Sippa Hot Spring Resort(チェンマイ)

Sippa Hot Spring Resort(チェンマイ)

2024年2月訪問

チェンマイ周辺には温泉があるそうなので、ぜひ行ってみたいと思い調べてみました。

確かにいくつか見つかりましたが、立ち寄り入浴施設が多いようですね。せっかくなら宿泊して温泉三昧したいので、ぴーぱーにとってはやや高めの値段設定でしたが Sippa Hot Spring Resort を予約しました。

部屋は源泉掛け流しの浴槽付き、さらに水着着用で入る大きい露天風呂もあるそうです。楽しみー🎶

というわけで、到着しました。

敷地内に入ると、木々の中に大きな建物が見えます。あそこがレセプション棟でしょうか?

やっぱりそのようです。

中に入ってみましょう。

中に入ると正面がフロント。名前を告げても英語が通じないのか、反応が薄いです。

予約メールを見せるとパスポートのチェックもなく、近くにいた男の子(子供です)に部屋に案内するようにと言いつけました。フロント係のお子さんかもしれません。

男の子は外に出て自転車に跨ります。慌てたぱーが「車はどうすればいいの?」と聞くと、車でついてきて、と身振り手振りを加えて伝えてきました。

急いで車に乗って、彼の後を追います。

それほど遠くない距離のところで、「ここに車を停めて」と言われました。

男の子は駐車場とは反対側の小道の方にスタスタと歩いて行きます。

とりあえず車を停めて男の子の後を追うと、

彼は一番手前のコテージに向かっていきました。

 

お部屋

ここがぴーぱーが泊まるコテージです。

ドアを開けると男の子がクーラーをつけてくれました。でも部屋の中はクーラーは必要ないほどひんやりしています。

今回agodaで予約したのは

コテージ(18㎡)クイーンベッド1台、朝食付き 
2人一部屋 1泊 / THB1,478.79(当時のレートで6,356円)

広くはないけど必要なものは一通り揃ってる部屋です。イスが2つあるのは有り難いですが、固くてリラックスできるものではありません。ドライヤーもあります。

机の上にはコーヒー、紅茶、カップやグラス。

冷蔵庫の中にも水ボトルが入ってます。

入り口の横はベッドスペース。

ベッドマットは硬め、掛け布団は厚めです。

朝晩はかなり冷えるので、厚めの掛け布団は助かりました。

一番奥がバスルームです。

コーヒー、紅茶もそうですが、お値段高めなだけにアメニティは豊富。

トイレの横がバスタブです。

日本の浴槽と違い殺風景で雰囲気はないけれど、大きさは十分。

源泉蛇口と水蛇口があるので、自分好みの温度に調節して入ることができます。

肝心のお湯は、温泉の匂いもして良いです。”お湯が黒い” というクチコミもありましたが、薄く濁っているけど黒くはないです。

シャワーだけ浴びることも可能です。

窓の外に付いている木の扉を開けたら空気が流れ、薄暗かった部屋も多少明るくなりました。

部屋の雰囲気は悪くないし、アメニティも気遣いを感じます。

ただコテージのせいか、Wifiの繋がりが不安定で遅いのが困りました。

 

露天風呂

続いて、水着着用で入る露天風呂に行ってみましょう。

コテージが立ち並ぶ道を奥へと進んで行きます。

しばらく進むとこのような建物が見えてきます。

その横に温泉プール!!・:*+.\(( °ω° ))/.:+

温泉プールの手前に更衣室があります。

宿泊者は部屋から水着で来られますが、立ち寄り入浴の人はここで着替えることができます。

ただ非常に簡易な作りで、鍵も閉まりにくいです。

更衣室の横にマッサージコーナー?

その奥がシャワーです。

狭いけど休憩スペースみたいなのもあります。

この休憩スペースの横にある建物(最初に見えた建物)には、個室の貸切風呂が2つありました。

ドアが開いてたので中を覗いてみると、

コテージと同じようなコンクリート作りの浴槽があります。

立ち寄り入浴でも、ここを借りれば水着を着ないで温泉に入れます。ちなみに宿泊したコテージも、立ち寄りでも利用できるそうです。

さて、いよいよ温泉プールです。階段の下には浴槽が3つ見えます。

一番大きい浴槽は ”64.5℃” の表示。

えーっ!と驚いたけれど、そっと入ってみるとなんとか入れました。でも温泉に慣れてない外国人は入れないかもしれません。

どうやら3つの浴槽は順番にお湯を抜いて入れ替えているようです。よく見れば、 ”64.5℃” は朝7:30の温度です。

翌朝行ってみると、昨日”64.5℃”だった浴槽は ”45.6℃” になっていて、

昨日”45.6℃”だった隣の浴槽は、お湯の入れ替え中でした。

一番奥にある屋根付きの浴槽が、一番入りやすいです。

温度も適温だし、屋根付きだから直射日光も避けられます。浴槽の周囲に座れるところがあるのもいいですね。他の浴槽は、深くて座れるようなところもないですから。

初日の利用者は宿泊者だけのようでしたが、翌日の午前中は立ち寄り客も来ていました。立ち寄りの場合の料金体系はわからないけれど、宿泊すれば部屋のお風呂も露天風呂も入り放題です。

まさに温泉三昧🎵できますよ(^人^)

 

朝食

朝食は、7:30〜10:00までレセプション棟のレストランでブッフェです。

夜も同じレストランで食事ができるようですが、6:30まで(6:30amと書いてあるけど6:30pmの間違いだと思います)なので気をつけてください。

のんびり歩いていきます。

レセプション棟までは歩いて5分もかからない距離です。

食事スペースはオープンデッキです。

まず最初にドリンクコーナー。

コーヒー各種。

紅茶とパン。牛乳やジュースはありません。

外のテーブルにも料理が並んでます。

正式名称はわからないけど、チャーハンとお粥。

目玉焼き、ゆで卵、キノコのフリッター。

野菜とフルーツ。

ヨーグルトだと思って食後の楽しみに取っておいたら、マヨネーズとドレッシングでした、、、d( ̄  ̄)

いただきまーす♪

Soda Resortでは辛いお惣菜に驚いたけど、ここの朝食はどれも優しい味です。

揚げ物サクサク🎶 お粥も絶品です・:*+.\(( °ω° ))/.:+

外で食べる朝ごはんは気持ちいいけれど、ここは本当に涼しくて、段々寒くなってきます。

もう少し熱々のメニューや飲み物があると尚良いですが、全体的には満足の朝ごはんでした。

泊まった感想

ぴーぱーが宿泊した時はチェックアウトが13:00だったので、朝食後にまた温泉に入ったりしてゆっくりしました。

正直、部屋の快適度はそれほど高くないです。でも温泉に浸かってのんびりできたのは良かったです。

旅の疲れを癒すのにはオススメです(^人^)

Translate »