松風苑(伊豆網代温泉)
2018年3月訪問
今回ご紹介するのは、伊豆網代温泉 松風苑です。
選んだ理由は自家源泉掛け流しであることと、じゃらんで宿限定の2,000円クーポンをゲットしたこと。お得大好きなぴーぱーなので、迷わずこの宿を予約しました。
カーナビに電話番号を入れて運転してきましたが、最初は違う場所に連れていかれましたd( ̄  ̄) 改めて公式サイトのアクセス情報を見たら、
一部のカーナビは、「当苑の駐車場以外(裏口)」に誤誘導する可能性がありますのでご注意願います。
と書かれています。古いカーナビをお使いの方は気を付けてください。
到着しました、小高い丘の上にある松風苑。
遠くに海が見えます。
中に入ると広々したロビー。
ここから庭園に出ることができます。
風の強い日でしたが、結構な数の人が散歩してました。ぴーぱーはちょっと池を覗いた程度ですが、すっごく大きい鯉が泳いでましたよ。
ロビースペースは奥まで続いていて、お土産売り場や、
喫茶コーナーもあります。
ゲームコーナーもありましたよ。
フロントでチェックイン手続き。名前を告げて手続きを終えると、
ロビー脇のスペースで色浴衣を選びます。無料サービスです。
浴衣を選んだら、部屋へと案内してもらいました。
お部屋
お部屋は東館の4Fでした。
今回じゃらんで予約したのは
プラン名:【夕食お部屋食】【源泉蒸し味比べ】伊勢海老とあわびを天然温泉で蒸すから美味い♪
部屋タイプ:バス又はシャワーブース付き和室.
平日泊:1人 / 14,000円(入湯税別)
部屋タイプは松風苑の一般的な部屋で、8〜12.5畳と書いてありました。
ここは12.5畳でしょうか。十分な広さです。
広縁が付いてます。
部屋の説明書きに「お部屋から海はご覧いただけません」と書かれている通り、海はチラッとしか見えません。建物の向きから考えて、ほとんどの部屋で海はこの程度しか見えないと思います。
冷蔵庫内にはズラッと飲み物が並んでます。
それぞれの値段表です。
広縁の反対側には三面鏡がありました。
入口の方に戻って、
お風呂と洗面コーナーです。
化粧品も置いてある洗面台。
その奥にお風呂があります。
トイレ。
ウォッシュレット付きです。
ロビーで浴衣を選んできましたが、部屋にも置いてありました。
お茶菓子は、最中のような生菓子です。
大浴場
館内を見学しながら大浴場に行ってみましょう。
東館のエレベーターでは2Fまでしか行けません。
2Fで降りるとホワイトルームの入口。
夕食が会場食の人は、ここにセットされていたようです。
このスペースには自販機もあります。
ホワイトルームの出入口には応接セットがおかれていて、そこから庭が眺められます。
大浴場やフロントへ行くには、必ず数段の階段を使わなければなりません。
再びロビーを横切り、
大浴場の入口に着きました。
暖簾をくぐると温泉についての説明書きがあり、
飲泉処もあります。
まずは女湯からご紹介しましょう。
やや暗い脱衣所。
化粧品は種類豊富に置いてあります。
分析書が掲示されていました。
源泉名は下多賀33号泉。源泉温度46.4℃、PH9.5のアルカリ単純泉です。
その横にあった大きな文字の成分表を見て「えっ!?」と思わず声をあげてしまったぱー。公式サイトにあれだけ「自家源泉掛け流し」と書いてあったのに「循環ろ過」の文字です!!
よく見たら内湯は「循環ろ過」で、打たせ湯と露天は「掛け流し」だそうです。
あー、びっくりした。でもちょっと騙された気分、、、。
あんまり驚いたから、細かい文字の分析書もアップで撮影しときました。塩素も入ってます。
気を取り直してお風呂に入ってみましょう。
浴室のドアを開けると、まずはこの浴槽があります。左側がジャグジー。
右側のこれが “掛け流しの打たせ湯” ですかね。
洗い場の奥にあるのが、循環ろ過の内湯です。
石鹸は2種類置いてありました。
循環ろ過だとわかったので、ほとんど入らなかった内湯。塩素臭いです。
内湯の脇に露天の出入口があります。
一応オーバーフローしてる露天。でも塩素臭はします。翌朝入浴時は、塩素臭はほぼありませんでした。
これは飲泉ではありません、水です。
続いて男湯です。
広めの脱衣所。
洗面台は2つしかありません。
ヘアトニックと髭剃りが置いてあります。
男湯は明るくて広いですね。
循環の内湯。
こちらは掛け流しの打たせ湯付きジャグジー。
男湯も石鹸が2種類置いてあります。
露天は女湯とほぼ同じ造り。
お風呂は男女共にすごく混んでました。平日のせいか、老人のグループが湯船の中でずっとおしゃべりしてるので『のんびり温泉に浸かって癒される』という雰囲気ではありません。
ようやく静かになったのは翌朝の朝食後でした。
夕食
松風苑には様々なプランがあります。夕食内容の違いがほとんどで、金目鯛の姿煮付き、舟盛りひとり一舟付き等々。それから部屋食プラン、お食事処プランも好みと予算で選べます。
ぴーぱーが予約した時、部屋食&金目鯛姿煮&ハーフワインが付いた「3大特典大集合!」というプランが1番お得でした。でも、伊勢海老とあわびが食べたかったぴーぱーは、ちょっと奮発してワンランク上のプランにしたんです。2,000円クーポンもゲットしたし♪
チェックイン時に「夕食時間は17時半と18時どちらがいいですか?」と聞かれました。いつも18時半に夕食をお願いするぴーぱーとしては『ちょっと早いなぁ、、』と思いましたが、仕方なく18時でお願いしました。
そして17時過ぎ。「18時から夕食だから、その前にもう1度お風呂に行こうか」と部屋を出ると目の前がパントリー。そこに厨房からのエレベーターが設置されていて、そこから食事を部屋に運ぶようです。
ちょうどそこに女性がいて、ぴーぱーがお風呂に行くのを見て「行ってらっしゃい」と言ってくれました。そして18時15分くらい前にぱーが部屋に戻ると、すでに部屋には食事の用意がされていました Σ( ̄。 ̄ノ)ノ
『随分早いな〜』と思っているとぴーが戻ってきて、既にセットされてる食事を見て「あれ!? 早かったね」と驚いた様子。
ぴーぱーが部屋に戻ってきたことを察知したようで、お刺身とあわびが運ばれてきました。
お品書きはありませんでしたし、刺身の説明もなかったような? まあ伊豆ですから、そんなに変わった魚もないですけど。
さーて、まずは楽しみにしていたあわびの源泉蒸しです♫ プランの説明書きには
~あわびの源泉蒸し~
柔らかく仕上がった蒸しあわびは、噛みしめる度に広がる濃厚な味わいが特長。
と書かれています。
食べた感想は “これは冷凍?それともパック詰めですか?” レトルトのあわびを貝殻に載せたような1品ですd( ̄  ̄)
よくある味の酢の物。
豚肉の陶板焼き。これはまあ普通の味。
そして来ました・:*+.\(( °ω° ))/.:+ もう1つのメイン料理です。
~伊勢海老源泉蒸し~
凝縮された旨みが人気の伊勢海老蒸し。松風苑の温泉が香りと味わいを引き立てます。
と書かれていた1品です。
<料理長のコメント>
「プリプリの伊勢海老と、磯の香りが最高のあわび。まさに、海の幸のキングとクイーンのそろい踏みです。どうぞお楽しみに。」
とも書かれていました。
お味ですが、伊勢海老はプリプリどころかガッチガチ!!(>人<;) 何年ものですか?みたいな固さです。
それから野菜だけの天ぷらと、あんかけ饅頭みたいなものがきました。
ご飯とお吸い物。ご飯は普通に美味しかったです。
ささやかなデザート。
ここまでがっかりした夕食も久しぶりです。”海の幸のキングとクイーンのそろい踏み” を楽しみにしていただけに、期待を裏切られた感で一杯でした(T_T)
でも、その後考えたんです。
そもそもこの値段で、本当に美味しい伊勢海老とあわびが食べられるわけないですよね。”飛びついた自分が悪いんだ” と反省しました。
それともう1つ。夕食時間が『やけに早いなぁ?』と思ったら、どうやらチェックイン順に前倒しにしているようです。お風呂に行く時パントリーの中が見えました。ホワイトボードに各部屋の夕食時間が書いてあって、17時半の部屋は無し。18時が数部屋、18時半も数部屋ありました。
早く夕食を終わらせたい気持ちはわかりますが、もうちょっと融通をきかせてくれてもいいんじゃないでしょうか?
朝食
朝食は7時半か8時。会場は2ヶ所あり、ぴーぱーは3Fのオレンジルームでした。
レトロな雰囲気の室内。
指定されたテーブルに行くと色々並んでます。
小鉢いろいろ。
卓上で作るベーコンエッグは温かくて美味しい♪
冷たくはないけど、焼きたてじゃない干物。左下はイカです。噛みきれなくて、諦めてそのまま飲みこみました。
サラダがあったのは良いですね♪
可もなく不可もない朝食。それぞれのテーブルは大きいし、各テーブル間もゆとりがあって良かったです。
ちなみに、朝食中の布団上げ不要の人はドアノブに札をかけておくとチェックアウトまでそのままにできます。
泊まった感想
楽しみにしていた「自家源泉掛け流し」は微妙だったし、食事に至ってはがっかりな内容でしたが、今回は勉強しました。安さだけに飛びついちゃいけないんですね。
ただ宿泊客は本当に多かったので、感じ方は人それぞれなんでしょうね。スタッフは皆さん明るくて親切です。
お手頃価格のプランが多いので、気軽に温泉を楽しみたい方にはオススメですよ♪
妻のぱー:宿選び担当
温泉宿からビジネスホテルまで様々な宿を紹介しています。予算の都合で高級宿レポは少なめですが(笑)、宿選びの参考になったら嬉しいです。
-
前の記事
新横浜プリンスホテル(モデレートツイン) 2018.04.17
-
次の記事
大成館(熱海網代温泉) 2018.04.23
コメントを書く