京急EXイン羽田
- 2019.11.13
- 今夜の宿 日本-2016~2024 東京都
- ホテル, 無料朝食

2019年11月訪問
今回もぴー一人で出張です。
羽田発朝6時の飛行機なので、羽田直近のホテルに泊まります。
それなら以前に泊まったホテルマイステイズ羽田もありますが、他にもいいホテルないかな?と探してみたところ、京急EXイン羽田をぱーが見つけてくれました。
今回は京急の電車で行きました。天空橋駅で下車。
どの出口から出ればいいのかな?と見回したところ、ホームの壁の表示に書いてありました。さすが京急同士。利便性向上に抜かりありませんね。

駅を出ると大きく見えました。もう迷うことありません。

駅から徒歩5分くらいで到着。


ロビーは2Fでした。

到着は22時を過ぎていましたが、大勢の人がチェックイン中でした。
皆さん、明日早朝の便なのかな?

ロビーの様子。

アメニティコーナーと無料ドリンクサービスがありました。

部屋のカードキーをエレベーターにかざすと、行き先階のランプが点く仕組み。
これまでカードをかざすとボタンが押せるようになるシステムは何度も経験ありますが、かざすだけでその階のランプが点くのは初めてです。どんどん進歩しますね。

お部屋
部屋は3Fでした。

今回じゃらんから予約したのは
プラン名:【前・後泊応援】★☆★☆★ベストレート★☆★☆★ 無料朝食付
部屋タイプ:【禁煙】スタンダードセミダブル Type-A
平日泊:1人 / 10,200円



狭いですがとても新しくきれいです。


振り返るとテレビと空気清浄機。

デスク下にはポットと空の冷蔵庫。

ティーバッグの類いは、ロビーのアメニティコーナーから持ってくるシステムなので、ここにはありません。

wifiパスワードはテレビに表示されます。サクサクでした。

入口の方へ戻って。

使い捨てスリッパ。

ユニットバスルーム。
ここにもいろいろな物が揃っていて抜かりありません。


1Fアメニティコーナーにひげ剃りがなくて「あれ?」と思ったのですが、ここにありました。

タオルは普通かな。


窓からの眺め。橋のたもとの寂しげな風景。3Fなので遠望もなし。

朝食券。朝食は5時からですが、5時発の空港無料送迎バスに乗るので、今回は食べられないのが残念。

夜も更けてきましたが、館内探検に出発!
各階のエレベータ乗り場に、自販機あり。

値段は高め。ビールはスーパードライ一択。しかも350缶のみ。ぴーすこぶる不満。
発泡酒系の500缶が欲しい、、、。

ロビーがある2Fにも自販機コーナーがあり、そこにはランドリー、電子レンジ等がありました。



ランドリー料金は、3kgだと洗濯~乾燥までのコースで500円。乾燥のみだと100円/30分。

自販機にはちょっとした生活雑貨類も売っています。
ちなみにフロントの人が「コンビニは徒歩5分かかります」と言っていました。この自販機で用が済むならそうしたい。

製氷機、電子レンジ、アイロンもここにあり。

朝食会場も覗いてみます。

定食のようです。

ここにも自販機コーナー。

スナック、カップラ、おつまみ系。どれもお値段高め。

コーヒーと新聞は無料。


泊まった感想
とにかく新しくてきれいです。その点不満は全くありません。
唯一不満なのは、自販機の値段設定が高めなこと。コンビニが遠いからか、販売アイテムは多めですが、値段を見ると買う気にならないのが残念です。
空港無料送迎バス
羽田空港への無料送迎バスサービスがあります。

国際ターミナル、第二、第一の順に停まります。ぴーは第二まで乗りましたが、10分程度で着きました。
チェックアウトは、バス乗り場のある1Fの自動チェックアウト機で可能です。
ちなみにここにはイスは2脚しかありません。列先頭の二人が座ると以降の人は立ってバス到着を待つことになりますが、皆さん一列にキチンと並んでいました。

バスは京急の路線バスタイプ。
観光バスタイプではないので、コチラもイス少なめ。遅く行くと、待合室と車内両方立たなければならないのでご注意を。

発車時に解ったのですがこのホテル、京急バスの車庫ターミナル内に作ったんですね。車庫の広大な敷地を有効活用するとは、京急グループもやりますね。
公式サイトは → こちら


ぴーぱー夫婦の だんなのぴー:車担当。
四駆、旅、登山、星、温泉、お遍路、DIY、野菜づくり、マグロ好きの60代。別名マグロよしのり。2020年3月退職。
-
前の記事
渋谷グランベルホテル 2019.11.12
-
次の記事
ドラレコ再生テスト 2019.11.15
コメントを書く