車内のケガ予防

先日車泊していたら、ぱーが車内で、おでこをぶつけて悶絶してました。
思わず笑ってしまいましたが、ここにぶつけたのです。

ちなみに反対側にも同じ角があります。

このようにDIYで作った物は、売られている製品と違って、安全性に難アリの場合があります。
作るときは一応、角を取ったり、丁寧にやすり掛けしてケガしないように気をつけるのですが、それでも思わぬところに落とし穴があるものです。
作った本人は、どこに角があるとか、コレやるとケガするとか、これ以上やったら壊れるとか、使い方のコツを分かっているので問題ないのですが、本人以外はそうとは知らずに使って、痛い思いをすることがあるのです。
安全性、使いやすさまで含めて物の完成度を上げるのは難しいことです。
でもとにかく、今回のように危険箇所を見つけたら、
一つずつ直していくしかありません。
今回は、このクッションを二つの角に付けて解決します。

これをこのように取り付けます。

でも、荷台を上げると干渉するので、、、

カッターで切って薄くしたり、、、

不要部分をカットする。

よし!入った。

反対側も同様にカット。

接着はコーキングを使います。

ちなみに車内には、溶剤系のボンド・塗料は臭いが残るので使用しないようにしています。コレも重要。
ピタッと密着させて、、、

端材で押しつけて一晩放置。

翌日完成!

多少目障りですが、安全第一です。

ぴーぱー夫婦の だんなのぴー:車担当。
四駆、旅、登山、星、温泉、お遍路、DIY、野菜づくり、マグロ好きの60代。別名マグロよしのり。2020年3月退職。
-
前の記事
登別万世閣(登別温泉) 2022.07.05
-
次の記事
湯元 オロフレ荘(カルルス温泉) 2022.07.13
コメントを書く