下みちの旅〜カニ編9 登呂遺跡&日本平
- 2021.04.25
- ぴーよしは行く!! 下みちの旅〜カニ編2020.11
- サファリ, 旅, 車泊

※ “かに編8”の続きです。
冬の太平洋側は、この時期天気が安定していて車泊旅には助かります。

今日は、「知ってたけど行ったことないシリーズ」二連発の予定です。
早速、一つ目の場所に着きました。
■登呂遺跡
教科書では習いました。でもその後社会人として働いていた間40年以上、ほとんど記憶から消えていました。
ところがこの旅の最初の頃(三保の松原観光した日)、走っていたらこんな案内板を見たのです。

何故か二人ともその時「あっ、行ってみたい」そう思いました。
教育による刷り込みはコワイですね。
二人の脳の中には、
登呂遺跡→スゴイ場所→行くべき
という思考回路が、40数年前に知らないうちに作られていたのです。
と言うわけで、やってきました・笑。

まずは博物館に入って「登呂遺跡とはなんぞや?」の部分から復習です。

高床式倉庫の中には何が入っているのかな?

そっか〜、登呂遺跡は弥生時代の遺跡だったんだ。
縄文時代かと思ってました。以上、復習終わり!
次は、復元住居見学へ、レッツゴ!



竪穴式住居の中は、、、


以前行った、ケニアのマサイ族の家の中と似ているかも。
ホームセンターが無い時代や場所で、DIYで家を建てると似たようなものができるのですね。今日は勉強になりました。
登呂遺跡も一度は行っておくといい場所だと思います。
入場は無料ですが(博物館の2F展示室は有料)駐車場代400円だけかかります。

■日本平
ここも名前は有名ですよね?
でも不肖ぴーぱー大変お恥ずかしながら、「日本一平らな広場かなあ?」ぐらいに思っていました。(失礼!)
いったいどんな場所なのでしょうか?
着きました。標高300m程度の山の上が日本平です。

でも雲行きがあやしい。

アンテナ塔の横にある「日本平夢テラス」に行けばいいようです。
昨日は「夢の吊り橋」。今日は「夢テラス」。日本は “夢” が好きですね。

日本平は、富士山が見える由緒正しい景勝地だということを学習しました。
してその景色は、テラスから望められるようです。

しかし富士山は雲の中、、、


テラスから徒歩5分の日本平ホテルに来ました。

日本平と言えば、かつてアルフィーのコンサートや、大きな音楽イベントが行われた場所であることは記憶しています。それらはこのホテルの広い庭園で行われていたそうです。
ここでやってたのか、、、

さっそく庭に出てみます。


でも搬入大変だったろうな。

ちなみにアルフィーは終演後、ステージからヘリに乗って飛び立って帰っていったそうです。カッケー!
でもそのヘリは近くの川原に着陸して、そこで車に乗り換えたって。ボンビー?
じつはそのギョーカイの端くれとして仕事していたぴーぱーです。
なんだか現場下見をしているような気分になってきました。ステージがあったであろう場所に立つと本番モードがよみがえって緊張してきたので、そそくさと引き上げました。
ちなみに庭園からも富士山が見えるそうです。

その後走っていたら、ようやく見えてきました。

今日の夕食。
沖縄料理の豚ソーキ。

カニが無くなっても沖縄料理。まだまだ持ってるもんね。
今日の走行距離150km。
下みちの旅〜カニ編〜10へつづく

ぴーぱー夫婦の だんなのぴー:車担当。
四駆、旅、登山、星、温泉、お遍路、DIY、野菜づくり、マグロ好きの60代。別名マグロよしのり。2020年3月退職。
-
前の記事
下みちの旅〜カニ編8 寸又峡探検 2021.04.21
-
次の記事
下みちの旅〜カニ編10 帰ろかな? 2021.04.29
コメントを書く