サブバッテリーシステム
車泊の旅に電気は欠かせません。パソコンや携帯、カメラの充電、電気炊飯器、電気ポット、懐中電灯のエネループ、冷蔵庫、、。車泊旅をすると、電気がライフラインであることを実感します。
そこで必要になるのが、車から電気を取るサブバッテリーシステムです。これも7年前に作った物ですが、車泊旅には欠かせない重要アイテムなのでご紹介します。
これがそのサブバッテリーシステム。
木製の箱の中にディープサイクルバッテリーが入っています。
ユニット形式になっていて左側に見える黒いケーブルを、車側のケーブルにつなげるだけで、簡単に取付・取り外しが可能です。重量のあるものなので、使用しないときは車から降ろしておくためです。
銀色の装置が走行充電器と言う物。
New EraのSBC-001B。車のバッテリー側で電気に余裕があるときに、ディープサイクルバッテリーに電気を貯めてくれます。7年使い続けていますが、できればこのまま旅の間も壊れないでいて欲しい。
ディープサイクルバッテリーから電気を取り出して交流100Vを供給してくれるのが、箱の上の黒いインバータ。
本当は日本製の未来舎か電菱製が欲しかったのですが、高くて買えなかったので、amazonで探した外国製の物。スペック上は正弦波1000w出力です。
買った当初はあまり信用していませんでしたが、その後故障も無く、しっかり働いてくれています。こいつにも壊れないで欲しい。
フタを開けるとバッテリーが見えます。韓国G&YuのSMF 31MS-850。
このバッテリーも最初は信用していませんでしたが(なにしろ安いので)、普通に使えることがわかり今のは2個目。2016年5月から使っているので3年目です。月に数回しか使わないので長持ちするようです。来年3月に出発する前には、新品に交換予定。
車側のケーブルと接続した様子。
車側のバッテリーから30Aも流すために、プラスとマイナス2本の8sqの太いケーブルを、ハンドル下のゴムのグロメットに穴を開けて通してエンジンルームのバッテリーから運転席後ろまで引いてきました(けっこう大変な作業でした。40Aのヒューズを介しています)。
グレーの大きなコネクターでつなぎます。その下の小さなコネクターは、走行充電器に制御用のACC電源を供給するためのもの(ハンドル右下のヒューズボックスから分岐して引いてきた)。
こいつの定位置。
もう長いつきあいなので愛着&信頼しているのですが、なにしろ重いのが欠点。
約25kgあります。
“ずっしり重い” などという生やさしいものではなく、
“腰を痛めるレベル” です。
これを載せるとあきらかに車が重くなったのが感じられます(と言うか、車体フレームが重さでたわむような感じが伝わってきます)。
出発までに車用のリチウムイオンバッテリーが、信頼のおける日本のメーカーから出ないか期待し続けてきたのですが最近はあきらめモード。その願いは叶えられそうもありません。
ぴーぱー夫婦の だんなのぴー:車担当。
四駆、旅、登山、星、温泉、お遍路、DIY、野菜づくり、マグロ好きの50代。別名マグロよしのり。2020年3月退職。
-
前の記事
後ろのシートを撤去しました。 2019.04.29
-
次の記事
ホテル アマービレ舞鶴 2019.05.05
そういえば、コンセントの対策は?
こういうのです↓
エッチttp://dtp.to/tabichin_wp/wp-content/uploads/2019/08/DSC_9053.jpg
窓からコードを入れると、寒いし、暑いと蚊が入るし。
フムフム、、つまり電源つきキャンプ場に泊まる場合は、長い延長コードとそれを車内に引き込む方法を考えておく必要があると言うことですね?それは気がつきませんでした。さっそく準備しなくちゃ!やることが一つ増えてまた楽しみです。
気が付いてなかったとは、嬉しいです!
こんな感じにできるといいと思いますよ→http://dtp.to/tabichin_wp/wp-content/uploads/DSC_0667.jpg
っていうか、ここで不幸のニュースが!
「業務停止 境港と韓国・ロシアを結ぶDBSクルーズフェリー<鳥取・境港>」
コンセントの写真ありがとうございます。
参考になります。
でももう一つの爆弾ニュースのショックが大きすぎて、、、。
まあそんな予感はしていたのですが、一縷の希望をつないでいたと言うのが実際の所。
こうなったら、来週仕事が一段落するので、貨物船探しを始めようと思います。
旅沈さんは、DBSがせめてウラジオ→トンヘ間だけでも運行再開してくれれば、他のフェリーで釜山→大阪、下関とかで帰国できると思うのですが。
暗雲多難、、、。