ウェルネスの森那須(天原の湯)

2017年3月訪問
久しぶりに母と二人旅に出たぱーです。
「温泉付きのホテルで、食事は洋食がいいわ」という母の希望から見つけた宿は、ウェルネスの森那須。部屋が広いのに値段は手頃、なおかつ源泉掛け流しだったので選びました。
今回公式サイトから予約したのは
プラン名:春休みお日にち限定★那須高原の旅、この日が狙い目!!人気のお部屋が大特価★最大50%OFF!!
部屋タイプ:【ロイヤルガーデンコート◇スイートルーム】(2名定員)
金曜日泊:2食付 1人/13,650円

金曜日ですが、駐車場には結構車が駐まってます。


フロントで受付を済ませ、お部屋へ向かいました。

お部屋
このホテルのお部屋はとってもデコラティブ。好みによるでしょうが、ぴーぱーはやや苦手なタイプです。お部屋は3種類あり、空室があったのはロイヤルガーデンコートのみ。でもそれで正解でした。フロントのすぐ横で、1Fだからお風呂も近いです。
お年寄りをお連れの方には、ロイヤルガーデンコートをオススメしますよ。

お部屋はスイートです。

入ると前室があって、


奥にリビングルーム。

寒かったので利用しませんでしたが、夏は快適そうなテラス付きです。

ミニシンクの下に空の冷蔵庫。

テレビの下にはハーブティセットと、コーヒー豆&ミルのセット。

母子ともにコーヒー好きなので嬉しいサービスです。

リビングの奥にベッドルーム。

このベッド、すごく寝心地が良かったです♪

ベッドルームにも大型テレビがあります。


金庫は引き出しです。引き出しに鍵がかかります。

クローゼットの中にお風呂籠と丹前。


ナイトウェアは浴衣ではなく、ジャージ生地のセパレートタイプ。食事もこれでOKです。

もう1つのドアの奥は、

洗面台とバスルーム。手前右側のドアはトイレです。


広めの洗面台。バスローブもあります。

下の棚の中に入っていたアメニティ。

奥はお風呂です。


ブラインドを上げればガーデンビュー。

浴室内にシャワーブースみたいな個室があります。

これは何!?最初はなんだかわからず、しばらく放っておきましたがふと思い出したんです。
そういえば “部屋にミストサウナが付いてる” って書いてあった!

当たりでした。
ぱーは体験してみましたよ。上のイスに座ってミストシャワーを浴びるんです。「サウナ」になるには結構時間がかかります。お時間のある方はどうぞ。

公式サイトを見ても、部屋の様子が詳しく書かれていなかったので、実際行って見て『なるほど、こうなってるんだ〜』と思う部分が多かったです。とりあえず母は喜んでたので良かった♬
値段を教えたら、目を丸くして「安い安い・:*+.\(( °ω° ))/.:+」と驚いてました。
館内
お風呂に行きながら館内を見学してみましょう。
お部屋を出ると、すぐにフロント。

正面玄関の反対側にはゴルフコースへの出入り口があります。このホテルはゴルフコースも併設してるんです。

その横に、13:30~20:00までフリードリンクのサービスがあります。
コーヒーマシンと、

冷たいハーブティ。お風呂の後に良いですね。

その横には売店があり、最大20%OFFになるタイムセールもあるそうです。

19:00~26:00まではフロント横でアイスキャンディーのサービス。

そして翌朝4:00~10:00までは乳酸飲料のサービス。

利用しませんでしたが、22:30~23:00までレストランで夜鳴きラーメンのサービスがあるそうです。
「夜鳴きラーメン」と聞いてピンときませんか?ウェルネスの森那須は、天然温泉大浴場付きビジネスホテル「ドーミーイン」グループなんです。知らずに予約したけれどさすがドーミーインですね♬
大浴場
大浴場に行ってみましょう。
お部屋を出てロビーを通り過ぎると、正面に見えるのが大浴場。ロイヤルガーデンコートは本当にお風呂のすぐ近くです。


ホテル宿泊者用のロッカーと、ゴルフ場利用者のロッカーは分かれてます。



冷水機あり。

化粧品の品揃え。

フロラシオン那須同様、加水加温、循環塩素等の表示はありません。

こちらも詳細な表示は無し。じゃらんの温泉表示には「加水加温掛け流し」となってます。

お風呂は混んでいて、ようやく誰もいなくなったのは翌朝でした。やや茶褐色ですがほぼ透明なお湯。先日泊まったフロラシオン那須とはそんなに離れていないのに、全然違うお湯です。

「自家源泉掛け流し」だそうですが、今まで嗅いだことのない温泉の匂いがします。あまり爽やかな匂いではありません。

石鹸類は馬油とポーラの2種類。

サウナもあります。

露天へ行ってみましょう。

内湯は源泉掛け流しですが、露天はアロマハーブバスだそうです。確かに薬草のようなパックが浮いてます。


貸切風呂
ウェルネスの森那須には5種類の貸切風呂があって、1ヶ所を除いて宿泊者は無料で入れます。完全予約制で夜は24:45まで、朝は7:00~10:45までです。
私達は翌朝7時から「凛」というお風呂を予約しました。まずはフロントへ鍵を借りに行きます。貸切風呂は大浴場とは反対方向にあるので、ちょっと歩かなくてはなりません。

貸切風呂はアロマセラピーサロンと同じ棟にあります。


朝なので、ここにもサービスの乳酸飲料が置いてありました。

ここにも分析書が。貸切風呂も掛け流しだそうです。

アルカリイオン水もあります。

5種類ある貸切風呂は並んでいますが、それぞれ趣が違うようです。詳しくは公式サイトをどうぞ。

「凛」は木の浴槽です。

キレイな脱衣所。


明るいお風呂です。


窓を開ければ半露天感覚を味わえますが、すぐ外がゴルフコースなので人がいたら丸見えです。気を付けてください。

夕食
夕食はレストランでコース料理です。
チェックイン時に「夕食は2部制で17:30~と20:00~になりますが、どちらがいいですか?」と聞かれてびっくりしました!そんなこと説明に書いてあったかな?←現在公式サイトを確認すると書いてあります
その時点でもう16時過ぎてたので、「じゃあ20時でお願いします」と渋々答えると「それでは18時でどうですか?そんなに変わらなくて申し訳ないですけど、、」と言ってくださったので18時にお願いしました。
レストランは貸切風呂のさらに先にあります。

途中にワインセラーがありました。

自販機コーナーもあります。


アルコールも売ってます。



着きました。レストランはヨーロピアン館です。

ヨーロピアン館宿泊の人は、この階段でお部屋に行くのかもしれません。

レストランは1Fです。

18時に行くと、すでに大勢の方が食事を始めてました。(写真は帰りがけです)

窓際の席に案内されました。

今日のメニューです。

まずはオードブル。コース料理なんて頂くの久しぶりだけど、たまにはいいですね♪

続いてパスタです。普段はあまり頼まない地ビールを試してみたら、すごく美味しい!キレ〜イな泡ができていて、丁寧に注がれているのがわかりました。飲む前に写真撮り忘れたのが残念です。

人参のポタージュ。濃厚な味で美味しいです。

パンもホカホカ〜♪


下の写真は、大勢の人が口コミで褒めてたローストビーフ。まずまずのお味です。
右上の「鴨肉のフリカデル(って何?)」は固かったです、母も同意見。

ここで「メニューにはございませんが、しらすとワカメのご飯をご用意してますがいかがですか?」と言われたのでお願いしました。
お腹はいっぱいだったけど、せっかくですからね♪

デザートもボリュームあります。

料理は予想以上に美味しかったです。レストランスタッフの接客も良く、楽しく食事ができました。周りの様子を見ていると、常連さんも多いようです。スタッフと顔見知りの人もいるようでした。
金曜日のせいか、レストランは結構混んでました。食事が済んだ席から次のセッティングを始めていたので、20時から食事の人もいるようでした。
朝食
朝食は同じレストランでバイキングです。

同じレストランでも、夜とはまた雰囲気が変わります。


この朝食バイキングにはびっくりしました。


食べ物はどれも手が込んだものばかりで、ランチバイキングみたい。

パンも美味しいし、

ヨーグルトも地元産。

和食もあったけど洋食がどれも凝ったものばかりだったので、この日は和食に手が出ませんでした。

オムレツも作ってくれます。

ソースは3種類くらいから選べますが、ぱーのチョイスが悪かったのかホワイトソースはイマイチでした、、、。

カレーも1口頂いて。

朝食も大満足・:*+.\(( °ω° ))/.:+
普段はあまり食べないけれど、美味しそうだったので取ってみたソーセージとハムがすごく美味しかったです!!

朝食も混んでましたが、また窓際の席に案内されました。年寄りと一緒だとおトクですね。

泊まった感想
ぴーと2人だったら絶対選ばないタイプの宿ですが、部屋は広いし食事も美味しくて意外と楽しめました。何より母が喜んでくれたのが良かったです。値段も手頃だし、色々なサービスもあってコスパが高い・:*+.\(( °ω° ))/.:+
温泉のお湯は残念ながら好みではありませんでしたが、お風呂の雰囲気は良いですよ。
予約する際は、ぜひ公式サイトも確認してみてください。他の予約サイトとは違うプランが見つかるかもしれませんよ。


妻のぱー:宿選び担当
温泉宿からビジネスホテルまで様々な宿を紹介しています。予算の都合で高級宿レポは少なめですが(笑)、宿選びの参考になったら嬉しいです。
-
前の記事
ホテル八田(石和温泉) 2017.04.17
-
次の記事
花びしホテル(湯の川温泉) 2017.04.21
コメントを書く