ロイヤルホテル 沖縄残波岬

2020年10月訪問 JTBサンキューチョイスで行く沖縄の旅。今回ご紹介するのは、ロイヤルホテル 沖縄残波岬です。 残波岬に行きたかったので、そこに基本料金で泊まれるホテルがあったのはラッキーでした。駐車場は有料だけど、大浴場があるのは嬉しいですね♪ というわけで、到着しました。さすがロイヤルホテル […]

冬のロシアを走るには?〜小物編〜

“電気・タイヤ編” のつづき。ロシアネタはこれで終わりです。 ■ブロックヒーター ロシアや北欧の車には夜間駐車中にエンジンを温めるブロックヒーターと言うモノが付いています。ラジエーターグリルから出たコードを駐車場のコンセントに差すと、電熱でエンジンを温めてくれる装置です。うらやましい。後付けできると […]

ホテルゆがふいんおきなわ

2020年10月訪問 JTBサンキューチョイスで行く沖縄の旅。今回ご紹介するのは、名護市にあるホテルゆがふいんおきなわです。 名護市にはパックの基本料金で泊まれるホテルが2ヶ所ありましたが、ホテルゆがふいんおきなわは駐車料金が無料だったので、こちらを選びました。 想像していたより大きいホテルで驚きま […]

冬のロシアを走るには?〜電気・タイヤ編〜

“オイル編” のつづき ■バッテリー バッテリーの電解液は、満充電なら-70度くらいまで凍らないそうですが、完全放電すると0度でも凍るそうです。原因は電解液の希硫酸が、完全放電すると水になってしまうからです。しかも凍ると体積が膨張して、バッテリーケースが割れるそうです。そうしないための対策は、 放電 […]

オクマ プライベートビーチ&リゾート

2020年10月訪問 JTBサンキューチョイスで行く沖縄の旅。今回ご紹介するのは、オクマ プライベートビーチ&リゾートです。 北部の国頭村にあるオクマ プライベートビーチ&リゾート。パックツアーとしては差額料金がかかってしまうのが難点ですが、北部観光の拠点として宿泊することにしました。 ナビに従って […]

冬のロシアを走るには?〜オイル編〜

“水編” の続きです。 ■エンジンオイル 今入っているオイルは、メーカー指定値の10W-30。(モノタロウの安物オイルです・笑)オイルの粘度規格は、この10Wの部分が、5W、0Wと数字が小さくなるほど低温時に固くなりにくい低粘度オイルになります。つまり低温始動性が良くなります。 規格では現状の10W […]

ホテルロイヤルオリオン

2020年10月訪問 JTBサンキューチョイスで行く沖縄の旅。今回ご紹介するのは、那覇市内のホテルロイヤルオリオンです。 このホテルを選んだ理由は、基本料金で泊まれること。また通常1泊1,000円する駐車場代が、プランの特典で無料になるからです。 特典は最大限に活かすべし! というわけで、到着しまし […]

冬のロシアを走るには?〜水編〜

ファイザーやモデルナ等のワクチンが90%以上の効果があると少し前に発表されました。コロナ収束への一筋の光が見えた気がします。でもファイザーのワクチンの輸送にはマイナス70度の極低温が必要なのがネックだとか。これはかなり難しそう。少なくともクール宅急便ではムリですね。 世界旅に出たくてウズウズしている […]

源泉湯の宿 かいり(大湯温泉)

2020年10月訪問 以前、栃尾又温泉に行く時に通って初めて知った魚沼市の大湯温泉。一度行ってみたいと思っていたんです。今回は、源泉湯の宿 かいりを予約しました。 ナビに従って走っていると、建物が見えました。 慌てて曲がると、道の奥が入口のようです。 駐車場には係の男性が数人待機していて、駐車場所に […]

世界の “ たが ” が外れてる?

ここ最近、世界で新しい戦争や紛争が起きています。たとえば、 ・9/27 ナゴルノ・カラバフ戦争←11/10停戦・11/5 エチオピア ティグレ州紛争・11/13 モロッコ・西サハラ紛争・11/13 インド・パキスタン カシミール紛争 どれも以前から火種はくすぶり続けていたようですが、今なぜこのタイミ […]

1 80 141
Translate »