本土最南端へ 〜2初めてのフェリーお泊まり
- 2023.12.06
- ぴーよしは行く!! 本土最南端への旅2023.05
- 車旅

今日は高速道路で大阪まで走り、夕方フェリーに乗って鹿児島県の志布志港へ向かいます。
でもここは愛知県豊田市。ライバル(笑)のトヨタの本拠地のど真ん中です。
案の定、走り始めたらすぐトヨタ車に囲まれる。

トヨタディーラーも多いです。隣り合って軒並み建っています。

まあダイハツもトヨタ系列ですね。
偶然止まった交差点名を見たら、まさかの「トヨタ町」。そんな町があるとは。
意図せずトヨタの本丸に来てしまったようです。

右も左もトヨタの建物。

さすが世界のトヨタ。想像していたよりもスンゴイですね。町中トヨタ一色です。
後でWikiで調べたら、豊田市の “豊田” もトヨタ自動車に因んだ市名で、元は挙母市(ころもし)だったそうな。
でトヨタ町の人口は約800人ほどらしいのですが、そのほとんどはトヨタ社員寮の居住者なんだって。
トヨタ町の中はもしかして治外法権だったりして?
豊田市を抜けて伊勢湾岸道を西へ走ります。

初めて通る新しい道。この3年の間に、高速道路は増えていた。

大阪市内の渋滞を抜けて、大阪港までやって来たら、走っている車がコンテナ車ばかり。
今度はコンテナ車に囲まれる。気迫に押される。小さいサファリでノロノロしてたら吹っ飛ばされそうです。
きっとコンテナ船が着いたに違いない。

とんかつ弁当屋で夕食購入。(船の夕食バイキングは高いからね)

これから乗る「さんふらわ あさつま」。大きい。
この船の詳細は、ぱーのブログへ。↓

大きすぎてどう撮っても画角におさまらない。
1万3千トン。V14気筒ディーゼル2台。24,000馬力。デイビー100台分。
スクリューは二重反転プロペラ。二台のエンジンでそれぞれのペラを回すらしい。最近の船は凝った仕組みですね。




バスもさんふらわあ。

出航前の荷物整理。毎度のお約束。出航後は車両甲板に入れないから船室に持っていく物は忘れずにカバンに積める。
カーセキュリティも忘れずにOFF。(そうしないと船の揺れや振動で鳴るから)

お約束のカット。

どうやらこれから船で一晩過ごすとういう事の重大さに気付いたのかも。
なにしろ長老にとっては初めてのフェリー泊。だから大丈夫だってば!
制限荷重50tだと。戦車も運べるな。

車いすなのでエレベーター近くに駐めさせて頂けました。
ありがとうございます。

船内では出航前から宴会スタート。皆さん楽しそうです。
これから始まる九州旅行にカンパイ!

一方こちらはたそがれ族?
一人旅の旅情。もしくは終わった本州旅への郷愁か。

でっかいマフラー。

“旅客脱出集合場所” だって。出来れば集合せずに済ませたい。

ゴムボートをコレで引っ張る作戦だな。

いよいよ出航!


これでメシ食って寝れば鹿児島です。

ところが長老ときたら、
「明日はもう帰るんだっけ?」だと。
ボケボケです・笑。
いえいえこれから九州です。
しばらくは帰りたくても帰れませんよ!
今日の移動距離。210km。

ぴーぱー夫婦の だんなのぴー:車担当。
四駆、旅、登山、星、温泉、お遍路、DIY、野菜づくり、マグロ好きの60代。別名マグロよしのり。2020年3月退職。
-
前の記事
名鉄トヨタホテル 2023.12.03
-
次の記事
さんふらわあ さつま(デラックス) 2023.12.09
コメントを書く