Camping Zonnehove(北ホラント州)

2025年5月訪問
北ホラント州で泊まったのはCamping Zonnehoveです。
最初は他のキャンプ場に目を付けてたけれど、そこはバンクカードで事前支払いをしないと予約できないことが判明!慌てて他を探して見つけたのがCamping Zonnehoveでした。
この日の旅記事はこちら↓
前日に公式HPから問い合わせをすると「電気を使わなくていいならサイトを用意できます」と返事が来ました。このキャンプ場は全サイト6アンペアの電源付きです。どんなサイトに案内されるのか多少不安はあったけど、他に選択肢がないので「それでもいいです」と返事しました。
Camping Zonnehoveの公式HPはオランダ語かドイツ語表記のみです。翻訳して何気なく読んでたら「到着の1〜2時間前に電話かテキストメッセージでお知らせください」という一文に気付きました!到着時間を知らせておかないと、スタッフがいないようです。気付いてよかった〜。。。
結局、到着の30分前にWhatsAppで時間を知らせました。すぐに「OK」と返事が来たので安心して時間通りに到着。

誰か待ってるかな?と周囲を見回したけど、誰もいません。再び「到着しました」と連絡するけど返事なし。

・・・・・・・・・・・
待つこと20分。入り口でボーッと待ってたら車が到着したので「オーナーですか?」と聞くと違うと言います。でも「オーナーの家はあそこよ」と隣の大きい家を教えてくれたので、行ってみることにしました。

「ハロー」と声をかけるけど返事なし。一生懸命呼び続けたら、男性が顔を出しました。それと同時くらいに、キャンプ場の入り口に女性が二人現れました。ちょうどスタッフも到着したようです。
入り口に戻ると、若い女性と年配の女性が立ってます。二人は親子のようで、さっきの男性はお父さんだと思います。主に娘がキャンプ場を切り盛りしてるみたいで、テキパキと説明してくれます。

まずは料金の徴収です。電気とWifi込みで、一区画大人2名で18ユーロ+観光税1人1.55ユーロで合計21.10ユーロ。現金かバンクカードが使えるというので現金で払いました。
支払いを終えると設備の説明とサイトを案内してくれます。メールでは「電気は使えない」と言われたのに、空きが出たのか?電気が使える普通のサイトに案内してくれました。
両サイドの黄色いポールが区画割りです。サイト間の仕切りはありません。最初はこの並びのサイトに案内されたけど、後から「ごめん、間違えた」と言って入り口近くのサイトに場所変えさせられました。後から来たキャンパーが、入り口近くのサイトに文句を言ったのではないかと思います。

というわけで落ち着いたのが、コチラ。手前のキャラバンはオーニングの屋根にイルミネーションを付けてます。この辺りのキャンプ場ではよく見る光景です。

最初のサイトは真後ろに電源があったけど、このサイトにはありません。『もしかして、やっぱり電源なしサイトになったのかな?』と思い、案内してくれた娘さんに確認すると「電気使っていいのよ。どこでも使えるところを使って」と言われました。どうやらサイトごとに電源があるわけではなく、近隣の空いてる電源から延長コードで引っ張るみたいです。

奥の方の芝生サイトには、こんな電源もあります。

ぴーぱーも延長コードを2本繋げて、なんとか電気を確保できました。良かった。。。
最後にもう一つ、Wifiパスワードを聞くのを忘れてました!慌てて追いかけて娘さんに聞くと「あ〜、ここは田舎だからWifi状況はあんまり良くないわよ」と渋い顔をしながら案内してくれました。

パスワードはこの小屋の中に貼ってあります。

小屋の中にはその他、観光案内や卵、ドリンクの販売もしてます。

冷蔵庫の中には冷えた飲み物も入ってます。

コーラもファンタもビールも同じ値段です。

小屋の前にサニタリー棟があります。ぴーぱーのサイトはサニタリー棟の目の前で便利です。

ただ設備はちょっと貧弱で、食器洗い場は一つだけ。サイトから見ていて、空いてるタイミングを狙って洗いに行くようにします。

横の黒いカーテンの中がトイレとシャワーです。

中はなんと!男女共用です。

トイレは個室が3つ。

反対側にシャワーが3つ。シャワーブースは狭く物を置くところがないので、皆さんドアにタオルや服を掛けてます。なるほどです。


洗面台も3つあり、両端にコンセントがあるのでドライヤーも使えます。

外にゴミ箱。

ゴミ箱の横にドアがあるので開けてみると、

ここにもシンクがあります。

さらに奥は工事中。これからサニタリー設備を拡張するのかもしれません。

キャンプ場は奥の方まで広がってます。

こんな端の方のサイトもあります。


おしゃれなキャビンもありました。

区画はそれほど広くないけれど、ぴーぱー的には十分です。Wifiは娘さんの言う通り繋がりが悪いです。夜はほぼ使えないレベルでした。

泊まった感想
Googleマップの写真を見て巨大キャンプ場なのかと思っていたら、家族経営のほのぼのした雰囲気で驚きました。娘さんはトラクターで場内を走り回り、夕方はサニタリー棟の掃除をし、翌朝はお母さんがサニタリー棟の掃除をしながらお客さんに声をかけてます。
キャンプ場はもっと大きくなりそうです。今はサニタリー設備が貧弱でちょっと使いにくいけど、それが安さの理由かもしれません。もっと数が増えれば便利になるけれど、それに伴って料金も上がったらそれはそれで不便ですね。
でもすごく頑張ってるキャンプ場なので応援したいです(^人^)

妻のぱー:宿選び担当
温泉宿からビジネスホテルまで様々な宿を紹介しています。予算の都合で高級宿レポは少なめですが(笑)、宿選びの参考になったら嬉しいです。
-
前の記事
オランダ1〜オランダと言えば 2025.08.15
-
次の記事
記事がありません
コメントを書く