桧の湯(扉温泉)

2020年8月訪問 今回ご紹介するのは、扉温泉 桧の湯です。 ここは先日ご紹介した仙気の湯同様、松本市内にある温泉施設です。 と言っても結構遠い、、。例えば松本駅からは15kmほど離れてます。 仙気の湯からでもこの距離。松本市って大きいんですね。 地図を見てもわかる通り、桧の湯は市街地から離れた山間 […]

プランター菜園 秋の陣

今年春に植えたプランター菜園は、その後夏の終わりまで、ミニトマト、ナスをはじめ、春菊、ハツカ大根などいろいろ楽しませてくれました。特に今年の夏はとても暑かったので、ミニトマトは8月末まで収穫できました。ご馳走様でした! でも、その同じ8月末に出発延期を決めたので、少なくとも来年3月までは日本に居るこ […]

仙気の湯(浅間温泉)

2020年8月訪問 松本市内で立ち寄り湯を探していました。できれば温泉希望、掛け流しだったら最高です♪ 松本といえば、浅間温泉。ずいぶん昔に訪れたことがありますが、どんなところだったか、またどんなお湯だったかほとんど覚えていないんです。 調べてみると、浅間温泉には組合員専用も含めて外湯(共同浴場)が […]

車泊快適化計画4 小物入れ

下の写真は、ぴーが寝るときの体勢です。目の前のあらゆる場所に、就寝中に必要な小物を置いておきます。だって置く場所無いから〜。 でも夜中にトイレに行くときなどに、真っ暗な車内で、何を何処に置いたか解らなくなり、毎夜「メガネ、メガネ、、、」と手探りで探すハメになります。そこで、 小物入れを作ることにしま […]

玉屋旅館(別所温泉)

2020年8月訪問 今回ご紹介するのは、別所温泉 玉屋旅館です。 Google マップで場所を確認すると、共同浴場 大湯の目の前です。これは、お湯が良いパターンかも♪ お盆明けの平日にやってきました。別所温泉も暑かったです。 立派な門の前に車を停めて駐車場の場所を聞こうと思ったら、すぐに中から人が出 […]

シートカバー改良

以前の投稿でご紹介したシートカバーですが、 作った直後はこうだったのが、 こうなってしまいました。 肩の部分が重みで垂れ下がってしまいました。「もしかしたらそうなるかな?」と薄々思ってはいたのですが、やはりそうなってしまいました。 また座面の部分も、座っているうちにずれてきて、シートの横っちょが出て […]

玉川温泉

2020年7月訪問 今回ご紹介するのは、後生掛温泉と並ぶ東北の秘湯 玉川温泉です。 玉川温泉は、後生掛温泉とは焼山を挟んだ反対側に位置します。どちらの温泉からも焼山に登ることができるし、2つの温泉間を縦走することもできるんです。 そんな玉川温泉ですが、駐車場が狭いのが難点。玉川温泉に来るのは2回目で […]

車泊快適化計画3 砂漠と水タンク

水は車泊の生命線です。飲むだけでなく、調理や洗い物、歯磨き洗顔、、、。水が無いと車泊続行不可能です。 デイビーには、12Lの水タンク一個と、4Lタンク二個積んでいます。合計20L。日本ならこれで3日はいけますが、海外の乾燥地帯だと、もう少し多く積んだ方がいいでしょうか? でも重くなるのはヤダし、、、 […]

八幡平ふれあいやすらぎ温泉センター ゆらら(八幡平温泉)

2020年7月訪問 後生掛(大沼)キャンプ場で割引券をもらったので行ってみました。 割引の対象施設はいくつかありますが、一番近いのが「ゆらら」です。 旅館は大抵15:00まで、ゆららも18:00まで(受付は〜17:30まで)しか営業していません。 駐車場は十分な広さです。 お食事処は、公式サイトによ […]

号外!号外! 日露フェリー再開か?

NO IMAGE

大、大、大ニュースです! ちょっとまだ信じられないのですが、日本→韓国→ロシアのフェリー航路が再開されるらしいです。ただし当面は貨物に限定したサービスで、人・一般車両の運搬はしないようですが。詳細情報を探しても下の三つのURL以外に見つからないので、詳しいことが解らないのですが、京都府が発表している […]

1 70 129
Translate »