応ウォッシュレット付きトイレ。

お風呂はチェックイン時に「熱湯が出るので気をつけてくださいね。それから1度浴槽にお湯を溜めちゃうと、その後お湯が出なくなる場合もありますので、、、」という注意を受けました。

1Fに大浴場があるので部屋の浴槽にお湯を溜めることはしなかったけど、シャワーのお湯が安定しなくて困りました。
お湯と水が交互に出てくるんです!Σ( ̄。 ̄ノ)ノ なぜ、混ざらないのでしょうか?不思議です。

部屋に備え付けのスリッパはビニールタイプ。

フロントのアメニティコーナーに中敷きがあるので、気になる方はそれを利用してください。

設備は古いけど、この部屋は “富士山ビュー”。これは翌朝撮った写真ですが、おそらく雲の中は富士山です。天気が良かったら絶景のハズ!!

窓の外を眺めていて、ふと思い出しました。『もしかして、このホテル泊まったことあるのでは!?(・ω・)』
調べて見たら2010年に泊まってました!その時は “御殿場インターホテル” という名前で、ぴーぱーメモには “家族風呂みたいな大きさのお風呂があった” と書いてあります。びっくりです。
その後確認したら、建物上のホテルの看板に “御殿場インターホテル” の看板が残っていました。

館内
館内を見学しながら大浴場に行きましょう。


フロント周りは先ほど紹介したので、ランドリーコーナーをチェック。

ここにも漫画が置いてあります。洗濯機300円、乾燥機10分100円です。

ん(´・ω・) 家族風呂!?

奥に行ってみるとお風呂が2つあります。

家庭のお風呂みたいだけど使われた気配がありません。

試しにぴーがフロントに電話して「貸切風呂って入れますか?」と聞いたら動揺してたそうです。

さらに聞いたら、ここは温泉ではないそうです。温泉じゃないなら入る必要もないけど、一応聞いたら無料だそうです。

館内案内にも全く掲載されてないから今は使ってないのかなぁ?
ところが公式サイトを確認したらちゃんと載ってました。時間無制限で先着順だそうです。希望者はチェックイン時に予約してくださいね。
大浴場
いよいよ大浴場です。
くれたけイン富士山の大浴場は水道水でしたが、ここは天然温泉です。

女湯はセキュリティ上の理由でフロントで鍵を借りるシステム。さらに「2人が限度の大きさ」で、まずフロントに電話で空き状況を確認し、空いてたら「今行きます」みたいな感じで利用します。ちょっと面倒です。

大浴場の入り口手前に貴重品BOXがあります。

電話してみると空いていたので、まずは女湯からご紹介しましょう。

オートロックではないので、脱衣所に入ったら中から鍵をかけるのをお忘れなく。


こぢんまりしてるけど、キレイな脱衣所。

驚いたことに、

化粧水やクレンジング等のアメニティが置いてあります。

お風呂は確かに小さいです。

でもお湯がたっぷり張られていて贅沢な気持ちになれます。塩素臭もそれほどしないし、なかなか良いお湯です。

シャワーは2つ。

洗い場には洗顔フォームまで置いてあります。

続いて男湯です。男湯の写真を見て驚いたのは、

タオルが置いてあること!なぜ男湯だけ!?

男湯にはヘアトニックが2種類置いてあります。

女湯の脱衣所にも掲示してあった温泉分析書。源泉名は御殿場乙女温泉。泉温は29.8℃です。

加水加温等の詳しい内容は書いてありません。

浴槽の大きさは女湯より気持ち大きい程度。でも男湯には人数制限はありません。

男湯にはシェービングフォームが置いてあります。

どこかから引湯してるのか?またはタンクローリーで運んでいるのかは不明ですが、お湯は悪くありません。ただ女湯は、その都度鍵を借りなければならないのでちょっと面倒です。
こういうタイプのホテルの大浴場ではよくあることですが、ここはさらに空き状況も確認しなくてはならないので、朝は入らずに部屋のシャワーで済ませました。
ハッピーアワー♬
お風呂も入ったことだし、ハッピーアワーでビールでも飲んでこようかな♪

こちらの朝食会場で18:00~20:00までワンドリンクサービスです。

朝食の準備もしてある会場内。

こちらがドリンクコーナーです。

あったあった♬ 生ビールサーバー。ちゃんとジョッキが冷えてます♬

くれたけイン富士山にはおつまみも置いてありましたが、ここにはなかったです。残念。

くれたけイン富士山は誰もいなかったけど、ここはハッピーアワーを楽しむ人達が結構いました。奥の喫煙ルームを覗いたら、狭い部屋に6人くらいのグループがいましたよ!

ハッピーアワー♬というとアルコールしか思い浮かばないけど、ソフトドリンクもあります。

朝食時にもあるジュースバー。

ワンドリンクとはいえ、やっぱり無料でアルコールが飲めるのは嬉しいです♬ 他のホテルでもこのサービスやってくれないですかね!?
朝食
昨夜のハッピーアワーの会場で、今度は朝食です。くれたけインの朝食美味しいんですよ♬

昨日もあったソフトドリンクコーナーに、

朝は牛乳が加わりました。

昨夜は布がかかっていたスペースに並ぶおかずたち。

静岡県らしくわさび漬け。

煮物や唐揚げ。

焼きそば、生野菜。

手作り感のあるおかずも並んでます。

パンやヨーグルトもあります。

ひとまずこんな感じで食べましたが、

やっぱりカレー食べないと♬ あっ!油断してたら かなり減ってる、、、。

頑張って、なんとか1杯分確保。

くれたけイン御殿場インターの朝食の面白いところは、1つの皿が少なくなると補充されるのではなく、新しいメニューが出てくるところ。
お腹いっぱい食べて帰ろうとしたら、新しいメニューが出てきたΣ( ̄。 ̄ノ)ノ

しかも美味しそう・:*+.\(( °ω° ))/.:+

でももうお腹いっぱい、、、。
色々食べて見たい人は、長時間粘ってると新しいメニューが出てくるかもしれませんよ(^人^)
泊まった感想
施設は古いけどサービスは色々あって楽しめます。御殿場インターからも近くて便利です♪ 再訪間違いないホテルです。


妻のぱー:宿選び担当
温泉宿からビジネスホテルまで様々な宿を紹介しています。予算の都合で高級宿レポは少なめですが(笑)、宿選びの参考になったら嬉しいです。
-
前の記事
ヴィアイン名古屋新幹線口 2017.08.07
-
次の記事
古岩屋荘(古岩屋温泉) 2017.08.17
コメントを書く