新得町営浴場 駅前温泉
- 2022.01.11
- 北海道 今夜の宿 日本-2016~2024
- 温泉, 立ち寄り湯

2021年10月訪問
狩勝峠と日勝峠周辺で立ち寄り湯を探していて見つけたのが、新得町営浴場 駅前温泉です。
場所は、2つの峠のちょうど中間あたり。
ここのお湯は、トムラウシ温泉からタンクローリーで運んでるそうです。
詳しくは公式サイトをどうぞ。
というわけで、やってきました。

名前の通り、駅のすぐ横にあります。
駐車場の入口がわかりづらかったですが、なんとか車を停めました。

お風呂セットを持って、入口に向かいます。

営業時間と料金は、下記の通り。

中に入ると長椅子とテレビが置いてあるロビーがあり、分析書が掲示してありました。
源泉名はトムラウシ温泉。源泉温度83.4℃、PH7.4のナトリウム-塩化物・炭酸水素塩温泉です。
驚いたことに、源泉元は10年ほど前に泊まった国民宿舎東大雪山荘だそうです。
お湯は全然覚えていませんが、、。

券売機で入浴券を購入し、係りの人に渡してお風呂に入りました。
写真は男湯ですが、女湯の脱衣所はもう少し狭い感じです。脱衣カゴの他に、無料の簡易鍵付きロッカーもあります。

女湯の洗面台には、無料のドライヤーが2つ。ティッシュもありました。

浴室は広めで、洗い場もたくさんあります。女湯も一緒です。
洗い場の蛇口は、水とお湯が別々のタイプ。シャワーはありますがボタン式で、最初は使い方がわからず戸惑いました。
石鹸類は置いてないので、持参するか受付で購入してください。

大きい浴槽はトムラウシ温泉、小さい浴槽はジャグジー風呂。塩素臭はほぼなく、少しとろみのあるお湯です。
女湯では常連さんらしき方が2人いましたが、お喋りすることなく、まったりとお湯に浸かっていました。 ”黙浴” が徹底されていて素晴らしいですね。
入浴した感想
タンクローリーで運ばれた割に、温泉らしいお湯で驚きました!ぴーぱー共通の感想です。
周辺には立ち寄り入浴できる施設が少ないか、あっても高いので、安価で利用できる駅前温泉は貴重な存在だと思います。

妻のぱー:宿選び担当
温泉宿からビジネスホテルまで様々な宿を紹介しています。予算の都合で高級宿レポは少なめですが(笑)、宿選びの参考になったら嬉しいです。
-
前の記事
下みちの旅 北海道〜15 釧路湿原ざんまい 2022.01.08
-
次の記事
下回り高圧洗浄 2022.01.12
コメントを書く