ルーフバルコニー防水塗装

ルーフバルコニー防水塗装

仕事に追われる一週間が終わりました。
睡眠不足と疲れで風邪を引いてしまいました。
身体を動かす作業はできないので、ブログを書くことにしました。

先日、自宅のルーフバルコニーの防水塗装を行いました。
ぴーぱーの家のルーフバルコニーには、ぴーが約15年前に作ったウッドデッキが敷いてあります。ウエスタンレッドシダーの2×6材で作りました。

ウッドデッキと一緒に作ったテーブルで、夏の夕方二人でビールを飲んだり楽しく過ごしたものですが、やはり素人工作です。水に強く腐りにくいと言われるウエスタンレッドシダーも、とうとう腐ってボロボロになってしまいました。
想い出がいっぱい詰まった作品ですが、分解撤去して防水塗装を行うことにしました。

これが撤去直前の状態。

ビスを一本一本抜いてバラします。
ステンレスビスを使ったので、全然錆びていません。さすがステンレス。

しかしその下は、このありさま。

積年のドロ、ホコリ、枯れ葉、腐った木の破片、、、、でひどい状態です。
これでは表面の防水シートにいいわけありません。シートに穴があく前に手を付けてよかったです。

ウッドデッキほぼ撤去完了。

次は高圧洗浄。3年前、家の壁を塗り直したときに買った高圧洗浄機。
二度と出番は無いかと思っていましたが、今回活躍してくれました。

ヒダカという日本のメーカー製です。
人気のケルヒャーではありませんが、これとても良いですヨ。水圧充分。耐久性あり。風呂の残り水使用可。音はそれなりにしますが、洗浄作業をバンバンこなしてくれます。

写真の右半分が洗浄前。左が洗浄後。きれいになりました。

よく乾かして翌日。
掃除機、ほうき、ちりとりで、流しきれなかったゴミを取って掃除完了。

バルコニー内側や、洗濯物ポールに塗料が着かないように養生テープで保護。

で、今回買った塗料がコレ。

バルコニー用防水塗料は、他にも数社から販売されていますが、アサヒペンの塗料は、四角い缶に直接ローラーハケを突っ込んで使えます。塗料を他の容器に移し替えなくてもいいので便利です。

「よくかき混ぜてから使うように」と書いてあるので、細い木の棒でかき混ぜるのですが、塗料がドロドロでうまく混ざりません。
この塗料には遮熱用のガラスビーズが入っているので、よく混ぜないとビーズが沈殿したままになってしまいます。
手では全く非力ですが、300回かき混ぜてヨシとしました。本当は、電動ドリルの先に攪拌機をつけて混ぜた方がいいと思います。

それでは塗り開始!
まずは周囲のシートが立ち上がっている部分や、

排水口の周囲など、ローラーで塗れない部分を処理。

塗料はかなりドロドロですが、水で薄める必要は感じません。塗りやすいです。

いよいよローラーで床面開始。厚めに塗っていきます。

日が差せば、秋の気温(たぶん20℃くらい)でも、塗ったそばから乾いてくれます。

一回目塗り完了。

きれいに塗れた(と思う)。

2時間乾燥させて二度塗り開始。

防水シートのつなぎ目は、ハケで丁寧に塗ってからローラー。

結局、三度塗りしてしまいました。
人件費を気にせず手間をかけられるのがDIYのいいところです。

いろいろなHPによると、5年に一度は塗り直した方がいいそうです。
最近の猛暑と強い紫外線に耐えて、旅から帰ってくるまでは持ってほしいものです。

ところでこの塗料、デイビーの屋根のキャリアーに積む予定の木の箱の防水と保護にいいかもしれません。色もシルバーで車体と同じだし、いいもの見つけました。残りのペンキの使い道が見つかりました。

Translate »