ニューウェルサンピア沼津(あしたかの湯)

2016年11月訪問
今回ご紹介するのは、ニューウェルサンピア沼津です。
東名の愛鷹スマートICから1分という好立地。温泉付きのホテルで、しかも格安です。島根県から約10時間のロングドライブで沼津にやって来ました。
ぴーぱーのカーナビには載っていない愛鷹スマートIC。降りたけど、その先がわからずにグルグルしちゃいました。
ようやく着いたらイルミネーションがお出迎え。

着いた時は暗くてよくわからなかったけど、翌朝びっくり。屋根だと思っていたのはソーラーパネルだったんです。

車寄せ周辺。

日曜日の夜でしたが、ロビーには結構人がいて驚きました(写真は翌朝)。グループで宿泊してる人が多いようです。
20時近くになってしまいましたが、到着時間を伝えてあったのでチェックインはスムーズに済みました。

お部屋
今回じゃらんから予約したのは
プラン名:【訳あり!朝食バイキング付】期間限定セール★施設への移動があります★別館和室6畳アウトレットルーム
部屋タイプ:【禁煙】別館・和室6畳アウトレットルーム
日曜泊:1人 / 2,980円(入湯税別)


安ーーーい・:*+.\(( °ω° ))/.:+ 朝食付きなのに、信じられない安さです!!
ただし安いのには理由があって、
期間限定セール★施設への移動があります★別館和室6畳アウトレットルーム
≪ 期間限定!ワケあってお得です! ≫
①老人ホームとして利用される別館内にある宿泊者棟(入居者とは別フロア)の客室になります。レストラン・大浴場・施設等のご利用時、本館までのご移動は屋外を通っていただきます。途中、階段もございますので足の不自由な方には不向きとなります。
②お部屋は和室6畳と手狭な為、ファミリーでのご利用はお請け出来ません。
とのこと。ぴーぱーは全く問題ありません!
では、早速その別館へ行ってみましょう。まずは1度本館を出て、

屋根のある外廊下を通って別館へ。それほど苦にならない距離です。

別館を入るとすぐに、おそらく老人ホームの入居者訪問用の受付がありますがそこはスルー。

奥には「憩いの場」的なスペースもあります。終始、人はいませんでしたけど、、、。

憩いのスペースにはアルコールの自販機もあります。

ぴーぱーの部屋は玄関より1つ下の2Fです。

階段を下りるとこんな看板が。

長期入居者とは違う方向に廊下を進みますが、端っこの部屋で遠かったです。

着きました!126号室。

奥の和室6畳部分にはすでに布団が敷いてありました。

6畳なので狭いけど、全室Wifi完備です。


アメニティもちゃんと揃ってて、温泉旅館っぽくて嬉しいです♪

踏み込みの洋間部分には、洗面台と、

空の冷蔵庫。

トイレはウォッシュレット付き。

“老人ホーム” と言われると確かにそんな感じです。暮らせるかも。窓の外は中庭です。

温泉を楽しみに来るには雰囲気のない部屋ですが、今回のように中継地点として使うには全く問題ありません。この値段で泊まれるならありがたいくらいの宿です。
館内
館内を見学しながらお風呂に行ってみましょう。
再び本館へ戻って来ました。

ロビーの奥のお土産売り場。写真は誰もいませんが、チェックアウト時は結構賑わってました。

ここは立寄り湯もやってます。賑わっていたのは、立寄りのお客さんもいたからかもしれません。


15分200円で使えるマッサージ機。

こちらのマッサージコーナーも、昨夜は賑わってました。

本館の自販機の品揃え。

大浴場 / 女湯
まずは女湯からご紹介しましょう。

夜8時を過ぎていたので、大浴場も空いてるだろうと思っていました。


ところが、、、、結構混んでるんです。
20時を過ぎると、それを待っていたように老人ホームの入居者らしい方々が続々と入って来ました。皆さんお知り合いのようで楽しそうです。



化粧品も置いてある洗面台。

温泉分析書です。わかっていたけど加温、循環、塩素。加水はしていません。

伊豆の「かかりつけ湯」に認定されているそうです。

広々した浴室。

サウナもあります。

露天風呂もありました。

お湯は結構塩っぱいです!加水してないせいか濃厚な感じがします。
内湯、露天共に塩素臭はそれほどしません。さすが “かかりつけ湯” です。

大浴場 / 男湯
男湯も朝早くから入浴者が多かったそうです。


男湯にもアメニティあり。

女湯と全く同じ造りの内湯。

石鹸も2種類あって良心的。

露天は微妙に形が違います。


お湯は思っていたより良かったです。こんなところに、こんな塩っぱい濃厚な温泉があるなんて驚きました。
朝食
朝食は本館のレストランで和洋バイキングです。

日曜日の夜だし、宿泊客も少ないだろうからセットメニューだったりして、、と思ってましたが意外や意外。宿泊客、たくさんいました!

メニューも豊富です♪


伊豆ではお約束のアジの干物もあります。

和食メニューが多い感じです。

窓からは駿河湾が見えました。

泊まった感想
とにかく破格の安さに驚きました!部屋も綺麗だし、アメニティも豊富。何より温泉大浴場があるのが嬉しいです。お湯は循環ですが、濃厚なお湯でしたよ。
公式サイトによると、本館には様々なタイプの部屋があるようです。本館に泊まればもっと旅気分を味わえるのでしょうが、ぴーぱー的には別館で十分です。
東名にも新東名にもアクセスが良いので、この値段だったら再訪ありの宿です。


妻のぱー:宿選び担当
温泉宿からビジネスホテルまで様々な宿を紹介しています。予算の都合で高級宿レポは少なめですが(笑)、宿選びの参考になったら嬉しいです。
-
前の記事
保性館(玉造温泉) 2017.02.04
-
次の記事
京急EXホテル品川(旧 京急EXイン品川駅前) 2017.02.06
コメントを書く