ホテルグローバルビュー函館(ダブル・朝食付き)

ホテルグローバルビュー函館(ダブル・朝食付き)

2025年2月訪問

金曜日に函館市内のホテルに泊まろうと思い、じゃらんで検索していました。昼過ぎにホテルを決め、翌日の宿泊だったので念のため17:00過ぎまで待ち、よし行けるぞ!となったので予約しようと思ったら値段が上がってます!しかも3,000円くらい!!

悔しすぎて予約できません、、、d( ̄  ̄)

一旦は宿泊を諦めました。でも思い直してagodaをチェックしてみると、ホテルグローバルビュー函館に安いプランを見つけたんです。試しに翌週の平日の値段をチェック。すると平日の方が2人で4,000円くらい高いです。これはつまり、前日になって空いてる部屋を安く放出したのでは?

ホテルグローバルビュー函館には2年くらい前、まだホテルパコ函館だった時に宿泊しました。その時は素泊まりで、朝食は食べてないのです。以前とは部屋タイプも違うし朝食の評判もいいし、もう一度泊まってもよくない?

というわけでagodaで予約、ホテルグローバルビュー函館にやってきました。

看板が変わってます。

では入ってみましょう。

ロビーの雰囲気は以前と一緒です。

チェックイン開始時間は15:00。でも20分くらい前に着いちゃいました。そのくらいなら入れてくれるだろうと思いフロントに行くと「まだチェックインできません」と言われました。同じように断られた人が、苦笑しながらロビーのイスに散っていきます。

10分前になるとスタッフが声掛けに来て、チェックイン手続きが始まりました。支払いを済ませ、部屋のカードキーと温泉入り口のカードキーを受け取ります。朝食は目安だけど時間を決めて、その時間の朝食券を渡されます。

以前はフロント周辺にアメニティバーがありましたが、ホテルブランドが変わったせいか無くなってました。

 

お部屋

今回のお部屋は以前とは違いメインタワーです。以前は本館・別館という名称でしたが、メインタワー・プレミアムタワーに変わったようです。

高層階リクエストしておいたせいか7Fでした。エレベーターの後ろの部屋です。

今回agodaで予約したのは、16㎡のダブルルームです。公式サイトにはシングルルームと表示されていますが、じゃらんでもダブルルームになっていて2人で泊まれる部屋です。

部屋はやはり狭いです。

一人なら問題なく過ごせると思います。

ちょっと窓が汚いけれど、高層階なので海が見えます。

テレビの下に冷蔵庫と金庫。

冷蔵庫は簡易式です。

冷蔵庫の横の引き出しの中に湯沸かしポット、カップ、インスタントコーヒー。

ベッドは160cm幅。寝やすいけど、おかげで部屋が狭いです。

館内着の作務衣とタオル大小が置いてあります。

朝食会場も館内着でOKです。

ハンガーは2つ、消臭スプレーもあります。

枕元にコンセント、時計、ティッシュ。

スリッパは使い捨てとしっかりしたビニールタイプの2種類、靴磨きまで置いてあります。

ユニットバスルームです。ダブルの部屋はシャワーブースのみだと思ってたけれど、この部屋はバスタブ付きです。

キレイなトイレ。

部屋には歯ブラシのみ。それ以外のアメニティはフロントでセット販売しています。詳しくは公式サイトをどうぞ。

壁にセットしてあるシャンプー類。

ドライヤーは棚の上にあります。

7Fのフロアマップです。ぴーぱーの部屋だけ変わった形をしてますが、おそらく他も全てダブルルームじゃないかと思います。

部屋のカードキーは2枚もらえます。白いのは大浴場のカードキーで、これは男女共通で1枚だけでした。

この部屋で朝食付きで、一部屋10,389円。60日後に申請すれば1,515円のキャッシュバックがあるので、そうすると実質1人4,438円になります!これは安い・:*+.\(( °ω° ))/.:+

じゃらんだと同じプランで、クーポンを使っても13,610円でした。無事にキャッシュバックされたらagodaの方が5,000円近く安いことになります。万一キャッシュバックされなくても十分安いです。←以前マレーシアのホテルをキャッシュバック付きプランで予約して、申請したら即日キャッシュバックされたので大丈夫のハズ

部屋は狭いけどこの値段なら我慢できます。ただアメニティ有料は驚きました。男性用、女性用それぞれ300円で販売しているので、ヘアブラシとか髭剃り必須の人は持参した方がいいですよ。

それから前回泊まった部屋は、夜はWifiはほとんど使えないレベルだったけど、今回の部屋は全く問題ありませんでした。棟が違うからなのか?改善したのかは分かりません。

 

大浴場

館内をチェックしながら大浴場に行ってみましょう。

連泊の場合、毎日の清掃はないようです。清掃が入らない日はこのように館内着、タオル、歯ブラシ、水がドア前にセットされてます。連泊の人多いですね。

メインタワー宿泊の方は、1Fに下りたらフロント前を通ってプレミアムタワーに移動します。

プレミアムタワーに行くと売店があります。

売店の前に電子レンジとお湯ポット。

その先が大浴場です。

以前はここにカウンターがあり、部屋のカードキーと靴箱の鍵を預けると脱衣所のロッカーキーを渡してくれるシステムでした。

今はそのカウンターはなくなり、靴箱の鍵を持ってチェックイン時に渡された大浴場のキーを使って自動ドアを開けます。

男性はそのまま直進、女性は階段でB1Fに下りて大浴場に行きます。入り口のカードキーシステムは日帰り入浴が終わると解除されるようで、朝はキーがなくてもドアが開きました。

大浴場は以前と一緒です。強いていえば、前より空いてました。季節のせいかもしれません。

以前は混んでて源泉掛け流しの壺湯は入る気がしませんでしたが、今回はいつも空いてたのでそこばかり入ってました。

 

朝食

初めて食べる朝食です。7時の券をもらいました。

朝食会場は大浴場入り口の横です。入り口にスタッフが立っていて食券を渡します。

中に入るとすぐに料理が並んでいて、食事スペースはその横と奥です。

店内はそれほど広くなく、席は自由席です。

さて何を食べようかな♪

まずは洋食の定番メニューが並んでます。

続いて和食です。

カウンターの上には揚げたての天ぷらが。

ポットに入った天つゆとおろし生姜、大根おろしの他、お塩が4種類も置いてあります。

帆立の浜焼き、鯵と大葉の包み揚げ。

鮭、ニシン、ししゃもの網焼き。

奥のテーブルに行ってみましょう。

とろろや漬物、めかぶ、オクラ。

昆布巻き、ざる豆腐、納豆。

お刺身は甘海老、たこ、マグロ。

いか刺しは個別盛り。

マグロの漬けもあります。

パンも種類豊富。フレンチトーストもあり、はちみつとパウダーシュガーも置いてあります。

サラダとデザート。

デザートも種類豊富です。

アイスもあります。

鉄砲汁、帆立カレー。

おかゆ、味噌汁。

ドリンクは色々なところにあります。

探せば種類豊富です。

なんと朝ワインと日本酒も♪

ワインがあるのでおつまみ系を色々取ってきました。刺身も美味しいし、何よりパンが美味しい🎵

天ぷらもサクサクです。サラダのコーンドレッシングが最高!

帆立の浜焼きとししゃもお代わり。海鮮丼も作ってみました。

フレンチトーストも美味です。

天丼はオーダー制。カウンターでお願いすると「お席までお持ちします」と言われ、下記のカードを渡されました。

キタ!!熱々の天丼!!めちゃめちゃ美味しいです!!

帆立カレーは少々塩っぱい。

デザートは2人分。

メニューの種類はそれほど多くないけれど、どれも美味しいです。特に出来立ての天丼は秀逸!!天ぷらだけで食べてもサクサクで、特に鶏天はしっとり柔らかくて驚きました。それからパンも美味しいです!!

函館のホテルの朝食定番メニューになりつつあるイクラ食べ放題はないけれど、全体的に満足できる内容だと思います。強いていうなら魚を使った料理が多く、肉メニューが少ない感じ。お肉が食べたい人は物足りないかもしれません。

1点気になったのは、朝食を後付けにすると1,980円だということ。でもじゃらんを見ると、素泊まりと朝食付きの差は2,500円くらいします。予約した時は素泊まり料金との差額は気にしませんでしたが、今agodaを見ると、やはり最初から朝食付きにすると2,000円ちょっとの料金になります。本当に節約するのなら、素泊まりで予約して朝食を後付けにした方がお得かも!?

泊まった感想

色々書きましたが、今回の宿泊は大満足です!コスパ最高!!・:*+.\(( °ω° ))/.:+

じゃらんもagodaも泊まる曜日や検索するタイミングによって値段が全然違うので、マメにチェックして安い日を見つけたら即予約するのが一番だと思います。

朝食はかなりオススメです。ただこれも朝食付きで予約するのか後付けにするのかで値段が変わるので、その辺りはお好みでどうぞ。

Translate »