夢ランドしらさぎ(鷺の湯温泉)

夢ランドしらさぎ(鷺の湯温泉)

2017年8月訪問

仕事仲間数人で、島根県の安来市に行くことになりました。偶然ですがぴーぱーは今年の初めにも安来に行き、鷺の湯温泉のさぎの湯荘に泊まったんです。

そのことを話したら「じゃあ、ぴーぱーが宿を取ってよ」と言われたので「いいですよ〜♪」と軽い気持ちで引き受けたら、さぎの湯荘満室です!!Σ( ̄。 ̄ノ)ノ

慌てて他の宿を探しましたが、何しろ鷺の湯温泉には3軒しか宿はありません。しかもさぎの湯荘以外は部屋にトイレなしの民宿レベル。「お湯さえ良ければ全て良し」のぴーぱーと違って、他の方々を民宿レベルの宿にご案内するわけにはいきません。

というわけで予約したのが、お湯は循環だけど部屋は広くてキレイそうな夢ランドしらさぎです。

公式サイトを見るとあまりにローカルな雰囲気なので『本当に大丈夫かなぁ?』とちょっと不安になりましたが(失礼)、とにかく行ってみましょう。

日帰り入浴施設としても営業しているので、駐車場も広いです。

玄関を入り、

靴を脱いで下足室へ入れます。

天井が吹き抜けになっている明るいロビー。

フロントでチェックイン手続きをします。

スリッパはなく、カーペット敷きの館内は裸足で歩きます。必要な方はチェックイン時に足袋がもらえます。

 

お部屋

お部屋は2F。

部屋のドアがスライドドアで、病室のよう見えるのがちょっと気になります。

ぴーぱーの部屋は204合室「尼子」。

お部屋の名前はどれも個性的です。

今回じゃらんで予約したのは

プラン名:豪華会席☆プレミアムプラン【2食付】
部屋タイプ:和室10畳:洗浄機能付トイレ付き
平日泊 1人/11,560円(入湯税別)

【じゃらん】国内25,000軒の宿をネットで予約OK!2%ポイント還元!

夢ランドしらさぎの中では1番高いプランです。プランは色々ありますが、食事の内容で値段が変わるようです。平日限定の1番安いプランだと、1人7,500円で2食付きで泊まれます。部屋タイプは全て和室10畳です。

夢ランドしらさぎには休前日料金の設定がありません。そして面白いことに、1人/1部屋でも2人/1部屋でも同じ料金です。

広縁も付いてて、部屋キレ〜イ・:*+.\(( °ω° ))/.:+

大きい窓が気持ち良いけど、駐車場に面しているのでうるさい時間帯もあるのが難点、、。

冷蔵庫も大きいです。

お部屋への案内やお茶入れのサービスはなく、お布団敷きもセルフです。

クローゼットの中に浴衣やタオル類。

入口の方に戻ります。ドアが大きいので玄関ホールも広いです。

入口を入ってすぐ、洗面台。

アメニティはシンプルだけど、大きくて明るい化粧台です。

トイレもキレイ。

部屋が広くてキレイなことで、全員満足〜・:*+.\(( °ω° ))/.:+ 予約したぴーぱーもホッとしました。

 

夢ランドしらさぎ 大浴場

夢ランドしらさぎには2つのお風呂があります。

宿泊者は両方のお風呂に入れますが日帰り入浴の場合はどちらか1つで、それぞれ510円です。

館内を見学しながらお風呂に行きましょう。

お部屋がある2Fに自販機があります。

ソフトドリンク。

アルコールは割と良いお値段しますね。

日本酒もあります。

1Fへ降りてロビーを横切り、

奥へ進むと、

受付です。

宿泊者はチェックイン時に入浴カードを渡されますが、浴衣を着てれば大抵スルーです。

分析書も掲示してあります。

夢ランドしらさぎ 大浴場は、とっても混んでました。

この日はふれあいプラザが休館日だったからなのか?夏休みだからなのか?それともいつもそうなのか?とにかく混んでます!日帰り入浴は22:00までだけど、時間ギリギリまで混んでました。

老人から子供連れまで、とにかく賑やかです。そしてこの辺りの方はとってもフレンドリー♪ お風呂に浸かりながら話しかけられることはよくあるけれど、夢ランドしらさぎでは洗い場で身体を洗っていても「こんにちは」と声をかけられましたσ(^_^;)

肝心のお湯は、じゃらの温泉情報には「加水・加温・循環ろ過」と書いてあったので全く期待していませんでしたが意外と良いお湯です。さぎの湯荘の浴室と同じ匂いがします。同じ温泉なんだから当たり前のことですが『え?本当に循環ろ過?』と思います。塩素臭もほとんどしません。

露天風呂はさらに良いお湯です。こんなにたくさんの人が入浴してるのに、ちゃんと温泉の匂いがする循環湯ってスゴいと思いました。

 

ふれあいプラザ

翌朝はふれあいプラザに行ってみます。

ふれあいプラザは別棟にあるので、ここでスリッパを履きます。

外廊下を通って、

到着。

入り口に券売機。

家族風呂もあるんですね。

ここにも分析書が掲示してあり、

さらに詳しい説明書きがあります。やはり「加水・加温・循環・塩素」です。

まずは男湯からご紹介しましょう。

広い脱衣所。

朝一なので、洗面台もキレイです。

お湯も昨日休館日だったからキレイ。

洗い場は仕切り付き。

でも、なんとな〜く夢ランドしらさぎのお湯の方が良い感じがします。

露天はどうかな?

うーん、、、塩素臭はしないけど、温泉の匂いもあまりしません。

循環してるのでしょうが、浴槽に浸かると多少お湯が溢れ出ます。

サウナもありました。

続いて女湯です。

ここにも分析書が掲示してあります。

こちらも広々ロッカールーム。

化粧品類はありません。

では入ってみましょう。

男湯と比べると窓が多いせいか開放感があります。

こちらも洗い場は仕切り付き。

石鹸類は夢ランドと共通です。

サウナもあります。

水風呂もあり。

夢ランドの露天のお湯が良かったから期待したけれど、こちらはそれほどでもありません。

ぴーぱー共通の意見で夢ランドのお湯の方が良かったです。何が違うんでしょう!?

夕食

夕食は1Fのお食事会場です。

大部屋だけどグループごとに衝立で仕切ってあります。

なんてったってプレミアムプランですからね〜♬

お品書きはなかったと思います(多分)。

それより、正直何を食べたのかよく覚えてません。

お酒を飲みすぎて、半分は残したと思います、、、。

お食事会場の利用時間は21:00まで。「すみません、そろそろ、、」と言われるまで飲んでました。

朝食

朝食は同じく1Fの レストランしらさぎ で。

ここは、昼間は日帰り入浴客のお食事処として営業しているようです。

シンプルだけど、熱々のベーコンエッグが食べられるのが嬉しい♫

お水はセルフサービス。コーヒーも頂けます。サービス満点です♪

泊まった感想

全く期待していなかったせいか(失礼)、思いがけず満足の宿泊になりました。他の人も同じ意見です。鷺の湯温泉で、手頃な値段でキレイな宿に泊まりたい方にはオススメできます。

夢ランドしらさぎ、なかなか良いですよ♪



Translate »