オールドイングランド道後山の手ホテル(道後温泉)

2017年7月訪問
仕事で1泊しました。道後温泉は何回か行ってますが、このホテルは初めて。自分ではなかなか選ばないタイプのホテルなので楽しみです♪
連休の道後温泉は激混みで、暑い中大勢の観光客が歩いてました。
道後山の手ホテルは中心部からちょっと離れた場所にあるので、周辺は静かです。

駐車場は利用しませんでしたが1泊800円だそうです。

立駐式もあるんですね。

ちょっと入るのが気恥ずかしい玄関。

建物周辺は空いてましたが、ロビーに入ると結構な人がいて驚きました。

お土産も雰囲気に合ったものが置いてあるようです。

お部屋
道後山の手ホテルの凄いところは標準チェックイン時間が13:00〜、チェックアウトは〜12:00なこと。チェックイン時間12:00~というプランもたくさんあります。
それを聞いていたので、早めに到着しました。

お部屋は7Fの703号室。

標準的なツインルームでした。公式サイトを見ると33㎡だそうです。

ベッドも大きめです。

お隣には新しいホテルを建設中。さすが、道後温泉は需要があるんですね。

このストライプの壁紙に、なんとも落ち着かないぴーぱー。


テレビの下に頼りない感じの冷蔵庫。

小さい冷蔵庫に有料ドリンクがたくさん入ってます。

お値段表です。

サービス飲料はお茶とインスタントコーヒー。

入り口の方に戻って、

キレイなホテルだけど消臭剤がありません。

室内用の使い捨てスリッパの他に、道後温泉本館に行く人用の雪駄が置いてあります。湯カゴも借りられるそうです。

浴衣もありました。

トイレとお風呂は別です。それは嬉しいけれど、脱衣所にもなる洗面所部分にドアがありません。これにはちょっと困りました、、、。


部屋中どこもストライプの壁紙。

お風呂の壁もステキです。


ぴーぱーには、どうにも落ち着かない部屋です。じゃらんのクチコミを見ると結構評価が高いので、こういう雰囲気が好きな人にはウケるのかもしれません。
大浴場
大浴場に行ってみましょう。

利用時間は6:00〜深夜1:00。12:00〜13:30は清掃で入浴不可です。
この情報は、じゃらんの風呂利用条件に書かれていました。公式サイトの「温泉」のページには何も記載がなく「よくある質問」に書かれています。
チェックインしてすぐ、14:00頃大浴場に行ってみました。大浴場は1Fの奥です。

ここに利用時間が細かく書いてあります。


分析書が掲示されてます。源泉は「道後温泉 第1分湯場」温度は47.7℃です。

加水はしていないようで、循環塩素のみ。

もっと大きく書いたものもありました。

『休日の昼間だし、大抵の人は観光してるから大浴場は空いてるに違いない♪』と思ったのは大間違いでした!!女湯激混みです(>人<;)
なので男湯のみご紹介します。タオルは男女共に備え付けがあるので手ぶらでOKです。


男湯の洗面所にも色々置いてあります。

女湯も同じシリーズの化粧品が置いてありました。

浴室は女湯とは多少レイアウトが違う気がします。正直あまりよく覚えていないのですが、女湯は内湯に2つ浴槽があった気がします、、。
そもそも道後温泉のお湯ってあまり特徴がないけれど、PH値が高く加水してないせいか多少とろみを感じます。塩素臭はそれほどしません。

この洗い場、男性にはちょっと狭くないですかね!?
洗い場の雰囲気は女湯はもっと違った気がします。でも、公式サイトにも女湯の写真は載っていないので不明です。

女湯のシャンプー類がどういうのだったかも記憶にないんです。それほど激混みだったんですよ。

露天風呂の手前にサウナ。

女湯は露天がバラ風呂でしたが家族連れが多く、ぱーは入るのを断念。特にバラ風呂興味ないしー(´・ω・)

なんで男湯はこんなに空いてるのか信じられません!

朝食
朝食は1FのKING OF DININGで。
道後山の手ホテルは2食付きプランも多く、お食事を楽しみに泊まる方も多いようです。

ぴーぱーはすんなり座れたけどその後満席になり、1度部屋に帰されているお客さんもいます。


チェックイン時に洋定食か和定食か選んでおきます。せっかくなので1種類ずつ注文。和定食はご飯のおかわり頂けます。

洋定食は、卵の焼き方やジュースの種類を選びます。
マンゴージュースを選択したら激甘。隣のお嬢さんはオレンジジュースを選んで「ポンジュースです」と言われてました。さすが愛媛。

これだけ洒落てるのに、パンが温かくなかったのが残念、、。

ヨーグルトが出されたからそれで終わりかと思ったら、最後にフルーツが出てきてびっくり。

なんだか洒落た朝食でした。
泊まった感想
他の人が予約してくれると、自分達では絶対選ばないタイプの宿に泊まれるから新鮮です。それに『どんな部屋なんだろう〜?』と考えるのが楽しみ♪
今回もそういう意味では楽しい経験でした。お世話になりました。


妻のぱー:宿選び担当
温泉宿からビジネスホテルまで様々な宿を紹介しています。予算の都合で高級宿レポは少なめですが(笑)、宿選びの参考になったら嬉しいです。
-
前の記事
宇和島国際ホテル 2017.09.01
-
次の記事
ホテル メルパルク松山(道後温泉) 2017.09.05
コメントを書く