ねじめ温泉 ネッピー館(根占温泉)

2018年4月訪問
大隅半島で泊まる宿を探していました。目的は、最南端の佐多岬に行くため。数年前にも行こうと思い鹿児島までやってきましたが、悪天候のために断念。桜島も見えず、残念な思いをしました。
でも今回、天気予報は晴れ・:*+.\(( °ω° ))/.:+
前日泊まった桜島シーサイドホテルから84km走り、
ようやく最南端に到着しました!!

駐車場から展望台へはシャトルバスに乗って行くのですが(GW中だけかも)ぴーぱーは歩きました。
近くはないけど、天気が良ければ歩ける距離です。景色も堪能できますよ♪

念願だった佐多岬を堪能した後は、走って来た道を北上して戻ります。
そして到着したのが、今日の宿ネッピー館です。指宿へ渡るフェリーなんきゅう根占港のすぐ近くにあります。

チェックイン可能時間の16時頃到着しましたが、駐車場は満車に近くて驚きました。ここは立ち寄り湯もできる温泉施設で、どちらかといえば宿泊より立ち寄り湯の方がメインのようです。

フロントでチェックイン手続き。

ロビーには色々なものが売ってます。

ぴーぱーも、お土産に焼酎を買いました。

お部屋
お部屋は3Fでした。


今回じゃらんから予約したのは
プラン名:★素泊まり★エコノミープラン
部屋タイプ:洋室
休前日泊:1人 / 4,650円(諸税込)


安い!!・:*+.\(( °ω° ))/.:+

ネッピー館はGW等の割増料金がありません。実は、あまりに安いから、ぱーは宿泊を躊躇してました。予約はしたものの『本当にここでいいかなぁ?』と悩んでいたんです。
宿の選択肢が少ない大隅半島ですが、さらに北上すると違う港があり、その近くにはもう少し綺麗そうなホテルもあります。そちらは朝食付きですが値段は倍近く、全室オーシャンビューです♪
ぴーに相談したら「ネッピー館でいいよ。海は桜島シーサイドホテルで十分見るから、もういいよ」と言われたので、渋々(?)ネッピー館を選択したわけです。
でも到着したネッピー館は最高!!部屋も思ったより広いし、とにかく室内が明るいです。

窓の外は田園風景。でも、昨日からずーっと海を見てたから逆に新鮮です。ベランダ用のサンダルも置いてあります。


大浴場には石鹸類が置いてないそうですが、宿泊者は下のようなお風呂セットが貰えます。


もう1つ嬉しかったのは、部屋でWifiが使えたこと。
公式サイトにもじゃらんの客室情報にも記載がありませんが、フロントに聞けばパスワードを教えてくれるし、洋室には有線LANもありました。

お茶は、煎茶とねじめびわ茶。

冷蔵庫もちゃんと冷えます。


クローゼット内には丹前とスリッパ。消臭スプレーもありました。

ユニットバスの手前に独立した洗面台があります。

お試し用の化粧品まで置いてありました。

トイレしか使わなかったけど、ユニットバスルーム。全く問題なし。

これでGWに1人4,650円て、格安じゃないですか?
その代わり、競争率は高いです。じゃらんの客室情報を見たら、部屋は14室しかないみたいです。試しに2ヶ月先までの空室情報を確認したら、ほぼ満室でした。公式サイトのネット予約でも状況は一緒です。予定が決まったらできるだけ早く予約することをオススメします。
大浴場
部屋には満足したので、大浴場に行ってみましょう。
客室階の端に自販機があります。


談話コーナーもあり。

エレベーターで1Fに降りると、

ロビーの奥に、

レストランがあります。

2食付きの人はここで食事をとるようです。公式サイトを見ると単品メニューも豊富なので、ここでアラカルトで注文してもいいと思います。
レストランとは違う方向に進むと、ズラッと並ぶ自販機と、

広い休憩所があります。

その奥が大浴場です。

男湯と女湯の分かれ道です。

大浴場の利用時間は7:00〜22:00。立ち寄り客も同じ時間帯なので、お風呂はいつも混んでます。宿泊者専用時間帯があればもう少しゆっくり入浴できるのに、それだけが残念なところです。
男湯と女湯は毎日入れ替わるので、宿泊者は両方のお風呂を楽しめます。
まずは分析書を読んでみましょう。源泉名は根占1号、PH6,9。泉温33.8℃の塩化物泉です。


源泉温度が低いので加温してますが、加水はしてません。それから、じゃらんの温泉情報には「掛け流し」となっていますが「循環ろ過」の表示で塩素投入です。

『もしかしたら、そうかな?』と思ってましたが、案の定です。というのも、
美肌効果抜群の全国でも珍しいバイタル還元水(マイナスイオン)風呂をはじめ源泉掛け流しの露天風呂、歩行浴槽、ジャグジー、遠赤外線サウナ、磁気サウナ、家族風呂などが楽しめる温泉施設です。
公式サイトより
と書いてあります。つまり「露天風呂は源泉掛け流し」ということでしょう。最近、このトリックがわかってきましたよd( ̄  ̄)
脱衣場は男女ともほぼ一緒。広くてシンプルです。

洗面台はドライヤーのみ。ドライヤーは無料です。


これが美肌効果抜群のバイタル還元水(だったと思う)。

洗い場の数はたくさんあります。

特筆すべきは、下の写真左側にある掛け流しの露天風呂。
まるで昆布を溶かしたような凄い色してます。

その横にあるのは歩行浴槽。
こうして見ると『これ、何??』と思いますが、夕方は結構な数の人がせっせとこの中を歩いてました。

もう片方の浴室は、外は掛け流しの露天風呂のみ。

トロッとしてて、まさに昆布湯です。舐めてみると、めちゃくちゃ塩っぱい(>人<;)

入浴後、身体を流さないで部屋に戻るとぺたぺたして、まるで海から上がってシャワーを浴びなかった人みたいになるので気を付けてください。ものすごい塩分です。
「1,203mの地底から湧き出るネッピー館の湯は、ナトリウム塩化物強塩泉。
公式サイトより
夏は湯上がりさわやか、冬は体の芯から暖まり、女性には『美人湯』としても好評です。
と書かれていますが、『夏は湯上りさわやか』かどうかは微妙です、、、。
泊まった感想
もっと古くて暗い宿を想像してましたが、見事に予想が外れました!コスパ最高です・:*+.\(( °ω° ))/.:+
温泉に関しては、他ではあまり見たことのない「昆布湯」に入れて満足。食事は取りませんでしたが、比較的良いクチコミが多いように思います。
フェリーなんきゅうの乗り場までは、本当にすぐです。古い口コミで「フェリーの割引券をもらえた」というのを見たような気がしましたが、そのような案内はなかったです。残念。でも、どのスタッフも感じがよく、気持ちよく滞在できました。
大隅半島の観光の際には、オススメの宿ですよ♪


妻のぱー:宿選び担当
温泉宿からビジネスホテルまで様々な宿を紹介しています。予算の都合で高級宿レポは少なめですが(笑)、宿選びの参考になったら嬉しいです。
-
前の記事
桜島シーサイドホテル(古里温泉) 2018.08.07
-
次の記事
指宿いわさきホテル(指宿温泉) 2018.08.13
コメントを書く